dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「知勇兼備」こそがアホの考えではないでしょうか?


スポーツや武道や筋トレ等は忍耐力や集中力をも身に付けたり、ストレス解消にも良いので「文武両道」は立派な考えで良いと思いますが。

知恵と勇気こそが両立不可能ではないですか?

いつでも、

知恵を働かせた人は「臆病者」と謗られてますし、
勇気ある人は「頭使えよ」と謗られてますね。



「男なら勇気出せ」と

「男なら将来の為に生きる知恵を身に付けて、良い本を読んだり学問に勤しんだりして解決する力を付けておけ。パソコンにも強くなれ」

との両方を言うのならそれは、どうして欲しい訳ですか?

男に

「分身の術でも使え」とか、
「双頭龍かキングギドラになれ」

って言うのと同じではないか?

全くやれやれ、怒りを通り越して呆れますね。
呆れ過ぎて、石になりそうです。寧ろ石になりたいぐらいです。

A 回答 (5件)

知恵と勇気こそが両立不可能ではないですか?


   ↑
これが正しいとすれば、質問者さんの指摘通り
になりますが、
果たして正しいんですかね。

ワタシは両立可能だと考えますよ。

人間の脳は大きく三つから構成されています。

 性欲、食欲を司る生存脳
 喜怒哀楽を司る感情脳
 理性を司る思考脳

勇気は主に感情脳の作用ではないでしょうか。
そして、知恵は思考脳の作用です。

知恵がある人は猪突猛進の感情を抑制できますが、
だからといって、両立不可能とまでは
言えないと思います。

60年安保の時は、一流大学の学生が、警察の
機動隊と衝突をくり返したりしていました。

知識人ガンジーは、何度も投獄されています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

成る程。

お礼日時:2017/04/30 09:32

男だけではない



グズ❗はグズ❗で生きたらよい
人の手をばかにするやつは
柔らかい手を好めばよい
慰めばかりもとめるなら
甘いことばかりいい
オダテヨ
人をりようされたことが
実験台
訴える
    • good
    • 3

書物やパソコンばかりは


頭で理解する
がなんも実践していない
謝りもない謝罪❗もない
だから失敗ばかりする
信頼関係はない
    • good
    • 2

根性がない根性があるものは


忍耐力もあります
飽き性ではない
勤勉
    • good
    • 1

いったいきみは何と戦ってるんだw

    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生時代は、暇潰しに、世間の色々や矛盾や理不尽に拘り脳内で戦い続け、社会人一年目は、かなり仕事に慣れるよう奮闘してました。
仕事にそこそこ慣れた今では統合失調症や自閉症や気分障害、偏執病等、月に一回、心療内科通院しつつ心の病とも戦っています。
心の病の事は、普段はあまり下手に口には出しません。素人にはなかなか理解して貰えないからです。

お礼日時:2017/04/30 03:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す