dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「かわいい」も「ブサイク」もよく言われるのですが、見えてる顔自体は同じですよね。評価が違うのは価値観の違いですか?なぜ人間によって同じものを見ても肯定的だったり否定的だったりするのでしょうか。

A 回答 (8件)

これは人間の脳の構造に由来します。



人間の脳は、大きく三つの部分から構成されて
います。

食欲、性欲などを司る生存脳。
喜怒哀楽を司る感情脳。
理性を司る思考脳。

この三つは独立しているというのではなく、
互いに干渉しあっており、生命値を高揚
させるときに美を感じます。

かわいい、不細工は美に対する感性の問題ですが、
それを感じるのは脳です。


生存脳で感じる美は、人類共通です。
夕日などはどんな人種でも美を感じるそうです。

感情脳で感じる美は、育った環境により差異が
出てきます。
だから、日本人がキレイと感じても、外国人には
そう感じられない場合があります。

思考脳で感じる美は、個性があり、個々別々に
なります。
だから、貧乳好きも巨乳好きも、出てくる
訳です。
    • good
    • 0

不細工の対義語は、端正


ブスの対義語は、美人
可愛い、の対義語は、憎い

対義語では無いので、ブサイクだけどカワイイと言う
言葉は成立ちます。

つまり、不細工だけど、そこに憎しみは無いよって事です

例えば、
目がちっちゃくて可愛い
鼻がぺちゃんこで可愛い
顔がまんまるで可愛い
笑うとクシャっとしてパグみたいで可愛い

言ってる事は、どれも美人の要素にならない言葉です。
通常は、結果不細工になる言葉、

「鼻がぺちゃんこ」で切るか「で可愛い」をつけるかは、
その人をどう思っているか(好きか嫌いか)って事でしょう

もちろん、カワイイと言われたから、私に気がある、なんて
単純な話でもありませんけどね
    • good
    • 0

一言で言えば「価値観の違い」だと思いますが、どこからその価値観が生まれたのかは各々の「経験」だと思います。



例えば、自分に意地悪をしてきた人の顔が、新たに出会う人に似ていたら、「苦手な顔」と無意識に認識してしまったりするのではないでしょうか。勝手に「意地悪そうな目をしている」などと評価を付けて。

このような個人の「経験」も要因の一つとして関わっていると思います。
    • good
    • 0

ごく当然の反応でしょう。



「かわいい」も「ブサイク」も、「個人の独自の価値観」であって、評価する側の歴史(ご先祖様を含めて)が
影響しています。

つまり、価値観とは、「全く、普遍的ではない。」と言うことです。

韓国のように、美容整形で、全員同じ顔にして、喜んでいるのは、そのことが判っていない、ということでしょう。

仮に、美的価値観が、単純に普遍的であれば、人類は滅びていたでしょう。

私は余り好きではありませんが、「世界に一つだけの花」と言うスマップの歌も、
この辺りを表現していると、思います。

私は、あまりに整っているのは、却って、気持ちが悪い、価値観ですが。
    • good
    • 0

幼児の頃、はじめて出会った犬が、噛みついてきたら、犬を怖がるようになり、人懐っこい犬なら恐がらない。



あなたに似た人に初めて出会った時その人に噛みつかれた人があなたをブサイクだと言い、人懐っこい人だったならかわいいという。
    • good
    • 1

別れちゃいましたが


以前に付き合っていた子は
「ブサイク」ではありませんが
「ちょっとかんがえられない」みたいなことを
何人からか言われたことがあると言っていましたね

私からすると、ふーんという感じでしたが
人にはやはり好みというものがあるんですね

みんなが好きというのと
わたしが好きというのは違うのですね
    • good
    • 1

理解という機能は、何かあるいは事象を関連づける機能でもあります。


恐怖や喜びも、納得や懐疑も、不信も信頼も、ものや現象をそのままに受けとらないで、自分の理解の枠組みにはめこむという関連の中で起きることです。
そうした機能は人間だけに備わっているのではないです。飼い犬、飼い猫でも、人間を観て、対象者によって反応を変えます。 カラスでも、ミツバチでも、鹿でも、対象によって、またそのときの状況によって、反応を、親和/敵対・攻撃、無視/求愛など、様々に変えます。
    • good
    • 0

価値観ですね。


同じものを見ていても、価値観や先入観などで見えているものが違っているのかもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す