アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ日本製エンジンはここまでショボくなったのでしょうか?
日産がVR30を発表しましたが、スペック的には残念な出来でした。
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2015/_STORY …
燃費も良いとか言われてますが、アウディの新型エンジンの方がよっぽど良いのではないでしょうか?
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1066485 …
この他でもアルファロメオのジュリアに搭載されるフェラーリ製エンジン(ここまで排気量、過給機ほぼ同じ)、500台限定のポルシェターボに積まれるエンジン(なぜGT-Rと排気量同じで2キロも燃費差がある(水平対向と直噴の違いだけでしょ?))など魅力的なものばかりです。
何かに突出して優れているなら別ですが、馬力も燃費すら負けてる・・・
どうなってるのでしょうか?
ハイスペックエンジン、メーカーのフラグシップに限っての話です。
大衆車のエンジンの話ではありません。

質問者からの補足コメント

  • 技術云々は素人ではわかりませんので、あくまでスペックの話です。
    もうトルクが圧倒的に細い。
    もちろん必要十二分ですが、同じ排気量+過給機と比較しても明らかに見劣りします。
    それでいて、燃費も負けているとなると魅力ないですよね?
    日本で自社が作ってる以外。
    もちろん日本の場合安全マージン取りすぎてるので、少しいじるだけで劇的にスペックは上がるでしょうが。
    日産新型も次期GT-Rに積まれると思うので、スペックを上げて積んでくるでしょうし。
    記事は気にしないでください、わかりやすくするために挙げただけです。

    日産新型400馬力、48N
    アウディ450馬力、60N 燃費11.5キロ
    ジュリア505馬力、60N
    ポルシェターボ607馬力、75N 燃費10.9キロ
    GT-R570馬力、65K 燃費8.8キロ

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/21 20:27
  • ポルシェターボはあくまで例です。
    限定でないターボでも同じですし燃費も同じです。
    https://autos.goo.ne.jp/news/webcartop-125432/
    スペックでも負けてるのに燃費が悪いとはどういうことだと言うことです。
    たった2キロってすごいですね。
    60Lで120キロも多く走れます。
    アクセル操作で2キロ何て差出ません、よっぽど燃費記録付けてませんね。
    私はエンジンブレーキ多用しますので、一番燃費の上がる乗り方です。
    下り坂ではエンブレしか使わないので、ガソリン消費0ですから。

    日産新型400馬力、48N
    アウディ450馬力、60N 燃費11.5キロ
    ジュリア505馬力、60N
    ポルシェターボ607馬力、75N 燃費10.9キロ
    GT-R570馬力、65K 燃費8.8キロ

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/21 20:32
  • フラグシップがない会社は成長できません。
    全てにおいてフィードバックできるからです。
    現にスポーツカーの専門メーカー(ポルシェ、フェラーリ、ランボ)はあっても、大衆車専用メーカーは存在しません。
    大金はたいてモータースポーツやる意味もありません。
    日本では意味ないとかそういうことを聞いてるのではありません。
    純粋に比較してもショボいなと言ってるだけです。
    馬力もトルクも低いにもかかわらず、燃費すら負けてる。
    燃費勝ってるなら理解できますけどね。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/22 09:57
  • GT-Rは恐ろしく素晴らしい車です。
    NSXは圧倒的に期待外れでした、ニュルのタイムも7:40秒と遅すぎです。
    新型が初年度のGT-Rと同タイムとは・・・
    であの価格ですからね。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/22 22:04

A 回答 (15件中1~10件)

馬力の測定方法は日本と欧州は一緒なの?


単位は同じでも測定方法が違ったら結果は同じではないかもしれない。

燃費の測定方法は日本と欧州は一緒なの?
同上。

馬力、トルクが優れていれば全てのステージで一番早いの?

想定しているステージが違えば仕様が違うのは当たり前なのではないですか?
    • good
    • 3

RB26も1,2JZも3Sも名器です。

間違い有りません。
RB26はその源流がメルセデスにあります。
1,2JZも3S等のトヨタ車に積まれる良いエンジンは皆ヤマハ製です。ブロックには誇らしげに「YAMAHA」と鋳出されています。
そういう意味では、最近のエンジンの中には、良い物がありませんね。

ところで、以前F355に乗ってましたときに、ウチにあるシャシダイ(ボッシュ)で馬力計測したところ、280PSでした。
乗っていても「NSXよりも少し(回り具合と音が)気持ち良いくらいの感じかな?」という程度の感触でした。
フェラーリはカタログ値から100馬力ダウン
当時、完全ノーマルの(32.33.34)GT-Rは(ウチのボッシュで)300馬力前後の計測値でしたから、
欧州車のカタログスペックは、論じるだけ詮無いことです。

但し、カレラターボやAMG63等は、本当に素晴らしい出力特性を持っています。
乗り比べると、35GT-Rもまるで歯が立たないと実感します。
    • good
    • 1

>なぜ日本製エンジンはここまでショボくなったのでしょうか?


 いいえ、ショボくなったのではなく
 元々、主力とするエンジンが大衆車向け/耐久性重視だからです。
 つまり日本には大衆車のエンジンしかないから別に気にするところではない。

欧州の各メーカーに言わせると
「あれはエンジンとは言えない。日本はエンジンを造っていない」となる。
「コーナーはエンジンで曲がるもの」が基本スタイルのメーカーから見たら
 そうなるでしょう。
    • good
    • 3

GT-Rだけどクーペです、車重もあります。

それでも外車に勝てるから魅力があるのです。それで最近焦りから外国メーカーが馬力競争激しくなりました。 新型NSXも時期型GT-Rもスープラも凄いと思います。 スープラなんて20年前の車なのに、チューニングして凄く速いですけど。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

>フラグシップがない会社は成長できません


フラッグシップ、ハイスペックの・・・ですね。
別に会社に限らないとすると、あなたは成長できるの?。
とても、そうは思えないのはなぜでしょう?。
    • good
    • 1

最近の日本メーカーは世界でレース参戦あまりできていないのが気になります。


市場では、客がGT-Rを買うのかポルシエを買うのかと考えた結果GT-Rを買う人が多ければそれでいいわけです、恐怖の沙汰も金次第ですから高性能を求めるならあなたは高額を払えばいいわけです。一般的に、日本車は安くてそこそこの性能(燃費も含めて)があって耐久性があるので売れているわけですから欧州車はやはり意地でもプレミア感・高性能で売りたいのでしょう。
    • good
    • 1

貴殿は未成年でしょうか?ですから単に数値が優れているから優れもんだという考えは余りにも子供じみていませんか?


馬力や燃費はあくまでメーカー側が出している宣伝の一つにすぎません。

>日産新型400馬力、48N
アウディ450馬力、60N 燃費11.5キロ
ジュリア505馬力、60N
ポルシェターボ607馬力、75N 燃費10.9キロ
GT-R570馬力、65K 燃費8.8キロ

この手の類はカー雑誌の記事には良いかもしれませんが一般大衆はこんな性能までは欲していませんよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

工業製品はスペックを見ただけでは良悪の判断はできません。

市販を前提とした工業製品はスペック同様価格(コスト)も大事です。コストを度外視して戦闘機や戦車並のハイスペックのエンジンを作っても誰が買いますか。

 昔、軽自動車を欧州車より悪いと執筆していた"車評論家"がいました。外車1台で軽なら数台買えることを知らなかったようです。
    • good
    • 2

No.5の回答者です。



EUの燃費測定規格には疎いので、日本で用いられている測定法と全く同じなら、
どこかにしわ寄せが来ているはずですよ。

パワーのみを追求なさりたいのでしたら、コンピュータ(サブコン)を交換するだけで簡単に上げられます。
日本者がそうしていないのは、パーツの寿命にしわ寄せが来るからですよ。
前回の回答でもお話させていただきましたが、調子が悪くなってもポンと修理に出せる車種、
下駄代わりと考えられることの多い国産車では、あまりに様々な要素が違いすぎ、
比較対象としては適切でないということなのです。

総合的に判断為さるべきですよ。
機械というものは、どこかを尖らせれば何かが犠牲になります。

もし、リストアップ為さった欧米車が日本車と同等の耐久性を保ちながら出力を出しているなら感動的ですが、
そうではない筈ですよ。
そして、国産車でも上記したように簡単にパワーを上げられます。
サーキット走行を楽しまれている方々の間では、コンピュータの設定変更は常識だからです。

ではでは。
    • good
    • 2

こんにちは。



私は工業系の出て、機械設計を学んだ者です。
エンジンの専門家ではありませんが、工業技術の基礎は習得しております。

リンク先を拝見したのですが、
そもそも、日産側は具体的な技術例を示しており、
『どこを改善したのか?』『何を狙いとして設計したか?』が分かる記事です。
勿論、本当の技術革新部についてはのデータはありませんが。

アウディ側は、いわゆる顧客向けパンフレットのような記事で、
具体的に何が良いのか全く分かりません。

つまり、両者は資料的に比較する内容ではないのです。

日産側の記事には効率化という言葉が散見されますが、
一見地味に思えるかもしれませんが、これこそ技術の粋でして、機械屋の腕の見せ所なのです。
簡単なことではありませんよ。
レシプロエンジンは100年余りの歴史を持ち、常に改良を重ねてきました。
それをさらに推し進めることは、並大抵のことではないのです。
14.1kg軽量化のくだりなど、私からしますと『えっ!!!』というレベルの凄さです。

アウディ側の同等の資料がありませんと、そちら側の事柄は分かりませんが、
もし、エンジンの能率(効率)が圧倒的に上回っているというのでない限り、
エンジンの出力だけなら幾らでも上げられますよ。
ただ、耐久性が犠牲になりますので、兼ね合いが難しいと言うだけなのです。
高級外車は修理して乗ろうと考える方が多いですが、
国産車となりますと、次の車検までだましだましのって乗り換えるという方が多いのも
国産企業の技術者としては、歯がゆい部分のはずです。

持久性と能率の双方を達成しようと頑張る姿が、日産側の記事からは読み取れますよ。

ではでは!
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!