dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校でのトラブルです。

学校に携帯を持って来てはいけないのに、持って来た人がいます。それが先生にばれたらしく、色々問題になっています。
私は使っているところを見てしまいました。
教室で使っていました。その時私は部活に行く準備をしていました。写真を一緒に撮っていないし、写ってもいません。
なのに、学級委員会で私の名前が挙がっていました。
その日は同じクラスの子と部活にいったので、その子に私写真なんもしてないよね?
と聞いたらしてなかったと思うよ。
と言われたし、写真を撮った子に聞いたら写真写ってないし撮ってもいなかったよ。と言われました。
今回話し合いの前に携帯についてアンケート調査に、私の名前があったんだと思います。
確かに写真を私の近くで集まって撮っていたので、かんちがいされたのかもしれませんが、どう思いますか?
来週の月曜に、クラスの女子?で何故か担任に謝りに行くらしいので、私も注意出来なかったので行こうと思いますが、どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 学校に携帯電話は校則で禁止されています。GPSなどの特殊な例も先生から良い例として、挙がった事はありません。この話は学年集会、学級委員、先生の緊急会議でも話し合われ生徒会でも携帯電話を使っているのを見た人や、知っていた人が複数いたらしく今になって注意出来なかったと自分で反省してる人がいます。報道委員会はただお昼の放送や、体育祭の実況をするだけです。アンケートはらこの話が上がった時に学年で紙に情報提供、どう思うか、改善方法も書かされました。ちなみに私はただのクラスメイトです。しかし先生は、注意出来ないなんて友達じゃないだろしょせんその仲だよお前らは。言ったそう。その先生はその後言い過ぎたと謝ったそう。一部の学年の先生が裏切られた。貴方達との今までのような仲はもうないと思って。とゆってます。私がやっていないと学級委員に言ったら本人がやってないと言うならいいんじゃない?となり名簿から消えました。

      補足日時:2017/04/30 05:06

A 回答 (3件)

結論としては、自分の云いたいことをいわないとだめです。

また何について謝りに行くのでしょうか?それ(論点)を明らかにしないと、「何謝りに来たの?」と思われます。そもそも、話がまとまっていません。①携帯を持ってきてはいけない。というのは、明確化されているのか?例外はないのか?許可を取れば認められるのか。(例 親が大病しているので連絡を確保したい。GPS機能で安全を確保したい。など理由があれば認められると思います。あるいは下校時まで預けておけばいいのでは)
②次に「李下に冠を正さず」で、あなたの行動が、勘違いされたのであれ軽率ですね。
 従って、謝るというより真実を話すことですね。あと、奇抜なアイデアとして、この際、学校に携帯電話を持ち込むことの是非について、クラス、学年、学校全体を巻き込んで話したらどうでしょうか。生徒会や放送部を巻き込んでアンケートもいいかと。そうすれば、先生にばれるということ事態がなくなります。みんなも納得するかと思いますよ。
 どうせ、先生のところに行くのであれば、この提案をしてはどうですか?先生には、職員会議で提案してもらったらどうでしょうか。
    • good
    • 2

その子が携帯を持ってきているのを見ても、写真を撮ってもらっても


持ってきたのはその子なんだから、今回の問題はその子と学校の問題なので
他の子が謝りに行かなくてもよいと思います

でもまあ謝りに行くなら、あなたも一緒に行けばクラスの中でのポイントは
上がると思います
    • good
    • 1

使っているところを見たけれど注意出来なかった


注意する立場なの?
規則を守る側なら、言えないのは普通の事だと思います。
注意して嫌われてしまっても困るし、
告げ口していると思われて仲間外れにされるかもしれません。
自分が関わっていなくても、
連帯責任でみんなで先生に謝りに行くのではないのですか。
みんなで謝りに行くで話がまとまったから行く訳ではないの?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!