dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護師1年目です。
仕事が辛くて辛くて、寝たいのに寝れば朝が来てまた仕事って考えると怖くて眠れないです。

看護師に限らず社会人1年目ってみんな辛いのでしょうか?

A 回答 (9件)

余談



ディズニーランドの看護師とか、楽しそうで、家庭がなければ、私は、やってみたいですけどね♪
熱中症対策なら、普通の職員さんは、慣れっこだし、何かあれば、救急車呼んで、医療機関に搬送すればいいです。保育園ナースは、保育士さんと同じ仕事が多いですよ。色々、今の看護師生活を貴重な経験と捉え、うまく同僚など悩みを打ち明けながら、頑張って下さいね。

「おかれた所で咲きなさい」
私の好きな言葉です。
どこにいても、その場で活躍できますよう、願ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大学病院で修行しようと思ってましたが、わからないことを聞ける雰囲気ではない、聞かないと聞かないで怒られる聞いても怒られる
看護っていう環境が悪いんですね。

姉は3年大学病院で働いてから保育園の看護師になり、とても穏やかだそうです。

私も自分に会ったところを探してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/09 23:11

看護師の近年の離職率は、極めて高いです。



高度医療に加え、夜勤があるなら、尚更の事。寝てる暇なんてないんです。使命感と責任感だけでやっていけるものではありません。いくらでも転職先はあります。三年後にクリニックと言わず、早めにやめてはいかがですか。

石の上にも三年の時代ではありません。根性がないわけでもなく、現場が新人教育できる余裕がないのです。

日本全国、活躍の場があり、また、せっかく取得した資格です。欲しくても、取れない資格です。大病院が必ずしもよいとは限りません。

自分にあった職場を見つけ、クリニックに限らず、様々な仕事があります。

気分転換なら、人気歌手のイベント救護なんてのもありますよ。

ワーホリで海外に行った子もいます。若い内に、この経験を無駄にせず、頑張って下さい。決して、体を壊さないで下さいね。給与より、元気が一番ですよ。

元気があれば、何にだって挑戦できるのですから。

応援しています。
    • good
    • 1

看護師1年目何から何までつらいですよね。

患者さんが亡くなって遺体の処理をするのも嫌です。ショックだし生きていると平気なのに死体ってなぜか怖いんですよね。
先輩方は胃液を採ってこいといいますが簡単には胃液は採れませんよね。
慣れや使命感も必要ですがそれだけではやっていけないのが看護師の現実です。
もし公立病院など公務員なら公務員をやめましょう。公務員の世界はとてもいやらしいです。看護師としてのいじめの最たるものです。
総合病院なら小さな個人病院へ転職しましょう。
死体を扱うことや様々な高度な看護師の技術はほんの一部の部門では必要ですがほとんどの医院などではまったく無縁のものです。
嫌なことすべてから解放されますよ。
看護師を必要としている職場は日本全国どこにでもあります。
自分ができるところで働きましょう。
近年は学校の先生などもあこがれてなるけれど学級運営ができなくてノイローゼになっている教員がたくさんいますが教壇に立たないと次の働き口がないので辞められないのです。
でも看護師と薬剤師は日本全国どこへ行っても簡単に職が見つかるし給料も普通の人よりはるかに高いです。
有名企業や高級官僚などの転勤族の奥さんで看護師、薬剤師は奥さんの分でまるまる収入が2倍もらえると本当にうらやましがられていますよ。
それだけ家庭的にも大変ですけれど。
発想の転換も必要です。人間関係が難しい職業には違いありませんがその場、その場で自分に適した職場がかならずあります。
それが看護師です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分に適した所を探すのが1番ですね。
入職してから2ヶ月ちょいでもう何十人も亡くなってるのを見ました。それも辛いです。

なのでそこも考えて自分にあった場所を探してみます。

お礼日時:2017/06/09 23:08

辛いかは他の人がおっしゃる通りですね。



看護師が思ったより辛いと数年言ってた人が
最後は、その経験を活かして学校の保健室の先生になりました。
海外勤務を選んだ人とか。(海外移住も楽しむ為)
転職をすすめるわけではないですが
何かその先に、目標があると頑張れるかもしれないですね。
(職場環境によっては本当に現状を耐えなくちゃと思うと我慢できなく
なるので違う道も書いてみました)
でもね、ここで踏ん張ってある程度の経験があると
今後が違うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、3年後くらいにはクリニックとかで働きたいと思ってるのでそれまでの修行ですね!
がんばります!

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/04 19:51

介護士です。

意地悪なナースが多いから、気持ち解りますよ。でも、なんの仕事でも始めの1年間は辛いです。しかし、負けたら何処の職場に行っても長続きしませんよ。ジンクスがあるんですよ。高卒、大卒共に卒業して初めての職場を1年足らずで辞めると数年間は、落ち着かなくなります。職を転々としますよ。今は頑張りどき!若い内に苦労し苦悩しながら人間的に成長して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意地悪な人多いですよね。

若いうちに苦労がんばりたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/04 07:09

『学生気分』とは、昔よく言った話しですよ。


みんな最初はそうでした。
家と仕事の往復に、何の楽しみも感じられず、一生終わったみたいな錯覚に囚われるんです。
でも、だんだん仕事も覚えてきて、あなた自身も他の人達から必要とされたり、当てにされると、自然と責任感も湧いて来て、それがやり甲斐生き甲斐に変わってくるもんです。
まだ始まったばかりだし、今は取り敢えず毎日職場に行く事だけを努力すればそれで良いと思います。
まだ焦らないで、これからだんだんと結果は自然と付いて来ますよ。
頑張ってo(^-^)o
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に一生終わったって気分です。
職場に毎日行くことを目標にがんばりたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/04 07:08

ペースを掴むまでは


大変だよね

看護師さんは
素敵な仕事だね

身体に気をつけてね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペースを掴むまで、本当にそうですね。
慣れる日がくると信じてもう少し頑張ります

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/03 23:03

主任ナースマンです。

具体的に仕事の何が辛いと思いますか?看護の仕事は人の命を預かる仕事なの何年たってもそれなりに辛い部分はありますよ。おそらく何の仕事をしても辛い部分はあると思います。私も今の状況で辛いと思う事は多々ありますが、モチベーションが自分自信を支えてくれています。あなたが得意とする事、目指している物(看護)があれば、それを活かせるように意識してみて下さい。きっと明るい光が見えてくると思います。少しでもポジティブな気持ちを持って仕事をしていると意外に辛い事を乗り越えられると思いますよ。自分の気持ちは自分でコントロールする事が1番問題解決できると思いますよ。
よかったら参考にしてみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

右も左もわからない状態、何が起こるかわからない、わからないまま仕事をしている毎日、毎日学習して調べても知識が追いつかない状態で、今はポジティブに、目指すものを考えるってことをする余裕がありません。
少し余裕が出てきてそれを考えれば楽しくなりそうですね

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/03 23:02

私も一年目は大変でした


私のせいでなくても失敗があると先輩から死ぬ気で防げ
と言われ、しかも現場の宿舎に先輩と一緒に寝泊まりで
24時間逃げ場がなく半年で上司に辞めますと、しかし
何故か転勤させられて転勤先では高熱で倒れまた転勤になり
で一年たちその後辞めることなく30年働くことになりました。
私はたまたま高熱で倒れても後遺症とかなくその後も健康
だったのでよかったのですが、あなたは健康を損なう前に
後悔しないように決断されたほうがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高熱... 大変でしたね
私はまだ健康は問題ないのですが、ご飯があんま(食べれなくて微熱も続いています。

気をつけます、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/03 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!