dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【未来の医学医療では死んだ人を蘇らせることが可能?】

植物人間は「体が死んで心が生きている」のか「心が死んで体が生きている」のか「体も心も生きている」のかどれに該当するのでしょう?

植物人間だった人が復活して目を覚ますと記憶があったが手足も口も動かそうとしても動かなかったという人がいる。

よって植物人間の心は生きていたのだ。

で、手足、口は死んでたけど心臓は動いていたので体は生きていたということになる。

よって植物人間の体、心は生きているのだ。

でも自分の意思で手足、口も動かせなかった。

で産まれつき手がない人、足がない人、喋れない人は産まれて生きている。

やっぱり植物人間は体も心も生きていると思う。

けど植物人間から復活して植物人間になった期間も覚えていない人がいる。

復活したけど植物人間の期間のことも介護を受けたことも覚えていない。

この人は心は死んでいたと言える。体の心臓は生きていた。

けど人口呼吸器で生かされていただけなので自然状態だと体は死んでいるはずだ。

この場合は心も体も死んでいたと言える。

やっぱり植物人間期間中も記憶があった人も人工呼吸器を付けていたので植物人間は体がは死んでいるとするのが自然である。

植物人間には体は死んで心が生きていた人と体も心も死んでいた2種類が存在する。

けど心と体が死んでた人が復活することがある。

これは完全な死から蘇ったと考えるのだろうか?

人間は一旦、心と体が死んでも復活して蘇ることが可能なシステムを持ち合わせている。

未来の医学医療では死んだ人を植物人間だった人があるキッカケで蘇る仕組みを解明すれば死んでもまた蘇らせることが可能になる。

体だけでなく心も蘇らせることが可能だと思った。

A 回答 (2件)

可能だと仮定して 地球を考えてみましょう・・



食料は どうするの?

住む場所は?

宇宙開発して 他の星への移住が可能にならないと 人間が増える事で 不都合な問題ばかり起こる・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

宇宙くんというあだ名が付いているようだけど

お礼日時:2017/04/30 17:41

また宇宙・・・・・・が糞回答してる。

(笑)
僕の質問にも糞回答を連ねて来やがりましたよ。(笑)
【「お金持ちになること」と「人間関係を広げること」との相関】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9728792.html

>宇宙開発して 他の星への移住が可能にならないと 人間が増える事で 不都合な問題ばかり起こる

火星移住計画日本人候補者の島袋悦子さんの志望理由が面白いと話題に
http://xn--tckyb7fb.com/kasei-izyu-823

「火星移住希望者の募集」正式に開始
http://wired.jp/2013/01/11/mars-astronaut-requir …

Mars One's human mission to Mars - 2012 introduction film


ま、こんなことはどうでもよいですね。
では、本題の回答へ。

>植物人間は「体が死んで心が生きている」のか「心が死んで体が生きている」のか「体も心も生きている」のかどれに該当するのでしょう?

http://www.okayama-zouki.or.jp/noshi.html
「植物状態とは、大脳の機能の一部又は全部を失って意識がない状態ですが、脳幹や小脳は機能が残っていて自発呼吸ができることが多く、まれに回復することもあり脳死とは根本的に違うものです。」

つまり、体は生きていて、心は生きている場合と死んでいる場合があるということだと思います。

>これは完全な死から蘇ったと考えるのだろうか?

これはたんに記憶がない、覚えていないだけだと思います。

【日本の礼儀作法は中国の礼記が基になっているのでしょうか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9735519.html
>素人さんは漢文学も詳しいのか

これは、高校レベルの世界史の知識だけですよ。しかも世界史はセンター試験にしか必要がないので、センターレベルです。

僕が興味のある分野は、宇宙、天文学、医学、生物学、経済、政治、法律、SEXなどなど、多岐に渡っているのです。広く浅いのは、あまりよくないと自分では思っていますね。狭くても、より深く専門性が高い方が、社会から求められ社会の役に立つし、金にもなると思っています。しかし、目指しているものは、東大卒で弁護士資格、医師免許を持つAV男優、AV監督、AV関連会社CEO、AV関連会社投資家ですね。(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!