
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結果的には同じですが、動作の主体が違う。
つまり【意図】が異なります。
1.託していただきます。
:
「いただく(いただきます)」は「もらう」の謙譲語。
主体は「我が軍(わたしたち)」。
『「あの男の身柄を我が軍に託す」という、あなた(男爵)の行為 』を、我が軍(わたしたち)がもらいます。
というニュアンス。
2.託してください。
:
くださる(ください)は「くれる」の尊敬語。
主体は「男爵(あなた)」。
『「あの男の身柄を我が軍に託す」という行為 』を、あなた(男爵)がわたしたち(我が軍)にください。
というニュアンス。
自分側の行為に重点を置きたければ「(して)いただく(謙譲語)」、相手の行為・動作に重点を置きたければ「(して)くださる(尊敬語)」を使う。
どちらも敬語なので、相手を敬う表現である点では同じです。
No.2
- 回答日時:
>「託していただきます」の意味は「託してください」でしょうか。
いただく、は謙譲でしかも相手の動作に使っていますので、相手の動作を低くすることによって、その動作を受けるこちら側への敬意を表現するものになります。いわゆる自敬表現です。
低位のものに対して、有無を言わせず引き渡すよう要求する命令する表現ですが、最後に「ます」という丁寧表現が在るため、柔らかく聞こえます。
No.1
- 回答日時:
「託する」は委ねる、任せるという意味。
「託していただきます」(謙譲語)「託してください」(尊敬語)は結果的に意味が同じになります。「いただく(もらうの謙譲語)」と「くださる(くれるの尊敬語)」とは反対のように見えますが、同一のことを二つの側面から表現したもので、「いただく(もらう)」は話し手の動作で、「くださる(くれる)」は相手側の動作です。この場合は二つとも「補助動詞」として使われ、本動詞は「託する」です。
ちょっと違うのは「くださる」は相手の動作であるので、命令形(ください)が使われているのに対し、「いただく」はこちらの動作なので命令形は使えません。このことは「くれ」(命令形)と「もらう」(終止形)との間でもおなじです。
この同一行為の二つの側面と言うことが、分からない人がいて、時々説明に困るのです。
「あの人がお土産をくれた(くださった)」ことは、「私がお土産をもらった(いただいた)」ことになるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 孫への教育資金贈与で信託銀行の教育資金贈与信託などの方法について教えて下さい。 3 2022/05/14 21:33
- 日本語 英語のレジェンド<legend>の越訳は、「老害のため世代交代が進まない状況またはその人物」? 2 2022/06/27 00:36
- 政治 日本民族は神託の民ではないでしょうか? 6 2023/04/04 20:49
- 日本語 日本では「請託性」という言い方はしないのですね? 6 2023/07/05 03:46
- 政治 世の中には多数決では決められない物事が有りますね? 11 2023/04/02 23:01
- 面接・履歴書・職務経歴書 業務委託の面接では履歴書は必要ですか? 3 2023/08/24 11:03
- 日本株 ETFと投資信託に関しまして 4 2022/10/11 23:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大東建託の室内ではオーディオコンポで何デシベルぐらいまで出しても問題ないんでしょうか? 6 2022/09/23 13:48
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの雨漏りに関して 3 2023/02/21 23:05
- 不動産投資・投資信託 投資信託について教えてください。 投資信託を7年程しています。 父親の勧めで保険の満期額500万を銀 6 2023/07/31 06:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
この文の中の「いらっしゃる」...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
返送?ご返送?
-
「ご報告する」って正しい使い方?
-
正しい敬語を教えてください。
-
言葉遣い
-
「招く」と「お招きする」
-
楽しんで欲しいと思っています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
返送?ご返送?
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
正しい敬語を教えてください。
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
言葉遣い
おすすめ情報