dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

虫ってほぼ100%に近い確率で上を向いて(足のある方)死んでますよね。どうしてですか?
前に一度博物館の方に聞いたのですか「そうか~?」と言われてしまいました。そうかなと思ってその後も死骸を見るとやっぱり大抵上を向いています。
また、一度何となく不自然な状態でいる虫がいたので何気なく見ていたらしばらくして急にひっくり返って死んでしまいました。
やっぱりひっくり返るように思うのですが、違うのですか?そうならどうしてなのですか?

A 回答 (4件)

no.2を読みました。


専門業者ではないですが、数千匹のカブトムシを飼育してます。おっしゃるような裏返りで死ぬ個体の方が少なく思います。確かに死後かなり長い時間掛かれば、手足が硬直し丸くなり、下が平らであればひっくり返るかと思いますが。(標本を作ったことがあればわかりますが、乾燥させると手足は内側に向きます)
大半の個体は、符節(ツメなど)が取れそのまま死にますし、メスでは土にもぐったまま死んでいることも多いです。
普通に(背中が上で)死んでいても、気になりませんが、ひっくり返って死んでいると「オッ!」と目につくからほとんどがひっくり返って死んでいると感じてしまうのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数千匹!すごいですね。

>おっしゃるような裏返りで死ぬ個体の方が少なく思います。
そうなんですか??
う~ん。やっぱり私の観察不足ですかね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/07 19:20

筋肉の収縮が原因らしいですね。


ボクサースタイルと言われ、人間も火事場などで死ぬとそんな風になるとものの本で読んだことがあります。

あと、死ぬ時は非常に苦しくて、のたうちまわるようです。
その結果として、ひっくり返ったまま起き上がれずに死んでいくことが多いようです。
こちらは昨年だか2年前だかにラジオこども科学電話相談室であった回答です。

この回答への補足

ボクサースタイルと言うのは聞いたことがあります。
筋肉の収縮が関わっているのでしょうか。
ちなみに私が死の直前を見た虫は身動き一つ取っていませんでした。
蝉は結構暴れていますが、でもそれは近づいたからであって、そう言う意味でののたうち回るというのとはちょっと違うような…(気がするだけですかね?)

ラジオこども科学電話相談室の回答なら信用度有りですかね。

補足日時:2004/09/01 23:24
    • good
    • 0

裏を向いて死んでいるのはだいたい甲殻類(カブトムシに代表だれる殻を持った昆虫)が多いようですがこの場合死ぬと自然に筋肉が収縮してしまい手が体の中心でかたまりますよね


このことで体が自然に下を向いてることが出来ず重心の思い裏側がしたになってしまうのかもしれないと私は考えていたのですがこれも定かではないようですね

 殺虫剤なんかをかけると痙攣で飛び上がってそのまま裏を向いてしまうのがありますが結局表になれなくて死んでるだけなのかとも思いますね。

 毛虫や幼虫は足が体の中心にあってそれが地面をつかんでないと倒れるようになっているようでそれで力尽きると裏返るのでは無いかと思います

 全て私の気がするだけなのかもしれません

この回答への補足

毛虫や幼虫は観察したことありませんでした。
と、言うより死んだどころは踏みつぶされた状態でしか見たことないです。(^^;)

殺虫剤はかけたことがほとんどないのでよく分かりませんが…。
やっぱり重心の問題なのでしょうか。

補足日時:2004/09/01 23:20
    • good
    • 0

単にバランスの問題です。

足を折り曲げた状態で死んでいると、
重たい体の方が下になります。

この回答への補足

一度書き込んで、ちゃんと書き込みまでされたのを確認したのに、消えているのでもう一度書きます。

バランスの状態ですか。
でも死んだ虫をひっくり返しても体が傾くだけで上向きにはなりませんでした。
死んだときに足が勢いよく(?)折れ曲がった表紙にひっくり返るのでしょうか…??

補足日時:2004/09/01 23:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!