
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PC側にヘッドホン端子があると思います。
一番簡単なのはここから出してCDラジカセに入れる方法。
コードは、ラジカセ側がマイク端子なら抵抗入り、ラインインなら抵抗無しを購入してください。
面倒なら「トランスミッター」を買ってFMで飛ばし、ラジカセのラジオで受信する事も可能です。
PC側にラインアウトがあればそれを利用しても可能です。
用はプラグ形状がミニジャックかピンジャックか、そしてステレオかモノラルかだけです。
凝りだせばUSBで音を出すとかいろいろありますが、ここまでやると器材でお金がかかります。
PC側にヘッドホン端子、ありました。
ラジカセ側には 「PHONES」があります。
すみません、この場合は、「抵抗入り」を
購入すればよいでしょうか?
お手数ですがお願いします。m(__)m
No.5
- 回答日時:
#4以降レスが付きませんね。
皆さん呆れておみえのようだと考えます。初心者であることは全く悪いことではありません。
ただし、"初心者なら何でもかんでも一から十まで教えてくれる"と思ってはいけないと考えます。
#1~#4まで、きちんと内容を把握できているならこの質問の答えはきちんと出ていますよ。違いますかね?
#4へのレスを読むにつけ「私の回答って全然役立たずじゃん」と思い厳しい表現になりました。
No.4
- 回答日時:
>PC側にヘッドホン端子、ありました。
>ラジカセ側には 「PHONES」があります。
どっちも出力端子ですので接続できません。
入力端子がないラジカセのようなのでケーブルでは接続できません。
音質は悪くなりますがFM波で飛ばすしか方法はないようです。
「LINE IN」、カバーの中にありました。
PCのヘッドホン用の穴から、ラジカセのLINE INに
接続すればいいんですね。
その接続する線は、具体的にどのような物を
買ったらいいのでしょうか。
全く初心者ですみませんが よろしくお願い致します。m(__)m
No.2
- 回答日時:
普通に家電量販店/ホームセンター等で安価に入手可能ですね。
で、問題になるのがプラグの種類。
参考URLにもありますが、各種様々です。
PCとラジカセ両方の形状をきちんと把握した上で必要な長さのケーブルを購入すればOK。
あとはラジカセもPCもマニュアルを眺めるとその辺りの方法やら規格やら載っているかもしれません。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/04so …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンからMDへ
その他(パソコン・周辺機器)
-
モニタの”NO SIGNAL” の表示について教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
普通のスピーカーでPCに繋ぐことは可能ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
画面に赤い線が!
デスクトップパソコン
-
5
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
-
6
液晶モニターがストライプに・・?!
ビデオカード・サウンドカード
-
7
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ノートパソコンの液晶の付け根(ひんじ)部分の割れ補修?
ノートパソコン
-
9
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
10
I/Oエラーが出て起動しません。
BTOパソコン
-
11
D-SUB15ピン(3列)コネクタのピンがないのって・・・
ビデオカード・サウンドカード
-
12
ライン入力の録音をいい音でするには?
ビデオカード・サウンドカード
-
13
電源ケーブルのアースはどこにつけるのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
PC98からDOS/Vへのデータの吸い上げについて
デスクトップパソコン
-
15
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
16
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
17
ノートPCから大音量を出す方法
ビデオカード・サウンドカード
-
18
5.25インチ2HDを3.5インチFDにコピーする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
webページだけが印刷できない
プリンタ・スキャナー
-
20
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
今回の 中国の 生成 AI の影響...
-
グラボの2枚刺しについて
-
microATXの拡張スロット
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
玄人志向電源対応のPCIe 8pin x...
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
Stable Diffusionで画像を生成...
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
外付け、USB接続のオーディオの...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
イヤホン使用時の録音について
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
RTX4060Ti 16GB と RTX4070 12G...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの音量が最大にしても小さい
-
こちらのUSBポートの色は緑色で...
-
通常でLINE OUT端子から音...
-
PCからカセットテープへ録音する時
-
東芝REGZAのヘッドホン機...
-
ヘッドホンをするとピコピコ音...
-
サウンドカードを換えたら音量...
-
ノートパソコン
-
自作PCにヘッドホン端子はでき...
-
電子ピアノからパソコンへライ...
-
Realtek HDオーディオマネージ...
-
PCのGPU、サウンドデバイスとヘ...
-
USB→ヘッドフォン端子
-
パソコンとアンプをつないでmp...
-
s/pdif出力端子とステレオヘッ...
-
カー・オーディオのAUX端子につ...
-
電子ピアノで演奏した音を録音...
-
sound blaster 音が小さい。。
-
SONYのスピーカーSRS-D5にヘッ...
-
片方からしか音がでない
おすすめ情報