
ここ最近の車にはマッドガードの設定がないのが多くなってきたようです。
サイドステップもどきのアクセサリがあり
どちらかというと、それが代わりとなっているようですが
それは、前輪。
後ろはそのままです。
昔は後ろにマッドガードが付いていない車の後ろについたら
路面の雨水の巻き返しがあり、マナー違反的に思われたものです。
また、前は前でフェンダーの下が汚れたり、傷つくということで
結構重宝してたものです。
乗用車を100台ほど観察しましたが、装着率はおおよそ5%くらいと感じます。
17年ぶりに買い替えた車(新車)にもオプションの設定がありません。
前のモデルには設定がありました。
さて、なんでオプションの設定がこうも少なくなったのでしょうか。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
自分も常々思っていました。
マッドガード位買えよ このケチと!
後に路面の水が撥ねるので頭に来ます。
しかし エアロバンパーや 構造 サイドステップとのバランスなどで マッドガードが無いんですねー 付けない買わない人が多い現状メーカーも廃止にしたのでしょう。
>マッドガード位買えよ このケチと!
> 後に路面の水が撥ねるので頭に来ます。
ありがとうございます。
まさに、これが言いたいすべてです。
雨の日にトラックとすれ違うと、大変なことになりますので
あらかじめ、ワイパーのスイッチをスタンバイしておくといったことも有りました。
今回のは、同一車線走行のことで、質問しています。
高速道路では石の跳ね返しも軽減できると思います。
あれは大変危険です。
小さい石でも、見えますね。
エアロ全盛で衰退しているのでしょうな。
今日、スバル(車種不明、というか最近のが分からなくなってきた)を見ましたが
大変デザインよく付いていました。
他社も追従してほしいと思います。
No.7
- 回答日時:
後輪ですが、現在はホイールハウスの後ろ側まで樹脂バンパーという車がほとんどです。
なので泥が車体にかかって錆びになる、というのはかなり低減されています。また車体の下の方ですが昔はかなり絞るよう細くになっていましたが現在では樹脂パーツで張り出すようになっています。(これは騒音対策も大きい)
つまり昔の車体にエアロとかマッドガードを追加したような形状に始めからなっています。
よってマッドガードを改めて追加する必然性が減った、というのとヘタなものをつけると異音や脱落の原因となりかねないので純正オプションからは外れた、という感じですね
確かにバンパーが
樹脂成形になってからデザインの実現性が広くなったので
絞り込みは少なくなった気がします。
その分、トレッドが狭かったかなとも感じます。
トヨタ2000GT もあのすばらしいデザインでありながら
トレッドが狭く、今の感じからすると、ちょっと違和感を感じます。
まあ、あれは車体の絞りがかなりありますから強調されているせいかもしれませんね。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
マッドガードもエアロの時代です。
小さくてデザインされています。私は好きなので付けています。時々釣りで泥道も走ってしまうので必須です。今日も見ながら通勤しましたが
何となくスバルは小さいながらも、サイドステップ?と
マッチするマッドガードが付いていますね。
やはり、オフロードを走る方は、必要と感じていることが分かりました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
マッドガードについては、投稿されていますようにいろいろな効用があるようですが、そもそもが、泥が車体につかないようにして、泥による車体のサビの進行を防ぐ目的がありました。
昔の車体の裏側(いわゆる底というか見えない部分)は、材質や塗装技術も悪かったこともありますが、あまり注意を払っていませんでした。そのため、雨天時のタイヤによる"はね"で、泥が不着すると徐々に車体が錆びていきます。その泥はねを防止するためにマッドガードがありました。ですが、今の材質や塗装技術で、錆びにくくなっているので、マッドガードの必要性が少なくなったということですね。
今でも、アウトドアで山道を走る人は、走行後、入念に車体下を洗浄します。あるいは海岸通りを走る人は、やはり車体下をよく洗い塩を落とします。
回答ありがとうございます。
確かに昔は車体に直接タッピングって言うのがありました。
錆びて当然ですね。
バンパーが樹脂化されたのはそう新しいことでは無いと記憶しています。
何となく重たそうなウレタンバンパーがそうです。
まあ、今みたいに車体一体型じゃなかったから
車体は錆びますか。
No.3
- 回答日時:
同意見です。
雪国では必須アイテムだと思うのですが。
ファッション的に嫌う人が多く装着率が低いのでコストダウンのために
オプション設定が少なくなったのでしょう。
ちなみに、私も昨年末17年ぶりに車を買い替えました。
前の車には装着していたのですが、雪が降らない地域に引越しした事と、
形状的に効果が低そうだったので(オプション設定はありました)、
新車には装着しませんでした
>雪国では必須アイテム
シャベット状のはよく跳ねると思います。
そのままにしておくと、凍って翌朝大変です。
私の車にはOPの設定もなく、このたびの雨で
フェンダーの下に泥がついていました。
別に気にしているわけではありませんが
マッドガードがあればそのように感じることもないわけです。
No.2
- 回答日時:
いえ、ほぼ全ての車種で設定がありますよ。
ただ、付ける人は少ないですね。
スプラッシュはベースキットに入っていたりするので結果付いている場合が多いです。
ありがとうございます。
確かに、ざっとですが、設定されている車も有ります。
しかし、少なくなっているのは確かです。
要因としては、サイドステップ(ガーニッシュ?)を付けるひとが
多くなったのかなと思ったりしています。
軽にも設定がありますから。
BMWは小さいですが、付いていますね。
最近は空力か何かで付けづらい構造にもなっている様な気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 近鉄桑名駅名古屋方面行きホームのエスカレーター、エレベーターの位置とこれらに近い特急の号車番号 1 2022/06/24 15:18
- カスタマイズ(車) 最近HONDAの車に乗りかえました。 ディーラーの人に純正のカーナビじゃないと車のトラブルに繋がるか 14 2023/07/30 06:03
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 残価設定型ローンについて 7 2023/07/08 17:58
- 中古車 車の個人売買は幾らほどの値段を付ければよろしいでしょうか? 9 2023/08/12 20:51
- 査定・売却・下取り(車) 新車購入契約直前に下取り価格を鬼「減額」されたうえにあり得ない態度の新車ディーラー 9 2023/06/22 21:11
- 国産車 新型アルファード 下位グレード とりあえずオプション込み込み650万とします。 残価設定(3年か5年 2 2023/06/26 08:51
- 車検・修理・メンテナンス 自動車ドライブレコーダー 前後 7678 円 在庫限りで安いですが購入しても良いでしょうか GPS 5 2022/07/09 07:17
- 国産車 自動車の後席でTVやDVDなどが見られる「有機ELディスプレイ」は、購入後(納車後)でも…? 3 2022/07/30 12:04
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- その他(車) どうしたら良いですか? 7 2022/07/17 02:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
野球の軟式ボールで車に傷って...
-
フロントガラスの油膜
-
ご近所と同じ車
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
鳥の糞?それともイタズラ?
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
電動ドアミラーを手で倒したら
-
運転席の窓に、コケ????
-
皆さんは、車の免許をとってど...
-
二次空気導入装置の有無
-
車のキーの開錠、施錠時にサイ...
-
左右で車高が違う理由について...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報
みなさん、回答ありがとうございました。
要約すると、次のようであると言うことでしょうか。
錆なんかに役立てきたが
現代技術の発達によりその役割は少なくなった。
また、デザイン性の観点からサイドステップが登場し
同一の役割を果たしている。
アウトドアーでは必要なアイテムである。