プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

仏壇開き、について。
開眼供養と言うのでしょうか?
この度、仏壇を買い換えたのですが、魂入れのやり方を教えて頂けますか?
禅宗(字があってるかわかりません。)です。
1仏壇にお供えするもの。
2住職へのお布施とお礼(お布施金額は聞いてわかってます。食事代や引きものなど何を渡すのが一般的ですか?)
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

開眼供養は慶事でおめでたい行事です。


我々に置き換えれば 家を新築したのと同じ意味
一般的なお参りの際に使うロウソクは白を使いますが、おめでたい行事になるため
白のロウソクではなく、朱のロウソクを使いますので、これを用意しておくようにしましょう。
また、おめでたい儀式となりますので、お供え物としてはそれに合わせた下記のようなものを揃えておくのが一般的です。
・お餅 ・お赤飯 ・乾燥昆布やわかめなどの海の幸
・乾燥椎茸など茸類や栗などの山の幸 ・野菜や果物などの里の幸

これらの事は、購入されたお店の方が一番よくご存じですし、
菩提寺のご住職にお聞きになるのが 最良です。
    • good
    • 1

仏壇開きについてですが、一般的に四十九日や一周忌などだとは思います。



用意する物
朱色のロウソク
お赤飯やお餅
乾燥ワカメや昆布
乾燥椎茸や栗
野菜や果物
当日炊いたごはん
お花
御膳の料理はお盆の時などと同じように、お箸は仏壇側に
料理はそれぞれお供えし、高月や供物台には果物やお菓子を備えます。

地域により普通のままでいいみたいですが。

引き物や食事についてですが、私の住んでいる所では、法事と一緒の場合はお食事処で、煮物や揚げ物、とりあえず、オードブル的な、お寿司などでしょうか。引き物は洗剤セット、海苔と佃煮なんかのセット、などです。

ご参考になるかわかりませんが…。
    • good
    • 0

1.五供が基本です。


香、花、灯明、浄水、飲食(おんじき)のことです。

香炉、花立て、燭台、仏飯器を使用します。
浄水は極小ぶりのぐい飲みでも良いです。

仏具の置き方は宗派によって異なりますので、仏具店に確認するとよいでしょう。

仏壇に明かりを灯し、線香を上げ、花をたむけ、水や仏飯や供物を備えます。

2.お布施以外なら、御膳料、お車代、それと引き出物ですね。
    • good
    • 0

NO2です、修正。


仏前⇒仏膳でした。
    • good
    • 0

水・お茶・白飯・お菓子・水菓子(果物)


形式張れば仏前(ままごとみたいな小さなお膳)供える位。
そんなに時間かかる儀式じゃないので
時間帯選べば食事代不要、引き物不要。
住職が自分で来るならお布施にお車代プラス位かな。
あくまでこっちの地域での話ですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!