dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「強力な誘導尋問」の仕方とは、どんなやり取りでしょうか?
「普通の誘導尋問」の仕方とは、違うのでしょうか?

相手に、本当の事でも嘘で有ると言わせたり、
嘘の事でも、本当で有ると言わせたりする事でしょうか?

それでは回答、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

誘導尋問とは、はいかいいえで答えられる質問を繰り返すことですね。


そうすることで、質問者の望む答えを言わせようとするものです。

つまり、相手にいいえと言わせたいにしろ、はいと言わせたいにしろ、自分の望む答えを言わせるためにぐっと近づくものの、その逆を答えにくい質問であると言えるでしょう。

それには、相手が隠したい事実について質問する側があらかじめ知り、かばわざるを得ないことを利用したり、相手のプライドや感情を利用したりできることを、質問文中に組み込むことがより強力な誘導尋問になるといえるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>その逆を答えにくい質問であると言えるでしょう。

少し、解り辛いのですが、
これは逆に、「自分の望まない答えを相手に言わせたい」という
意味に解釈してもよろしいでしょうか。

>かばわざるを得ないことを利用したり、

これは、難しいですね。

直感的にピンと来ませんでしたが、
「相手が、何をかばわなければならないのか」を考えてみたいと思います。

参考にさせて頂きます。
ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/24 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!