重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして、就職活動中の18卒予定の者です。
公立大学法人の就職採用試験における「採用候補者名簿」の制度についてわからないところがあったので、質問させていただきました。

「経緯」
公立大学法人首都大学東京の「正規職員【事務】(総合職)A区分採用試験(春実施)」の採用試験を受けました。
「最終合格者」となったのですが、現在のところ「内定」を頂いておりません。

理由としましては、最終合否結果の通知文に以下のような説明がなされていたからです。

「あなたは、先に実施した公立大学法人首都大学東京正規職員【事務】採用試験<A区分>の結果、最終合格者となり、あわせて、当法人正規職員【事務】採用候補者名簿に登載されましたので、お知らせいたします。
ただし、採用内定に係るご連絡は、今後辞退者や欠員等が発生した場合に行いますので、ご承知おきください」
ちなみに、採用候補者名簿の有効期間は、「平成29年7月14日から平成31年3月31日まで」と示されておりました。

どういうことなのか、電話で問い合わせましたが、通知文と同じ内容を繰り返すような、あいまいな回答を頂きました。
調べたところ、一般的な公務員試験でも「採用候補者名簿に載る=採用ではない」と言われているようですが、このケースと同様に捉えることができないと思いました。
また、この大学の採用試験は、毎年少しずつ変更が加えられており、必ずしも例年通りとは言えない状況です。


「自分の状況」
この大学の志望度はとても高いです。
就職活動を続けるのはしんどい気持ちにあります。
現在、他の大学職員で内定を頂いております。


「質問内容」

1.この法人における採用候補者名簿制度とは、どのようなしくみなのでしょうか?

2.私のケースとは異なり、現時点で、採用候補者名簿に登載され、尚且つ採用内定をもらっている学生が他にいると判断してよいと思いますか?

3.私が、現実的に採用される割合は、どのくらいと捉えてよいのでしょうか?

4.自分に今ある内定やエントリーは、まだ確保しておいた方がいいでしょうか?また、回答者様は、いつまで待つのが適切とお考えになりますか?


本当に、気持ちがしんどいなあと思います。
ここ数ヶ月がんばって就活をして最終面接を合格したのに、内定を頂けないのは本当につらいです。
そして少なからず憤りを感じております。
皆さんどう思われますか?お知恵を頂ければ幸いです。

A 回答 (1件)

書いてある通りでしょう 欠員なりが出たら採用されるかもしれないということです。


もちろん 候補者名簿は 成績順に作成(もちろん非公表)されており 優秀な人なら早く そうでない人は遅くなるでしょう。最後の順位の人は採用されないかもしれません・・・。
まあ、休み明けの18日から 採用内定を出すと思うのが順当でしょう。
いずれにせよ 内定はキープしておいたほうが無難ですよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!