
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一人暮らし?
心中お察しする。
>管理会社指定の火災保険の強制加入っておかしくないでしょうか。
厳密に言えばおかしくない。
賃貸借契約の条件として家財保険への加入を義務づけることに違法性はなく、これ自体は問題ない。
問題になるのは不当に高額な保険だった場合。
分譲賃貸だと賠償金額が高くなる傾向があるけれど、保険料が単身で2年・2万円はやや高いけれど、不当に高額とまではいえない。
各社いろいろだけど2~3千円くらい高いかな?
2年でそれくらいの差なのに気に入った物件を見送る人も少ないので、本件ではまあしゃーないかと苦笑いで済ませるくらいじゃないかな。
蛇足ながら。
借主の探してきた保険会社や保証会社の中には経営状況の良くない会社もある。
無免許のモグリ保険屋もいるしね。(互助共済系)
倒産やドロンされて不利益をこうむるのはまず借主。
借主が他の会社と新たに契約(契約金払って)をしてくれればいいので、ここでは管理会社は事務の手間が少し増えるだけ。
でも、大体そういう状況になると借主がゴネて、その結果貸主が困り果てて業者にケツを回す。
自社提携の会社限定にする理由は、別に微々たるマージンのためではなくて、こういった後々のトラブルを回避するためでもある。
もしも今回の2万円の保険が大手どころなら。
保険会社へ直接クレームを入れる事で、保険会社から管理会社の方へ何か言ってくれるかも?
一応、建前上は少額短期保険法に則って保険会社が管理会社を代理店として保険商品を販売しているので、この保険取引で顧客から疑義が生じた場合、保険会社の責任になってくる。
たぶん、保険加入の重要事項説明も省略しているだろうしね。
代理店1件と本社の免許を天秤にかければ代理店に対して是正を促すというのもなくはない。
保険会社へねじこんでみるのもおもしろいかもね?
ぐっどらっくb
回答ありがとうございます!
一人暮らし20平米ワンルームです。
僕も少し高いなぁって思ったけど、気に入った物件なので契約しました。バカ高いとまでは思わなかったので。
バックマージンが目的で指定の保険会社に強制加入させるんだろって思っていました。
不動産業なんて信用できませんよ。ほんとに。金金金。
入居して半年くらいたったら保険会社に匿名でクレームの電話してみようかな。
入居してすぐじゃ僕だってわかってしまいそうだし。
参考になりました。
教えてくれてありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
金額的には妥当と思われますよ
16平米で2万円もありますので
No.3
- 回答日時:
初めまして
不動産会社で働くものです。
火災保険は不動産会社で指定が大半です。稀にお客様指定でもオッケーなとこがありますよ。
不動産会社指定にする一番の理由が、事故が発生した際すぐに対応するためです。
後は、未加入を防ぐためです。
バックマージンも多少あると思いますよ
回答してくれてありがとうございます!
いま住んでいる分譲賃貸は自分で選んで入れたので、次に引っ越すとこが強制加入で2年間で2万円と言われて頭にきて、仲介業者と管理会社に強く反発したのですがダメでした。気に入った物件だったので仕方なく諦めて契約しました。。。
最近は不動産会社指定の保険が多いんですね。嫌なら他の物件にどうぞってことですね。勉強になりました。
でも2年間で2万円は高いほうですよね?
それとも妥当な金額でしょうか?
No.2
- 回答日時:
大家しています。
まぁ、賃貸なら契約条件になっているでしょうし、事務手続きの簡略化の意味でも同じ保険会社が条件でしょう。
でも、基本的には「大家の大きなお節介」なのです。火元となって物件を火災で全焼させても、焼失したマンションや近隣の家屋を建替え、賠償金を被害を受けた全戸に払えるだけの経済力がおありなら必要ありません。そんなお金は無いんだろうと大家が勝手に考えているだけで、『大きなお節介』なのです。
加入したくなければ、その経済力を証明すれば良いのです。糸魚川の火災での被害額が数十億だったと記憶しています。まぁ、それくらいの現金を積めば済むことです。納得するでしょう。
事務手続きの簡略化って意味もあるんですね。てっきり高い保険に加入させて保険会社からバックマージンもらっているのかと思っていました。
まぁ保険が高くて嫌なら他の物件を探せと言うことですよね。
なので仕方なく初期費用◯十万払って契約しました。
でも高いなぁ。。。
大家さん回答してくれてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 火災保険は自分で保険会社を選べるのか?変えたらトラブルになるのか? 4 2023/02/01 16:08
- 損害保険 賃貸物件の火災保険について。 マンションに住んでいます。 もともと指定の保険に入ってました。(2年で 3 2022/07/07 15:13
- 不動産業・賃貸業 火災保険に自由に入れるかということについて 2 2023/06/15 19:07
- 損害保険 損害保険会社の代理店でノルマが無い所はあるのでしょうか。 1 2022/04/07 18:00
- 損害保険 賃貸マンションのオーナーです。火災保険の必要について教えてください 5 2023/07/23 17:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 10年振りに賃貸アパート暮らしに入るのですが、賃貸一人暮らしって月々の費用がどのぐらい掛かっていたの 4 2023/01/09 07:53
- 不動産業・賃貸業 火災保険についてです。 不動産屋にて、賃貸契約前に火災保険は個別で加入したい旨伝えたらできない、指定 1 2023/06/06 05:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1kの賃貸マンションに一人暮らしをしています。 管理会社より急に「月額1320円の安心サポートサービ 4 2022/11/21 19:28
- 英語 【ヨーロッパ人の保険事情を教えてください】日本は大病の病気になってから日本の医療制度の 2 2022/12/28 06:57
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車のインターネット保険おすすめは イーデザイン損保 三井ダイレクト損保 セゾン自動車火災保険 4 2022/08/08 05:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
無断駐車で通報されました。
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
隣の同棲カップルの騒音。
-
セールス?同じ人が何度も
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
冷蔵庫の作動音に伴う上階から...
-
アパートの下の住人が床の下か...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
管理会社へのクレームは何度まで?
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
修理代金はいらないと言われた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
無断駐車で通報されました。
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
楽器の持ち込み禁止のマンショ...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
セールス?同じ人が何度も
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
子が購入した家・土地に親を住...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
おすすめ情報