dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語の「大丈夫です」の意味はどうやって判断しますか?「承諾」と「断り」の使い分けの基準は何ですか?

質問者からの補足コメント

  • 「紅茶にミルクを入れましょうか」
    「大丈夫です」
    というやりとりの場合、「大丈夫です」は「承諾」と「断り」ともとれるのはなぜですか?

      補足日時:2017/06/29 22:44

A 回答 (13件中11~13件)

「承諾」の意味で使用する事はありません。


手助けが要るかの質問に対する回答であれば必ず「否定」の意味。
手助け無しで良いかに対する回答であれば必ず「肯定」の意味。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/29 22:41

「大丈夫です」の意味は


「あぶなげがなく安心できるさま」、「まちがいがなく確かなさま」です。
「大丈夫です」の一言で判断できないし、その一言だけで終わらせるのは
返答としては非常におかしいですね。
何が?大丈夫なのか ハッキリ言わない現代。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/29 22:40

「橋 端 箸」みたいなもの・・



使い分けでは無く その状況に依り理解するか しないかだけ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/29 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!