アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

レーザープリンタ(ML910PS)を使用しています。
脇に付いている、手差しトレーの、紙のサイズに応じて開閉する押えが、きちんと開閉しなくなってしまいました。
閉じようとすると、手前の閉じが足りず、
広げると、奥の方の開きが足りません。
(写真を添付します。)

紙が左右対称にセットされないので、当然印刷も意図したとおりに印刷されません。

メーカーに電話で聞いたところ、出張修理となると3万5千円、+部品交換が必要なら部品代ということでした。
費用が高額なので、ちょっとしたことで直るなら直してしまいたいのですが、どうすればいいでしょうか。
やはり、ヘタにいじると部品が折れてしまったりする恐れがあるということで、出張修理で直してもらった方がいいのでしょうか。
メーカーでなくても、安く出張修理してもらえるところはありますか?
(修理となった場合には、物が重すぎて出張となると思います。)

よろしくお願いします。

「トレーの用紙の押えがきちんと開閉しません」の質問画像

A 回答 (5件)

そこの部分だけ交換できないの?取り寄せられないの?


閉じないというよりも、動かないってこと?何か引っかかってるってことないの?

>ヘタにいじると部品が折れてしまったりする恐れがあるということで
最初から直すつもりもないのに、半ば脅かすようなことを言うのがメーカーの決めセリフ。

修理に来る人だって、直すのではなくて部品交換するんだろうな。交換したほうが金をとれるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そこの部分だけ交換できないの?取り寄せられないの?

問い合わせましたが、部品のみ取寄せはできないそうです。
それと、できたとしても、こちらで交換できるレベルの作業ではないそうです。

>閉じないというよりも、動かないってこと?何か引っかかってるってことないの?

写真で、閉じた状態、開いた状態を載せていますように、開閉はできます。動かないわけではありませんが。
ひっかかっているかは不明です。つっかかるというような状態なのです。


厳密に確認したところ、部品交換となると4万でした…。
すごい故障でもなさそうだなけにイタいです。

紙をセンターに置くための固定であって、大きく開けば紙を置いて印刷できなくはありません。
でも、センターになっているか自分で気をつけないといけません。ズレる可能性もあります。

お礼日時:2017/06/02 17:01

恐らく、この手のトレイのガイド裏面は中央付近に丸いギア(ピニオンギア)があり、互い違いに細長い形状の部品(ラックギア)とリンクしているので片方のガイドを手で動かすともう片方のガイドも同じピッチで動く、といった構造になっています。

よくあるのは中央のピニオンギアの欠け、またはひび割れの為につっかかるような動きになります。
または細長い形状のギアのほうのギア欠けまたはひび割れにより同様の症状になります。
どちらかのギアが欠け・ひび割れているために歯飛びして左右のガイドの位置が狂っているんだと思います。
残念ながらギアのみの交換は出来ず、アッセンブリー(ユニット)交換になります。(恐らくトレイごと)

ちょっとしたことで直るレベルの故障ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裏面を除いてみましたが、わりとシンプルな面になっており、ギア(?)らしきものは、ちょっと分らなかったです。ギアというものが、内部にあるということなんでしょうかね。

しかし、ちょっと前まで問題なく使用できており、無理な力を加えたつもりもなく、ふいにサイズ変えをした時からおかしくなってしまったので、かなり残念です・・・。出費が痛いです。。。

お礼日時:2017/06/03 14:40

No2です。


当たり前ですが裏面を見てもギアなどの駆動部は見えません(カバーしていなかったらそれこそあっという間に壊れています)

>>しかし、ちょっと前まで問題なく使用できており、無理な力を加えたつもりもなく
 故障するときはそんなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むちゃな作動はさせていないつもりだったのですが…。くやしいです(泣)。

お礼日時:2017/06/05 17:21

プリンタの修理屋です。



専門外のメーカーですけど、まぁ、よくある構造のようです。

近所に、ちょっと大きめの事務機店はありませんか?
コピー機の保守を自前でやっているお店は少なくないはず。
キヤノンの看板を挙げているところが多いはず。

そこで相談してみてください。料金も含めて。
こういう仕事をしていれば、現物を見れば分解の仕方もわかるはずです。

ただ、エプソンの出張修理で、35,000円+部品代というのは、かなり安いほうじゃないかな?
エプソンは拠点の数が少なく、平均的に出張費が割高になります。
ウチは県のはずれのほうで営業していますけど、エプソンの修理は県庁所在地からの出張で、5蔓延以上というのが相場らしいです。


現在、用紙ガイド(キヤノンではそういう感じで呼びます)を動かすときに、ガリガリとかいう感じの手ごたえはありませんか?
そういうものがなければ、ギアがかけたり割れたりということはないはず。

ダメモトですけど、以下の方法をお試しください。ただし、最悪の場合は完全に破損する恐れもありますので、その時はあきらめてメーカーを呼んでください。

用紙ガイドを稼働領域の中間くらいに置きます。
狭くなっている方を手でもいいですがしっかりと固定して、広いほうを内側に押し込みます。
木のハンマーなどでたたいてもいいかも。
ガリッ!という感じの音がして、奥のほうに入り込めばOK。

位置を確認して、同じになるまで調整します。

用紙ガイドの裏面の構造は添付した図のようになっているはずです。
裏側のラック(まっすぐなギア)は、端に行くとトレイのガイドにあたって無理ができませんけど、中間付近なら、ラックの肉抜きが行われている可能性があって、隙間が少し開くはず。

そこで強い力をかけてやるとラックが曲がってギアとの係りが浅くなって、歯飛びを起こすわけです。

無茶すると、完全に壊す可能性もあります。
「トレーの用紙の押えがきちんと開閉しません」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>近所に、ちょっと大きめの事務機店はありませんか?

ネットでざっと検索してみましたが、出てきませんでした。
(私の場所から少し離れますが、山手線の内側の業者でもいいのですが、それでもどこに頼んでいいか分らず…。ちなみに「プリンター 修理」「コピー機 修理」で検索しました。)

やり方を説明していただいて、ありがとうございます。
でも想像が及ばず、まだ理解できておりません…。すみません。

>ガリガリとかいう感じの手ごたえはありませんか?

ガリガリの手応えはありません。

>狭くなっている方を手でもいいですがしっかりと固定して、広いほうを内側に押し込みます。
木のハンマーなどでたたいてもいいかも。

「狭くなっている」というのは、端からセンターにガイドをスライドさせていって、
片方に比べてセンターの近くに寄っている方(センターとの距離が狭くなっている方)という解釈でいいのでしょうか?
また、「内側」というのは、センターということでよろしいでしょうか?

センターからの距離が近い方を押え、センターからの距離が広い方を力ずくでセンターに寄せ、左右対処を目指すという方法…ということでしょうか?

>ガリッ!という感じの音がして、奥のほうに入り込めばOK。

奥とは「内側」=センターということですか?

>用紙ガイドの裏面の構造は添付した図のようになっているはずです。
裏側のラック(まっすぐなギア)は、端に行くとトレイのガイドにあたって無理ができませんけど、中間付近なら、ラックの肉抜きが行われている可能性があって、隙間が少し開くはず。
そこで強い力をかけてやるとラックが曲がってギアとの係りが浅くなって、歯飛びを起こすわけです。

すみません、図説までしていただいているのですが理解できず…。
想像できていないので、力を入れる方向がよく分っておりません。危険ですね。
「中間付近なら、ラックの肉抜きが行われている可能性があって、隙間が少し開く」特にこれがどういう状態なのか…。

試しに、ガイドを中間付近で力を入れてみましたが、びくともしませんでした。

お礼日時:2017/06/05 17:55

プリンタの修理屋です。



そういうワードではヒットしない可能性があります。
「東京都」(東京の住所は詳しくありませんので)、「OA機器保守」程度のほうがいいと思います。
以下のような情報がヒットしました。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9D%B1%E4 …

「修理」というワードでの登録はしないと思います。「修理」じゃ儲かりませんからね。


急いで書いたもので、言葉の使い方が少々乱雑でしたね。
「内側」、「奥」どちらも同じ方向です。用紙ガイドが狭くなる方向です。

前の回答で書いた図も、時間を優先して作ってしまったので、間に合わせ的で少々説明が足りませんでしたが、あなたが添付されている写真の左側、「閉」のあたりの真裏から見た状態を表しています。
青とピンクの歯の位置に注意してください。
歯が一つずれていますけど、こういう状態になっていると思われます。(ずれた歯数は一つではないはず)


ラックの肉抜きも、かなり雑でしたね。
新しい図を添付しておきます。
上は一番開いた状態、下は中間くらいの状態です。
外側の黒い枠は、ラックなどがスライドするための枠ということです。
ラックがスライドするときに、全面ベタで当たると摩擦抵抗が大きくなりますので、端だけを当てて、中央付近は少し逃がす構造にするのが普通。
中間付近では、スライド面との間に少しだけ隙間ができるはずで、そこで力をかけると、ラックが少し曲がる感じで下がり(外側に逃げ)、歯のかかりが浅くなるのです。

狭くなっている側の用紙ガイドを押さえて、広いほうのガイドを木づちなどでコンと叩くと歯飛びして位置が合わないだろうかという話。
その瞬間に、かなりの力がかかる恐れがあって、破損するかもしれません。


最初はきちんとあっていたものが、ずれたということは、かなりの力が加わったとしか考えられません。
それ相当の力を反対側からかければ、もとに戻るだろうということなのですが、力加減は難しいはず。
やめたほうがいいかもしれませんね。


こういうものの構造を知っている人間にしてみれば、現物を見れば、構造などすぐにわかるはず。
自分なら、トレイを分解して、ギアやラックを組みなおすと思います。
そのほうが安全ですし、早いですから。


添付していただいている写真をあらめてみましたけど、カッターの刃を隙間に入れてこじいてやると分解できそうな気もします。
用紙ガイドがついている板の右のほうに隙間が空いていて、真ん中付近で少し幅が広くなっていますよね。
たいていは、その陰のほうに爪があって、爪をひっかけて組み立てていることが多いです。

また、外側にある盛り上がったリブ(写真左だと、上のほうと下のほう)も、タボ(短い軸)が外側のリブに入り込んでいないでしょうか?
細いものを差し込んで開いてやると、ダボが外れてこないかな?

用紙ガイドのついている部分が外れてくれれば、あとは簡単なはず。

ギアは真ん中でビスで止めているか、爪でひっかけていると思いますので、それを外して用紙ガイドを目いっぱい広げて、ギアをセットするだけ(なのですけどね)。
「トレーの用紙の押えがきちんと開閉しません」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に解説ありがとうございました。なかなか複雑なのですね…。
しかし、詳細を読んでも「ラック」「リブ」「タボ」「ギア」といった用語がどれを差しているのかとか、構造が把握できておりません…。

自力でやってみる件ですが、

>破損するかもしれません。
>それ相当の力を反対側からかければ、もとに戻るだろうということなのですが、力加減は難しいはず。
やめたほうがいいかもしれませんね。

はい、素人はやめた方が無難ですね、という気持になりました。

この度は、ご親切に誠にありがとうございました。
リンクを元に直してくれるところを探してみます。

お礼日時:2017/06/07 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!