
保険に詳しい方、是非おしえてください。
現在、同居の家族が、私から見て祖父母・両親・兄・私の子と7人家族です。
父は年金者ですが、任意継続で来年の4月まで役所の保険に加入しています
父の扶養に祖父母と母が入っています。
母は来年の4月に65歳になるので、年金をもらうそうです。
ここからがお聞きしたい内容ですが、
子供が大きくなるので家が手狭になり、そろそろ両親のもとから独立したいと
いうこともあり、私と子供で、来年の一月に近くの雇用促進住宅へ引っ越そう
と思案中なのですが、その住宅へ入居するのに子供と二人というのは申請時に
受付けてもらえず、3人以上というのが絶対条件なので、母に申請後に住民票を
一時期、私達と一緒に異動してもらい、3ヶ月ほどで元に戻そうと考えています。(移す期間は1月~3月)
父の扶養になっている母が、一時的にでも住民票を異動したことにより扶養から
でてしまう、または、遠隔地の申請をしなければならないということがあるで
しょうか?
今年の父の確定申告時(12月31日現在)は扶養者で、4月に任意継続が切れる前
には住民票を戻そうと考えています。
このような短い期間では住民票の異動だけで、健康保険の切替は必要ないので
しょうか?
年金がもらえなくなるようなことはないでしょうか?
あともう一点、任意継続が切れて、国民健康保険になってからの方が手続き的に
は面倒ではないのでしょうか?
保険の切替が必要な場合には、理由や、戻すときの理由などもあると思うので
すが、全く無知なので、わかりません。どなたか詳しく教えてください。
どうぞ、よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一時的な住民票の異動で、すぐに元に戻すのであれば、問題はありません。
年金ももらえなくなることはありませんので、ご心配なく。支障があるとすれば、お母さんが病院に行くときに保険証が1枚しかありませんので、その部分の不都合だけですね。遠隔地被保険者証を申請すると、息子さんと同居していることから、お父さんの扶養からあなたの扶養にすることになります。数ヶ月であれば、保険はそのままで問題はありません。任意継続から国保への切り替えですが、国保は「住民票」単位で保険証を発行しますので、別居している場合はそれぞれで加入し、保険証も世帯単位ですので2枚発行されることになります。したがって、任意継続が切れて国保に加入する手続きまでには、住民票を戻しておく必要があります。そうすれば、任意継続に加入していた人が、そのまま国保に加入することになります。
年金受給者で国保に加入する場合は、70歳までは国保の退職者保険という制度があります。この制度は、社会保険やお父さんのような共済組合の加入期間が20年以上、又は、40歳以降の加入期間が10年以上あり、年金を受給している人は、国保の退職者制度に該当し、保険税は一般国保と同様ですが、病院での一部負担金が、一般国保はすべて3割なのに比べて、退職者は本人が全部2割、扶養家族が入院2割外来3割と、任意継続と同じ負担割合で済む制度です。この制度に加入するには、任意継続が切れて保険証の返還通知が来る前に、任意継続の保険証、印鑑、年金証書を持参して住所地の役所の国保担当課で手続きを行ってください。
詳しい説明ありがとうございます!
心のもやが晴れました。これで心置きなく住民票の異動ができます。
国保などの情報も載せていただき、両親もよろこぶと思います。
本当にありがとうございます。
また、わからないことがあったときにはよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- 健康保険 母74歳と父73歳を私45歳の被扶養者にできるか教えてください。 母は昨年まで働いていました。 父は 1 2022/09/25 21:43
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 住民税 母を税制面の扶養に入れる効果 5 2022/09/12 10:42
- 一戸建て すまい給付金申請について 2 2022/07/14 18:46
- 転入・転出 夫と別居予定なのですが住民票はどこに置いたら良いでしょうか 3 2022/06/13 00:54
- 福祉 精神障害のある弟を国民健康保険に加入させるか扶養にいれるか 1 2023/07/11 11:41
- 相続・譲渡・売却 相続放棄について 突然の連絡 4 2023/01/26 16:03
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- その他(行政) 離婚前の別居。今の健康保険証と児童手当受給者の変更について。 4 2023/03/23 11:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
健康保険証の有効期限ってどこ...
-
転出届 退職 国民健康保険証に...
-
6月7日退職で次の仕事が7月1日...
-
国保から就職先の健康保険へ
-
外国人の配偶者が日本で移植手...
-
生活保護、会社にバレる?
-
退職してから何度か保険証を使...
-
15日退職⇒1日入社の転職手続き
-
マイナンバーカード 保険証、公...
-
離婚後の国民健康保険加入について
-
AB型とO型から生まれる血液型
-
1人目、2人目が健常児で、3...
-
眼科にあるオートレフについて...
-
妊娠6週、ダイオキシン(有害物...
-
傷病手当てについて、今勤務が1...
-
傷病手当金 資格喪失後の継続給付
-
プリクラを撮る時、ビックリす...
-
国際結婚 発達障害の子どもが産...
-
傷病手当 足底筋膜炎だと思うの...
-
同棲している彼氏が仕事中に事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
健康保険証の有効期限ってどこ...
-
生活保護、会社にバレる?
-
転出届 退職 国民健康保険証に...
-
国民健康保険の番号って変わる...
-
15日退職⇒1日入社の転職手続き
-
逮捕や服役中の税金(住民税・...
-
3月24日付で退職するものです。...
-
国民健康保険証:病院で恥をか...
-
退職してから何度か保険証を使...
-
無職中の国民保険
-
扶養者の住民票異動について
-
社会保健から国民健康保健への変更
-
失業中の国民年金について
-
生活保護受けているのですが… ...
-
保険料
-
議事録署名人
-
扶養から抜けて国民健康保険
-
社会保険と国民健康保険 の重複...
-
国民保険 社会保険 について
-
国民健康保険と社会保険
おすすめ情報