dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女の子をお姫様みたく育てる親ってどうかしてません?
私の高校は女子校で、偏差値も評判もそこそこの進学校なのですが、大事に育てられたお嬢様みたいな人が多い気がします。
性格はいい子が多いのですが、反面自己中で手際が悪くて、ひとりじゃなにもできなくて、わがままなところがあります。
だから文化祭でも準備は人任せなのに自分は綺麗なドレスだけ着て舞台で主役をはりたい、そう考えてる子ばっかです。
マツコの言葉を借りると「お前のブスな娘がシンデレラなんてできるわけねぇだろ 身の程を知れ」って感じです。蝶よ花よと育てられた子は、自分を過大評価しすぎで間違って主役になって、案の定ブスで微妙な雰囲気になることがあります。私は衣装を作ってたりしたのですが、こんなブスじゃなくてあの可愛い子に着てほしくて作ったのに、と毎回思ってました。普通の子が着るとドレスも輝けないんです。
懇談会で「うちの子はお姫様」と発言した親がいたそうです。まぁ、そうやって大事に育てるのも自尊心とかの面ではいいことだと思うんですけど、本当勘違い野郎が多くて困ります。ブスはブスらしく村人Aでもやってろ、こう考える私は横暴ですか?

A 回答 (6件)

そうやって大事に育てるのも自尊心とかの面


ではいいことだと思うんですけど
  ↑
良くないと思います。
根拠が無い自尊心は、ナルシストを作るだけで
百害あって一利無しです。

社会に出れば化けの皮など簡単に
剥がれます。
苦しむのは本人です。




ブスはブスらしく村人Aでもやってろ、
こう考える私は横暴ですか?
  ↑
これ、笑いました。
    • good
    • 0

別にそれでもいいんじゃないですか。


大切なのは寛容の精神ですよ。
他人の価値観に首を突っ込めば、貴方にも突っ込みが入ります。
マツコの言葉を借りれば「お前が言うなよ」と。

そのお姫様たちもまた社会に出ればきっと現実に気づくでしょう。
つまり、蝶よ花よと輝けるのも今のうちなのです。

貴方も他人を蔑まず、自分が羽ばたく夢を見て下さい。
    • good
    • 0

仰る通りで、脱帽です。



父親が、何代目当主と言われるような家柄の家では、お姫様でも、身の程を知れ!という躾がなされているのではないかと思いますが、成り上がりの家であれば、親も勘違いしていて、娘の躾けもままならないのが現実ではないのでしょうか。

でも、主役で舞台に上がっても、衣装に合わないような勘違いお姫様は、見ている観客が無言であっても、腹の中でせせら笑っている事もあるでしょう。
今時は、観客の知的水準も高いですから、化けの皮は直ぐ剝げてしまいます。

身の程を知らないお姫様は、アンデルセンの童話「裸の王様」と同じように、何時か大恥を掻くような事があるのではないですか。
    • good
    • 0

ブスでも演技が上手なら気に入らないかな。


可愛い子を抑えて主役になると言う理由は何故でしょう?
質問者さんは その可愛い子を推薦されなかったか、落ちてしまったのが悔しいのですか?

偏愛されて、自己中なのは 後で痛い目に遇うのだから 気に病むだけ損と思います。
    • good
    • 1

>本当勘違い野郎が多くて困ります


ネットで暴言はいてる奴よりはマシかな
    • good
    • 0

ブスはブスらしく村人Aでもやってろ、こう考えるあなたは横暴です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!