dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神障害で正社員で働いています。日勤だったのが三交代の話しが出ています。契約書には三交代okと書いてありました。でも眠剤多く服用しています。果たして大丈夫なんでしょうか?先生の診断書で避けられるのか?仕方ないのでしょうか?

A 回答 (5件)

信頼できる上司に相談いてみたらどうでしょう? 普通の会社なら希望は聞き入れられると考えます。

それが会社という組織だから。それが叶わないなら、辞めるのもひとつの手段です。それはもはや会社ではないから。
    • good
    • 0

辞めた方が良い。

絶対酷くなる。女性は見てて無理して余計悪くなる悪循環に入るからきっぱり抜けた方が良いですよ。いざとなったら生保もあるし。受けられる権利は受けて良い物です変なプライドは障がいの悪化に繋がります。
    • good
    • 0

眠剤を考えると、泊まり勤務は無理そうですね。


あれだけ服用されていれば、緊急時に起きるのは困難であり、しかもボーッとした状態での勤務は事故に繋がりますので、診断書を提出して、丁重にお断りしてください。
障害者雇用枠(オープン)での正社員でしたら通用しますよ。
    • good
    • 0

わたしも、てんかん性精神障がい1級です。

働けるのすごいですね。私は、音楽系ボランティア中心で、保護
を給料として、0円で、ボランティアで返す方法やっています。
やっているのは、高齢者福祉施設ボランティア、認知症サポーター、病気の勉強会などやっています。病院に行っているのに、他の病院で、ボランティアしています。
お気持ちはよくわかります。保護出てらっしゃらない場合、役所で、先生から私は分かりませんが、三交代なので、ない時余裕があれば、社会福祉協議会(ボランティアセンター)に行って、似たようなことしたらどうですか?保護にして、仕事をボランティアに返るか、作業所になってしまいますね。そうなってしまいますね。
もう、私の場合、ボランティアが仕事みたいになっています。いろいろな人と関われて楽しいですよ!祭りボランティアなどいろいろあります。人間関係大きくなっていいのではないでしょうか?睡眠薬は、私も気を付けています。保護出してもらえるなら、それを、0円で、ボランティアすれば、国民からの、保護(給料)を給料として考えれば、社会的に軽く、感性上がっていいと思います。一応、私のやり方です。
先生に、相談してみてください。
    • good
    • 0

仕方ないなんて思わずに、


まずは診断書を出して上司に相談するべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハッキリとハルシオン2錠、ロヒプノール2錠、アンデプレ4錠こんなんでできるわけないと思うので診断書書いてもらいます。ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/14 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!