
エルダーフラワーの木(ニワトコ)の小さな苗を昨年春に買い、鉢植えで育てていましたが、夏の暑さと乾燥からか、葉がダニでやられたようで、ものすごく汚くなり、消毒しても治らないので、庭植えにしました。
購入時の4倍くらいの大きさになり、次々と新枝が出ているのですが、5月頃から葉がまた白くなって茶色に枯れ、ものすごく汚いです。
ダニ退治の薬品を葉の裏に散布し、葉裏にしっかりとシャワーで水を掛けていますが改善しません。
ニワトコは北欧など寒冷地の植物で、暖地(九州)には向かないものではないかと思い始めました。
これは大きくなり手に負えなくなる前に処分した方がいいでしょうね?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、ニワトコとセイヨウニワトコ(エルダーフラワー)は別物と思ってください。
日本にあるニワトコは標高が高めの涼しい林床に生えるため、置き場所や植えた場所が日に当たる場所は、風通しの良い半日陰にする必要があります。
私は自分の山から、ニワトコを苗で持ち帰り、海抜50m、真夏の最高気温が40℃にもなる、亜熱帯植物も多くある地域なので、気象条件は質問者と似ている、自宅の庭の木陰の下に、7号鉢で管理し、早3年になります。
鉢を大きくしないため、根は底から出て、地上部は2倍になったものの、病害虫の気配すらありません。
こちらではセイヨウニワトコの栽培は、かなり難しいもので、知り合いのアロマの先生も苦労されているので、羨ましいです。
花を咲かせるためには、大きくさせる必要がありますが、出たばかりの若葉は山菜として食べられますので、利用目的によって、調整する必要はあると思います。
剪定した枝を挿して、小さく仕立て直す、予備の株を作る、鉢植えで販売するのもいいかもしれませんね。
育てているのは西洋ニワトコです。
>こちらではセイヨウニワトコの栽培は、かなり難しいもので、知り合いのアロマの先生も苦労されているので、羨ましいです。
やはり暖地では西洋ニワトコの栽培は難しいのですね!育て方のメモがついてきましたが、病害虫もほとんどなく、育て易いとあります。とんでもない、春に新芽が出るとすぐに、大きな虫食いの穴がいくつも。少し暖かになると新葉が絣のように白っぽくなり、葉裏を見ると小さなダニ様のものがついています。
消毒もするのですが、もう諦めます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
バラのハダニのケアのページですが、
参考になるかもしれません。
たぶん最終段階の「夏場でもやられた葉っぱをカット」ではないでしょうか。
もしも今後ずっとケアしきれないという場合は、
落葉の季節に、掘り上げてヤフオクなどで手放してもいいかもしれません。
セイヨウニワトコ、エルダーベリーの苗ということですよね。
ほしい方は多いと思いますよ。実も花もハーブとして利用できますしきれいですから。
どんどん大きくなりますが、とにかく汚くて庭に植えておくのが見苦しいです。
堀りあげましたが、誰か欲しい方にあげようと思います。
>夏場でもやられた葉っぱをカット」ではないでしょうか。
堀りあげたら、葉は勝手に落ちました。憧れて買いましたが、ちょっと手に負えない感じです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 このコニファーは病気ですか?治りますか? 3 2022/06/12 06:59
- ガーデニング・家庭菜園 フェニックスロベレニーについて教えて下さい。 昨年2023年5月に購入し、庭に植えたのですが、今年の 2 2023/06/22 00:03
- ガーデニング・家庭菜園 植物の葉や茎に灰色の粉?があります 3 2023/04/26 17:31
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 桜草の地植え 2 2022/04/10 00:49
- ガーデニング・家庭菜園 オリーブの枝先が枯れている 1 2022/04/25 00:17
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- その他(趣味・アウトドア・車) シルバースターを助けて下さい 100均で買って来たシルバースターの葉が先月頃から葉が柔らかくなりその 3 2022/07/06 08:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
湿気の多い土を好む植物を教え...
-
真砂土と芝生
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
深く根をはる植物
-
水はけの悪い土地に木を植えた...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
プランターの土に残った根は、...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
桜の木の根元にぷよぷよしたゼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報