dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北あかりの種イモを一袋買い、離れた2ヵ所の畑に植えました。
先日掘り出してみると、片方の畑からは右側のような肌のきれいな芋が取れましたが、もう一方の畑からは細かな疵がいっぱい付いた芋ばかりでした。何か、芋が小さい時に小さな虫がかじった(なめた?)ような感じの疵です。見た目が悪いだけで味に差は無いと思います。

どなたか、何の虫の仕業かご存知ですか? 私の想像は蟻です。

「ジャガイモの肌に疵」の質問画像

A 回答 (3件)

一般的には「そうか病」と言うが、土がアルカリ性だと良く発生します。


ジャガイモは酸性を好むので、酸性の土ではあまり発生しません。
と言うことで、石灰を入れていないかな?。
石灰を入れなくても、「鶏糞」を使っても起きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ph測定液で測定してみました。きれいな肌のジャガイモが取れた畑は、Ph6とPh7の間だが、かなりPh6に近い。逆に、疵だらけのジャガイモが取れた畑は、ほぼPh7でした。
ありがとうございました。
他の作物も作るので、1年間石灰無しにはできませんが、気を付けます。

お礼日時:2017/06/19 11:03

石灰を入れすぎてませんか?ジャガイモはアルカリ性が強いと肌が汚くなることがあります。

    • good
    • 0

普通ですよ。

  画面右のほうが綺麗過ぎてるくらいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!