ショボ短歌会

ネットで色々介護士をみていたら
「介護 仕事 辞めたい」とか
「介護 仕事 きつい」が多かったんですが

そんなにきついんですか??
一日でやめた人とかもいるらしくて。

まあどの仕事もきついんだろうけど、、

わたしはまだペットショップしか経験してなくて

A 回答 (7件)

あまりマスコミとか、ネット情報とかに振り回されないことです。



キツイ、と一言で言っても、それを耐えられる人と「そうでない人」がいます。
会話が嫌な人が販売員に向かないように、介護が嫌な人はどうやっても、介護の仕事は向きません。
「どうしてもいや」な人ばかりが、ネットで書いているわけじゃないし、マスコミ(マスゴミ)の中には、明らかに自分本位の記事を載せて、鬱憤を晴らそうかという人もいるようです。

大事なことは「どこまでいやか」なのです。
少しくらいだったり、我慢してやってたら出来た、頑張れた、という場合は「嫌じゃなかった」ということですよね?。
食わず嫌いだっただけです。

まあ、そんなものですよ。
それに、介護の仕事ってのは「まっとう」じゃないですか?。
人を殺したり傷つけたりしない(世の中、間接的に人殺しをしているような奴らはいくらでもいる。自覚がないだけ)し。
時には罵倒されたりもするけど、それは罵倒する人の問題で、自分の問題じゃないし。
そもそも、利用者さんがいて、初めて成り立つ事業なんだから、その人の「良い悪い」をいちいち言ってたら、仕事にも何もなりゃしないですからね。
そういうのをイチイチとりあげて「酷い職業だ」とか言ってるのは、私に言わせれば「能天気」でしかないんです。
それが嫌ならば、頑張って、また頑張って、きれいな仕事の資格を取ればいいのですしね。

自分がどう思うか、ですよ。
能天気な奴らの声なんて聞かなくていいです。
    • good
    • 0

国がもうちょっと真剣に考えないと介護福祉産業は破たんします。

    • good
    • 0

私の場合は、介護員が禁止されている業務をやるように指示され、ろくに教育もしてもらえず丸投げされるのがきついですね!人手不足だからでしょうけれど、他の業種では考えられないことですね。



だから別の仕事を探すことを考えています。
    • good
    • 0

正直、きついとは思います。


でもそれ以上のやりがい
やったり、自分を必要とされてるって満足する事も出来ます。
    • good
    • 0

介護業務だけでは無くて、業種でも労働体制を楽に実施している事業所は、労働者も精神的にも肉体的にも負担が無くて就労しています。

しかし同じ業種でも、労働者の人数を少なくして、人件費を押さえて、労働者に1ヶ月単位の変形労働時間制や、労働者が30人未満で、1週間単位の非定型的変形労働時間制を実施している旅館、飲食店、接客娯楽業、商業などの業種も有れば、労働基準法第32条に基づいて、法定労働時間(労働しても時間外労働(残業)にならない労働時間)は、1日8時間、1週間で40時間、1ヶ月30日で171時間、31日で177時間、1年間で2085時間となっていますが、労働者が10人未満の商業、飲食店、接客娯楽業、医療クリニック、保健衛生業、映画の上映(映画の制作部門は排除)、演劇関係、その他まだありますが、この業種の場合には、特例事業所として、1日は8時間ですが、1週間では法定労働時間が44時間となっていますから、労働者は4時間多く労働しても、時間外労働(残業)にはなりません。この猶予時間をこの条件の労働者は、1ヶ月、1年間労働しても時間外労働(残業)にならないので、猶予されていない事業所の労働者より、賃金(給料)が少なくなっている状況があります。休日の日数も少なくなっています。介護関係の業務は、事業所の保健衛生関係の維持管理体制が、労働安全衛生法などによって厳しくなっています。しかし、建築関係などは、現場の環境保全、安全配慮業務、労働者の健康管理体制、事故防止対策など非常に厳しい管理体制を実施することが法定化されています。もし事故が発生した場合には、厳しい処罰を受けることに、特定元方事業者はなります。運輸関係も運転手の労働者の労働時間は、長時間労働になりますから、トラック運転手などの貨物運転労働者、バス、タクシー運転手など旅客運転労働者では、1年間の労働時間及び拘束時間も違っていて、休日も違っています。ですから、一概に介護業種だけが厳しいと言えない状況に日本はなっています。
    • good
    • 0

色んな意味できついです。


排泄介助など、汚い仕事が多いです。時には、認知症のお年寄りが自分の便をいじって、あちこちに塗りたくってしまったのを掃除したりします。
そして、入浴介助や車椅子移乗など、力を使う仕事が多いです。軽くても30㎏あるお年寄りを抱えます。
そして、介護していくための計画(ケアプラン)をたてなくてはいけません。このプラン作成の為に、残業や休日出勤をします。
その他に、お年寄りが転んだら、きちんと見守りしていなかった介護職員が悪いという事になって、事故報告書を書かされたり、会議を開いたりします。会議の時には、休日であろうと、全員参加であったりします。
施設でイベントがある時には、勤務でなくても無償で手伝いをしなくてはなりません。やらなければ、やる気がないとみなされます。
そして、施設に尽くす気持ちがあれば、不満に思わないはずだと言われます。
月に50時間程度の残業は当たり前です。人によっては、80時間、100時間を越えます。国が出した過労死ラインを越えてしまうので、残業したという記録は残してはならない事になっています。
あくまで、上司は残業禁止と言っているのに、皆、任意でやってると言う形を取ります。
全ての介護施設がそうだとは言いませんが…人員不足の為に、似たような状況になっている施設が多いようです。
夜勤、残業込で、20年勤めた40代男性に給料を聞いたら、手取りで20万円との事でした。
給料も安いです。
    • good
    • 0

介護と言っても色々な種類がありますし、それぞれの現場でキツさは違います。


例えば体力的にキツいとか、先輩の人柄がキツいとか、下の世話がキツいとか、安月給がキツいとか、認知の老人に接するのがキツいとか。
デスクワークをやっていた人に多いのは、仕事中に座れないので足がキツいということです。
臨機応変に動かないといけないので、指示待ち体質の人には向かないと思いますし。

ただ、私の周辺ではすぐに辞めた人はいないですよ。
お年寄りのお世話は意外と楽しいですし、日々感謝されるので喜びもあります。
下の世話なんてすぐに慣れますし。
慢性的に人手不足なので、待遇は徐々に良くなってきています。
入った現場が合わないなら、別の現場へ変われば済むことですしね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!