

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>練習問題には二輪車でカーブに指しかかったときは、クラッチを切って惰力で安定を保ち、カーブの後半で前方の安全を確認しながら徐々に加速するとよい。
この回答は???
どっちなのでしょう。
No.4
- 回答日時:
惰力走行とは、アクセルを踏まないで進んでいる状態です、平坦な道路では少しづつスピードが落ちて行きます、ある程度きつい下り坂だとアクセルを踏まなくてもスピードを維持するか、少しづつ加速するかどちらかになります。
例えば、法定速度60Km/hの所を64Km/hまで出てしまったので、アクセルを離して自然とスピードが落ちるのを待って60Km/hまで戻す、これが惰力走行です、ブレーキを踏んでスピード調整するのは該当しません。
バイクはクラッチを切っての走行も含まれます。
No.3
- 回答日時:
走行中アクセルを戻した状態で 前へ進もうとする力と言うか状態で 走行すること
エンジンの駆動(力を)加えないという意味
自転車を漕いでいて 漕ぐことを止めた状態 惰力走行です。
No.2
- 回答日時:
惰力というのは車(バイク)の場合走行中にクラッチを切った状態と考えてよいです。
ATの場合はドライブ(1速や2速固定ではなく)をセレクトしたままで、
アクセルを戻した状態と考えてください。
(まれにアクセルを戻すとエンジンブレーキがかかる車がありますが、この場合低速なので無視してください)
カーブ時は後輪駆動車(バイク)はアクセルを放すとオーバーステアリングになり外側にはらみ、アクセルをかけると巻き込み気味にになり、よりコントローラブルになります。
>練習問題には二輪車でカーブに指しかかったときは、クラッチを切って惰力で安定を保ち、カーブの後半で前方の安全を確認しながら徐々に加速するとよい。と書かれていて
これは絶対覚えておいてください。ブレーキは車体を傾けないでフルブレーキ、それでもどうにもならないパニック時はとにかくアクセルを開け、逃げ道を模索します。これが
バイクの乗り方です。
No.1
- 回答日時:
惰性で動くこと。
それまでの勢いで動き続けること。
例えばミニカーを手で動かしてる。
ビューンって手で動かして走らせてる時に手を離す。
するとそれまで手で動かしていた惰力でそのままミニカーは動く。
別の例えなら自転車。
ペダル回して自転車は進む。
だけどペダル回すのを止めても自転車は進む。
それは惰力で走行してるから。
練習問題には二輪車でカーブに指しかかったときは、クラッチを切って惰力で安定を保ち、カーブの後半で前方の安全を確認しながら徐々に加速するとよい。と書かれていて、何時も惰力とは疑問になっていたので、解りやすい解説ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
惰性で走ることは良いことでしょうか?
輸入バイク
-
免許の問題でバイクでカーブする時にクラッチをすると危険である"は◯と×どっちですか? それと、実際"
運転免許・教習所
-
本免の学科試験に落ちました。1回目です。90点で合格で私は85点でした。何が間違っていたのか分かりま
運転免許・教習所
-
-
4
自動車学校の卒業検定では、40キロ道路なのに25キロや30キロで走っていたら落ちますか? 速度を超え
運転免許・教習所
-
5
自動車学校の技能教習での質問です。 最近入校したばかりで第1段階です。 今日、初めての技能教習を受け
運転免許・教習所
-
6
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
7
仮免に落ちました。 技能の方で落ちました。 普段ポールに当たらなかったのに当たってしまい、不合格にな
運転免許・教習所
-
8
本免問題で、 「車から離れる時の措置として、ギアは平地か下り坂ではバック、上り坂ではローに入れておく
運転免許・教習所
-
9
この標識は、この先の道路の路肩が崩れやすいので注意するように、促しているものである。 この問題って〇
運転免許・教習所
-
10
優先道路に入ろうとするときは、交差点の直前で必ず一時停止して、優先道路を通行している車の進行を妨げて
運転免許・教習所
-
11
昨日免許とったばかりなんですが、本当に90点以上とって合格したのか不安になります。もしかしたら間違え
運転免許・教習所
-
12
技能教習のみきわめが不合格になるのは、かなりまずいですか? 技能教習の3回目を受講してきたのですが、
運転免許・教習所
-
13
運転免許仮免技能試験で 車内に乗りドアのロックをしないと減点ですか? ドアのロックについて教わったこ
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
原付のクーラント液の量につい...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
今日原付2ケツでバイクに乗った...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
適正身長
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
車高が1550㎝以下で、スライド...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキ GSR400!
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報