
UHFはブースターを使用しBSとの混合器はDXアンテナのMC0002C(UHF通電へ切り替え)、分配器はDXアンテナのCS.BS.UV6分配器(全出力→入力端子間通電型)分波器は富士パーツのGBFK-25GW
(BS,CS通電)で接続し試みましたが地デジは映像が出ますが、BSが出ません。 BSアンテナ交換、ケーブルの確認をしても、変わらず直接BSケーブルをテレビに接続すると映像が出ます。
電気工事士等詳しい方どこの接続が教えてください。BSテレビの電源供給は、オート、入りにしても変わらず映像が出ません(アンテナの接続を確認、電波レベルゼロです)詳しい方宜しくお願いします。 尚UHFブースターはN-35UD-sp、電源装置は同時購入のNSP-10D(両方とも日本アンテナの古い機種です)
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
電気工事士ではありませんが、
電源部のNSP-10Dが怪しいです。
NSP-10Dを外し、6分配器からきている同軸ケーブルに分波器を付けてテレビのBSアンテナ端子に挿す。
テレビのBS電源供給をONにしてみてください。
これで映れば、電源部を適切なものに替えれば映ると思います。
この電源部は地デジ用のブースターのもので、BS対応ではないでしょうからね。
同軸ケーブルの長さ(BSアンテナからUHF・BSミキサー、UHF・BSミキサーから6分配器、6分配器からテレビまで)が分からないのと、同軸ケーブルの種類(S5CFBなのか5C2Vなのか、4Cなのか)かわかりませんが、ミキサー部、分配器の接続がF型コネクタ等できちんとされていれば電波レベルがゼロということはないと思います。
うちも6分配していますが、同軸ケーブルにS-5C-FBを使用していれば、BSだけならブースターなしでも映ります。ただ、地デジの減衰が激しいのでUHF・BS/CS用の41dBのブースターを使用しています。BSはミキサー部のアッテネーターで-10dB、GAINツマミは最小にしてあります。雨が降ってもブロックノイズにはなりません。
この状況ですと、地デジのブースターに電源を供給していないので地デジは映らないと思います。
No.5
- 回答日時:
MC0002C(UHF通電へ切り替え)が問題かも(UHF側へ給電しないでください)。
一般的にUHF/VHFアンテナは構造上給電するとショートしますから電源の保護回路が働きBS/CS側の給電が阻害されているのでは?。
※新チャンネルに対応しない古いBS機器は新しく割り振られたチャンネルに対応しないだけで旧チャンネルは受信できます。
No.4
- 回答日時:
ブースターはUHFだけですか?
BS側にブースターが付いていなければ映らないのも理解出来ます。
6分配でしょう。
単純に15dBのロスですが、BSでは周波数が高いので18dB前後もロスしていますから、信号レベルが低すぎて映らないと
言う事でしょう。
BS側にもブースターが必用でしょう。
No.3
- 回答日時:
No.2 の追記
電源は NSP-10D から送りますのでテレビやレコーダーなどのBS電源は全て「切」にしてください。
もしかしたら保護回路が働いてしまって映らない可能性もあるのでテレビやレコーダーのコンセントを1度抜き差しした方が良いかもしれません。
No.1
- 回答日時:
UHFブースター(N-35UD-sp)が古いため、BS放送用の周波数帯域から
外れています。
N-35UD-spを取り除き、次のように接続して視聴状態を確認します。
1)UHFアンテナとBSアンテナ(パラボラ)を以下のように接続します。
混合器(MC0002C)--->6分配器---->分波器(GBFK-25GW)
UHF用出力端子--->UHF用テレビ入力端子
BS用出力端子----->BS用テレビ入力端子
2)テレビは1台だけ接続します。
3)テレビの設定機能の一つである「アンテナに電源を送る」を「ON:入」
または「AUTO」に設定します。
4)これで視聴できない場合は同軸ケーブルの接続が悪い可能性(*)が
考えられますので、チェックします。
(*)ピンが曲がっている。
自作ケーブルの場合、中心ピン折れている。
シールド線の処置が悪くて中心ピンと短絡している。
5)1台視聴できましたら全台数接続して視聴状態を確認します。
6)レベルが低い場合は、UHFブースターの新しい機種を購入して追加
取付けします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- テレビ 4K/8Kテレビ用アンテナについて 9 2023/05/07 14:38
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
- テレビ BSが映らない 3 2022/11/03 23:03
- その他(パソコン・周辺機器) pc用テレビチューナー について教えてください 8 2023/04/06 22:11
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WiFiのストリーム数について
-
光のルーターを1日中付けっぱな...
-
ルーターが熱くなっていますが...
-
Wi-Fi 繋がってはいるのですが...
-
プリンターのWiFi接続について...
-
Windows10で認証方式を変更して...
-
CANNON LBP6040を携帯デザリン...
-
elecomのルーターを設定してい...
-
エクスプローラーについて 以前...
-
ポケットWi-Fi端末について
-
バッファローのルーターを中継...
-
ネットワーク機器の不良品のサ...
-
Buffaloルータ裏にあるUSBポー...
-
Deco X20というWiFiルーターを...
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
Wi-Fiの中継機に関する質問です...
-
私の会社は、パソコンの無線子...
-
社内LANの接続不良に関して
-
この写真は、某サイトでみつけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1階で映る地デジが、2階では映...
-
すきま配線ケーブル を接続す...
-
BSデジタルの写りが悪い
-
NHKの受信料とjcomについて
-
ipアドレスとはどのようなこと...
-
0120 116 116の電話番号はNTT西...
-
INS通信料って何?
-
圏外(地下)でWi-Fiがあれば携帯...
-
昼と夜でTV電波受信感度に違い...
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
RCA入力のあるスピーカーを探し...
-
自動車電話・沿岸船舶電話につ...
-
JBLのネットワーク
-
4K液晶テレビにRCA端子がないの...
-
ウーハーの配線
-
アナログ回線のビジネスホンをI...
-
電話をかけると寄付、というシ...
-
Xbox360でHDMI接続で音声光...
-
見に覚えのないToppa!の申込書...
-
消費電力
おすすめ情報