アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

パートに出ることになりました。子供は1歳です。
子供を保育園に預けようと役所に行ったところ、金額は年収次第とのことでした。
うちは特別収入がいいわけではありません。どちらかというと、少ないです・・・。
渋っていてもわかりにくいですね。ぶっちゃけてしまうと月25万前後です。
そしてそこから、保育料を算出してもらったところ、1ヶ月38900円とのことでした。
しかし、同じ誕生日の子供を持つ、隣市のママ友達は、「うちは18000円だよ。」と。
彼女の家の年収は、うちより少し上です。なぜ2倍以上の差が出るのでしょうか。
(ママ友とお金の話はタブーですが、そこは突っ込まないでください。仲良しです(笑))

結局保育園の空きがなく、認可外保育園に預けることになりました。
一般では、「認可外保育園は高いから。」と言われますが、うちは認可外の方が少し安いです。

この差は何なんでしょう。

A 回答 (6件)

こんにちわ。

保育料は市によって違うとはいえ
かなり違いますね。なんでかわからないのですが
おなじ年齢なんですよね・・・?
(ここんとこ回答になっていなくてごめんなさい)

認可外と認可の値段の違いについては、
うちも認可外のほうが安いです。
本当は認可外のほうが高いのですが、
市からフルタイム勤務の親には助成が2万円もでるので
結果としては認可外のほうが安くなりました。

保育料ってほんとわかりにくいですよね。
うちは試算したら(私の収入を入れたら)
保育料が5万円台になりくらくらしました。
(三歳未満なんで)

以上、すこしだけでも参考になれば幸いです。

あ、あともしかしてお隣の市のお友達は
お子さんの数が多くないですか?
そうだとすると扶養家族が増えるから
結果として保育料が安くなっているのかも・・・。

この回答への補足

>あ、あともしかしてお隣の市のお友達はお子さんの数が多くないですか?
あ!!!上に12歳の子がいます!!そこも関係ありそうですね。気がつきませんでした・・・。
>おなじ年齢なんですよね・・・?
そうです。同じ年の同じ誕生日の子です。

補足日時:2004/08/25 11:52
    • good
    • 0

子供を認可保育園に預けている者です。


認可保育園の料金は市が決めているのだと思います。実際に市によって料金は違います。これは、市の財政状況や市がどの程度福祉に予算を配分しているかによって違うのだと思います。
認可外と認可による違いですが、私の周りでも認可外の方が安いです。おそらく、認可外はパートの保育士を多く採用したり、認可保育園の基準に満たない保育士しか配置しなかったり、園庭を認可保育園ほど広く取らないなどの、コスト削減をしているから安く出来るのだと思います。
高い認可外というのは、実際に見たことはありませんが、看護師の資格を持った先生を採用していたり、夜間や休日の保育をしたり、英語を教えたりと、値段に見合った付加価値をつけた保育をしているのだと思います。
それにしても、同じ年収で2倍の料金差というのは大きいですね。
    • good
    • 0

保育料は市町村の自治たいが決めます。


それぞれの市町村によって金額が違います。(保護者の収入によってかわります)
兄弟割引などがあるところもありますから、その違いが出たのかもしれないですね。

無認可は詳しくないのですが、収入による差とかがないのではないですか?補助金もでるところと出ないところがあるようですね。

この回答への補足

認可保育園では、上の子と下の子を一緒に入れていると安くなると聞きました。
上の子12歳で、もう小学校6年生なんですけど、関係ありそうですか??

補足日時:2004/08/25 12:15
    • good
    • 0

私は5ヶ月より子供を保育園(公立)に預けています。

決して収入が多いわけではありませんが、月に約5万円でした。しかし、隣の市に住む妹はウチと同じ年の子供と一つ上の子供二人を預けたのに、二人合わせて月1万8千円でした。でも収入は妹の家庭のほうがとても多いです。どうして違うのだろうと、調べたところ、だいたい基本的に保育料金(認可)は全国一律なようです。しかし、市の子供の養育に対する考え方の違いで
保育料金の補助のようなものがあって、それで違いがでるようです。
実際妹の住んでいる市(静岡県の富士市)のHPを見ると保育料金について安く設定をしてあるというコメントが載っていましたよ。
    • good
    • 0

私も子供2人を認可保育所に預けています。


同様の疑問があり、前に調べたことがありますので分かる範囲で回答します。

まず、「認可保育園」についてですが、これは国の基準を満たしている施設ですので、国や県からの金銭的援助があります。それに対し「認可外保育園」は認可されていませんので、国の援助はありません。
例を示すと、
運営に1,000万円かかる場合、「認可」の場合は国や県から500万円(あくまで仮定です)がもらえるので、残り500万円を保護者からの保育料と市の財源から支払えば良いのに対し、「認可外」の場合は1,000万円全てについて保育料と市の財源でまかなわなければなりません。
そのような理由で一般的には「認可」保育園の方が安くなるわけです。

では、質問のように「認可外」の方が安くなる場合ですが、これは市町村の独自の補助金などの努力によるものと考えられます。市町村には「家庭で保育できない児童を預かる義務」があります。つまり「保育所が空いていないから入れません」と突っぱねることは法律違反なのです。だから、「認可外」保育園に補助金を出して保育料を安くし、「認可外でも保育料は安いですからそっちで我慢してください」と言っているのです。

ちなみに、市町村で「認可保育料」の保育料がバラバラなのは、「国で定めた基準以下ならいくらに決めてもいいよ」というような取り決めがあり、8万円以下の基準にあてはまる世帯ならば8万円めいっぱいもらう市もあれば、財政が豊かで2万円でいいよという市もでてきます。

これからは認可外保育園が見直されて、補助の制度なども充実していくと聞きました。ただ、市によって取り組みの温度差があるのは変わらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほっほ~!!すごい納得です。実は、うちは○○郡なんです。去年お隣の××市(友達が住んでいる隣市)と合併する計画があり、保育料の値下がりがあると聞き、わけもわからず期待していました。そういうことだったんですね!!・・・が。合併が白紙になりました・・・。
わかりやすいご説明ありがとうございます!!

お礼日時:2004/08/25 13:05

お子さんの年齢(12歳)のことが書かれていたので補足しますね。


認可園で兄弟割引があるというのはあくまでも
保育園児が複数いるという意味のことで、単に兄弟がいるから割引という意味ではないと思います。

私が書いたのは、仮に同じ年収でも、扶養家族の数によって税金がかわってくるため、扶養家族が多い方が結果として保育料が安くなるという意味の事でした。だからお隣のお友達のご主人がお子さんやおかあさんを扶養なさっていれば、税金が安くなる為保育料算定も安くなる、という意味でした。

わかりにくくてすみません。

他の方の回答、大変参考になりました。有難うございます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!