アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

授業に出られなくなる
授業に出られないことになる
二つの違いは何ですか

A 回答 (4件)

A. [ 端的に言うと ]


次のようなニュアンスの違い。

1.授業に出られなくなる。
授業に出られない「という状態」に変わる(change)。

2.授業に出られないことになる。
授業に出られない「という結果」が出現する(appear)。

B. [ 詳しい解説 ]

「こと」は、#2さんおっしゃるように、「授業に出られない」という状態を「授業に出られないこと」と体言化するための準体名詞。
体言化(名詞化)することで、その状態や動作に [ 強く着目する効果 ] が生まれます。
「なる」は本来「今までと違う状態に変わる」という意味ですが、「授業に出られない」という状態に強く着目することで、【「(変化後の)授業に出られない」という状態】がクローズアップされる。
【「(変化後の)授業に出られない」という状態】とは、すなわち【「(授業に出られない」という結果】のこと。
そのため、
 2.授業に出られない「という結果」が出現する(appear)。
というニュアンスになるわけです。

2のニュアンスの場合、「結果」に対応する「原因」あるいは「条件」などの要素が必然的に想起される。
1’ 授業料を滞納すれば、授業に出られなくなる。
2’ 授業料を滞納すれば、授業に出られないことになる。
という文を比較してみましょう。
前者の場合も「原因ー結果」という因果関係なのですが、後者のほうが、「授業料を滞納すること」を「授業に出られないという結果」の【原因(条件)として強調】する表現になっている。
    • good
    • 0

出るという動詞の活用は、



未然 出ない(でない)
連用 出ます(でます)
終止 出る(でる)
連体 出る(でる)とき
仮定 出れ(でれ)ば
命令 出ろ=(でろ)

これが基本。

これに対して、出られるという動詞は、ダ行下一段活用の動詞「出る」の未然形である「出」に、受身・尊敬・自発・可能の助動詞「られる」が付いた形。
この場合は、何かの原因で、出席することができないという意味なので、受け身か、自発か可能の助動詞「られる」が付いた形。
但し、日本語の自発は、あいまいな表現を伴っており、自分で積極的に何かをするばかりか、客観的に見て、それが自然であり、他の人でもそうするだろう」という状態でも、自発表現が用いられることがあり、その場合には、受け身的な意味合いとなります。ここが、ややこしい(難しい)ところですね。

例えば、
何か他の用事を優先することにより、授業は、出られなくなる。という場合、
他に原因があっても、自分がそれを選んだために、授業に出られなくなるのですから、自発的でもありますね。
I can't attend と表現する時に、Why not? と聞かれた時に、実はバイトを断れなくて とか、 寝坊して とか、 授業をする側が原因ではなくて、出席する側の原因により、出席できないこともあるからです。ですから、この場合には、受身ではありませんね。

次に、~ない 出られない=出るという動詞の助動詞化したものでも、出られる=動詞
動詞+ない=動詞=形容詞ではなくて、助動詞で、動詞を助ける働きになるものです。
ですから、動詞+こと=名詞節となり、
~に の 格助詞がついて、さらに なる=動詞がつくので、結果、その前の名詞節が動詞的な意味あいになり、出られないと同じ意味になります。

日本語の場合は、とても回りくどい表現があり、しかも、その一つ一つが、必ずしもはっきりと区別されてはいませんから、非常にわかりにくいですが、結論としては、この2つの意味は、同じです。
ですから、敢えて違いを言えば、同じ意味なのに、表現する方法(言い回し)に、違いがみられます。
    • good
    • 0

>授業に出られないことになる


「授業に出られない」こと、、この、こと、は「」内を名詞化します。
名詞化の意味が理解できるかな?。
名詞、ということは、勝手に変化しませんし、変更もできません、出られない、が例え仮定の話であっても、確定した事実としての話になります。
なぜ、どうして、・・・等の内容が不可欠になります。
    • good
    • 0

>授業に出られなくなる



当事者の意思によって、授業に出られないことが決定しているときに用いる言葉。

>授業に出られないことになる

ある条件をもとに、授業に出られなくなる可能性があるときに用いる言葉。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!