【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

質問です。現代社会、歯が悪くなるとどこへいっても歯医者がありますが、江戸時代以前は歯医者はなかったと思います。虫歯の為に死んだとかあると思いますが虫歯になるとどうやってたのでしょうか

A 回答 (4件)

歯医者さんのサイトに次のように書かれています。


「歯科は、鎌倉期ー南北朝期ー室町時代初期には、口歯咽喉科となり、室町時代末期ー安土桃山時代に口歯科として独立しました。口歯科を担当する医師は一般医師の修行を終えた後に口中科を専門としたので口中医と称しました。室町末期から江戸時代にかけて、入れ歯のみを作る口中入歯師と医学の専門教育を受け抜歯や口中の治療を行う口中医がいました。口中入歯師は江戸中期頃には一般民衆の治療を行うようになっていました」
http://www.fukagawa.or.jp/knowledge/history.html

ただ、一般庶民の記述があるのは江戸中期頃ですから、それより前は一般庶民用ではなかった可能性があります。でも歯医者という職業はあったようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼です

お礼日時:2017/06/14 16:28

『虫歯の為に死んだとかあると思いますが』


虫歯って致命傷なの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歯から雑菌が入って死ぬ事あります

お礼日時:2017/06/10 15:15

江戸時代は歯医者はあったようです。



ただし「抜く」専門で、一部の裕福層しか
通うことができなかったようです。

麻酔もなしなので当然激痛が伴うそうな。


一般庶民は、神社仏閣にお参りし、おはらいや願掛けをしたり、
お守りや護符を買ったりして治そうとしていたようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼感謝です。頷けます

お礼日時:2017/06/10 15:14

多分、ですが、有った、と、思います。


歯磨きに関しては、塩を指先に着け、それで歯を磨いた、と、有りますが、
竹の皮の部分を削いで、ささら状にし、それで、歯をせせり、食べかすを取ったり、綺麗にしたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼感謝です。歯医学についての知識はあったのでしょうかね

お礼日時:2017/06/10 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報