
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「継続費」という制度は必要なものですか。
↑
必要です。
途中まで工事が進んだのに、廃棄するとしたのでは
税金の無駄遣いです。
財政学的には、これは財政民主主義と財政効率性
の問題として扱われます。
財政民主主義を重視すれば、審議は多ければ多いほどよいし
継続費などは認めるべきではない、ということになります。
しかし、それでは効率性が問題になります。
それで、継続費を認め、毎年審議する、という折衷案に
なったわけです。
成立したからといって次年度以降何か絶対的なものになるわけではなく、
毎年審議を受けます。
↑
継続費ということになれば、継続が原則に
なりますから、毎年審議を受けるにしても、
継続しよう、ということになる可能性が高まります。
制度上の必要性からではなく、一度決めたのを翻したら格好がつかないからその事業は最後までやり切るぞというコミットメントの効果を狙ってのものかな〜とも思いましたが
それは工事等に限ったことではありませんよね。
↑
ハイ、実際上は、継続費にしたが、必要がなくなったので
やめたいが、メンツ(やめるとそれを推進してきた人間の
権力が落ちる)の為に継続させる、ということは
あるようですね。
残念なことです。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/05/03 07:58
普通の予算も審議を受けないといけないのですが
継続費の「審議」はそれとは別で行うから、全体の予算には反対でも継続費の部分には賛成である可能性がある分だけ通りやすくなるということで、
反対されてる程度が高くても通りやすくするような制度上の仕組みがある訳では特にない
という理解でいいですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6月20日で退職をし、7月1日から...
-
国保に入りたいです
-
「継続費」という制度は必要な...
-
国民健康保険の番号って変わる...
-
8月3日退職 8月6日入社の社...
-
国民保険、社会保険などについ...
-
国民健康保険料って・・・
-
例えばですが、今までいた場所 ...
-
無知で申し訳ないのですが教え...
-
国民健康保険か任意継続かで迷...
-
失業保険が切れたら国保や国民...
-
転職時の年金および保険の切り...
-
国保の事でお聞きしたいのです...
-
今現在、生活保護を受給してま...
-
保険証についての質問です。 去...
-
逮捕や服役中の税金(住民税・...
-
退職後の保険加入について
-
15日退職⇒1日入社の転職手続き
-
県外に引っ越したとき健康保険...
-
結婚してずっと正社員、その後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
健康保険証の有効期限ってどこ...
-
生活保護、会社にバレる?
-
転出届 退職 国民健康保険証に...
-
国民健康保険の番号って変わる...
-
15日退職⇒1日入社の転職手続き
-
逮捕や服役中の税金(住民税・...
-
3月24日付で退職するものです。...
-
国民健康保険証:病院で恥をか...
-
退職してから何度か保険証を使...
-
無職中の国民保険
-
扶養者の住民票異動について
-
社会保健から国民健康保健への変更
-
失業中の国民年金について
-
生活保護受けているのですが… ...
-
保険料
-
議事録署名人
-
扶養から抜けて国民健康保険
-
社会保険と国民健康保険 の重複...
-
国民保険 社会保険 について
-
国民健康保険と社会保険
おすすめ情報