dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫から、専業主婦だから暇だろう・・・と直接こそ言われませんがそのようなニュアンスで言われます。
子供は2歳と5歳です。
以下私の一日です。
朝6時起床全員のお弁当を作る
主人、長女を起こし、出かけるしたくを手伝う
7時半主人を送り出す。
8時前長女を幼稚園に送り出す
長男を起こし朝ごはん、着替えなど。
ぐずる長男をなだめながら(朝は機嫌悪い)掃除洗濯。
11時ごろ長男を散歩に連れて行く
12時半長女が帰ってくるので、汗だくの二人をお風呂に入れた後お弁当タイム
1時半昼食の後片付けを急いで済ませお昼寝させる
(30分くらい自分もウトウトすることも)
2時から3時フリータイム
3時二人を起こしおやつを食べさせたあと買い物
4時夕飯の準備
5時夕飯
6時2人をお風呂に入れ、そのあと自分も入浴
7時夕飯の後片付け
7時半から8時半長女の習い事の宿題を一緒にする
8時半から9時寝かしつけ
9時以降洗濯の取り込みや部屋の片付け
11時主人帰宅
大体のスケジュールがこんな感じです。
お仕事をもってる方に比べたらラクかもしれませんが、
一応私なりに毎日がんばってます。
認められないのは悲しいことです。
やっぱり世間から見る専業主婦ってお気楽でしょうか?

A 回答 (28件中11~20件)

No16の方に同感です。



質問者さんの1日のスケジュールを見ますと、それはそれは、大変で、家事育児をきちんとこなし、えらいなぁと感心いたします。
だんなさんは、仕事以外の休日は、本当に休める日ですが、主婦の仕事は休日ってないですしね。。

しかし・・・
主婦の私が言うのも、何ですが、
主婦の仕事と、ご主人の仕事とは、全く中身が違うものだと思うのです。

労働して、家族を養うための賃金をもらう仕事をしているご主人は、それはそれは、毎日口には出さずとも、いろいろなストレス、精神的疲れがあるかと思います。
(OL時代、同じ職場の男性社員を見ていて、感じたりもしました)

主婦のあなたも、2歳と5歳という手のかかるお子さんの世話と、家事で疲れるかと思います。

が、私は、家事や子供の世話=仕事とは思っていません。
夫婦の中で働く人と、働かない人がいた場合、
働きに行かない人が家事と育児をやればいいと思います。

ご主人は、きっと外の仕事で疲れているのだと思います。
ご主人の目からは、子供と遊ぶ、お風呂に入れる、宿題をやる・・そのようなことは、精神的につらいことではないし、やって当たり前と思っているのでしょうね。
だから、つい暇だろうって・・。

今度、丸1日ご主人にすべてのことを(全ては無理だとは思いますが)やらせてみて、あなたの大変さをわかってもらい、また、あなたも外で働くということの大変さを理解してあげるといいかもしれないですね。

生意気なようで失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、確かに主人の仕事は並大抵の精神ではやっていけないような大変な職業なんです。
でもそれは私も分かってますから毎日文句言わず彼のために尽くしているつもりです。
実際同じ職場で私も働いてましたので。
でも彼にも私の苦労少しはわかって欲しいんです。
私は一言感謝の言葉をかけてくれることで頑張れると思うんです。
一言だけ、です。
それも贅沢なことでしょうか?
今はつわりもあり私も普通の精神状態じゃないかもしれませんので、いらいらしてしまうことが多いのかもしれません。

お礼日時:2004/09/03 08:38

私が専業主婦(子供なし・在宅仕事)になって思ったのは、皆が(夫だけ出なく)私が暇で私が都合を合わせてくれるもんだと思いこまれて、理不尽に忙しい時がありました。


友達にまで、予定合わせてくれないなんて冷たい専業主婦なら時間あるでしょ、、、とまで言われないまでも予定を合わせないので不機嫌になられたこともあります。
だから、経験のない人は暇だと思うのかもしれませんし、想像力の働く人は、経験がなくても分かってくれます。

私は主人からもっと分かりやすく、「お前は昼寝も出来て良いよなぁ」って無神経に言われたので怒って
「そうねー。洗濯物が勝手に洗らわれて物干しに行ってくれて、勝手にたたまれてタンスに入ってくれると良いわねぇ。ゴミも仕分けされて指定日に走って行ってくれるかしら?部屋のホコリも溜まらなくて、あなたの脱ぎ捨てたものも勝手にしまわれたら便利な世の中ね」
と一気に笑いながら言ったら黙りました。

それ以降は、分かってくれていると思うので同じ事を言われても「そうねぇ。外で働くって大変だもんね。お陰で幸せですぅ」って言ってますよ。
主人が図にのって「ココの部屋汚くない?」と言ってきたら「そうね、掃除しても良いわよ♪」と笑顔でピシャリ。
飴とムチは必要かもなぁと思っています。

分かってもらえないのって悲しいですよね。
でもね分かりやすく説明するのも大切だと思います。
主人の仕事のことも、説明してもらうことがあって、思っていたより大変だなぁと、彼の苦労の思いをはせることが出来たことがあります。
    • good
    • 0

私も2児の母です(専業)同じようなスケジュールです(^^専業主婦が一般的に?お気楽に見えるのはなんでだろうと考えたことあるのですが、まずは実体験しなければその苦労がわからないと言う事。

主婦全員に皆同じ決まったノルマがあるわけではないので、手作りしようがお惣菜で済ませ様が食事の準備は準備・・何処まで掃除しようが家事は家事。なんですよね。だから10段階あったとし、5でも立派と誉めてもらえる場合もあれば8でもまあまあ?なんて事も。ほんと不思議なお仕事ですよね。掃除なんてやっていたらきりが無いぐらいに見つかって大掃除状態にだってなりうるし(^^;
streemさんがこれだけやっているにも関わらずご主人からはがっかりするようなニュアンスが帰って来るのは納得いきませんねえ~許せん。二人を預けて外出でもしたら少しはありがたみがわかるでしょうか?(^^;なんて。
大変だけど、これが私のスタイル!っていう自分らしさはすごく現れる仕事だと思いました、それに仕事をこなすのはやっぱり身が引き締まります、体を動かす方が健康的。なので・・私は自分が納得できるぐらいに夫に理解してもらおうとは最近あまり思っていないんです。私だって夫の仕事を理解しきれない部分たくさんあるし同じような気持ちを夫に抱いたことがあるので
ああ、お互い様か?って。なんとなく予想みたいなものでは仕事の大変さなんて分らないんですよね~それが毎日のことだし・。体には気をつけてお互い頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり分かっていただけるのは経験者ですよね。
私は結構きっちりやらなければすまない性格なので、まわりからもう少し手を抜いてもいいんじゃない?と言われることもあるんですが、
部屋が散らかるといらいらしてしまいどうしても手を抜けないんです。
その性格ゆえ、すわっていることの方が少ないような気がします。
今つわりのせいもあるんでしょうけどいつも以上にいらいらしやすくて夫の何気ない一言にもカッとしてしまうことがあって。
もう少しおおらかにしないと、お腹の子供にも影響出ちゃいますよね。。。

お礼日時:2004/09/03 08:32

働くことによるストレスと家事労働によるストレスは全く違うことに気付いていないと思います.



時間に追われながら働いて,上から怒られそれに耐え,時には夜遅くまで残業....決して楽ではないです.

しかしです.片付けた後からまた散らかされ,言ったことを守らない子供をまた躾け,脱いだら脱ぎっぱなし....進歩がない家族を相手にこの繰り返し.一体私は家族の奴隷なの?と言いたい気持ちにもなるというものです.

旦那が休日で一日のんびりしているのを横目に,洗濯炊事からは開放されないのが専業主婦です.旦那はそのあたりは頭で分かっているようで,本当のところは多分分かっていないでしょう.

共働きの旦那が必ずしも家事をやってくれるとは限らないでしょうが,働いている奥さんへは多少でも理解はあるように思えます.


そのあたりに専業主婦のジレンマがあるのではないでしょうか.

   
    • good
    • 1

ウチは7歳と4歳、幼稚園と小学校なのでかなり楽になりました。


子供が家にいる時も、ゲームしたり読書する時間はあったので「楽してるね」と散々言われました。
確かに肉体的には楽かも知れませんが、精神面できついですよね。
子供が一人遊びしたり昼寝してる時は、自分の時間ですがその間に出かけたりは出来ません。「軟禁状態」という言葉がぴったりですね(^^ゞ
下の子が幼稚園に入り「時間があるから3・4時間のパートでも見つければ?」と私の身内(母・妹供に美容師、妹は子供を保育園に預けている)に言われますが、私立の幼稚園で9時過ぎに送り出し2時過ぎにはお迎えに行かなくてはなりません。
役員を引き受けたら月一で出席。幼稚園は半日で終わる時もあるし長い夏休み…1ヶ月丸々出られないパートなんて誰も雇わないでしょう(-_-;)
子供の言葉が遅い、トイレトレーニングが出来ていない「24時間一緒にいるくせに」と何度言われた事でしょう。

ちなみにウチの主人は、下の子出産の時に会社を休み上の子と一緒に過ごしました(帝王切開で入院12日間)。
「専業主夫だけは絶対いやだ。会社を辞めることになったら、昼夜バイトしてでも外に出る」と言い張っています。余程懲りたのでしょう(笑)
三交代勤務で有給も取りやすい会社なので、子供と過ごす時間も多いし子煩悩なんですけどね。
私は結構手抜きもしているグータラ主婦なので、「暇なんでしょ?」と言われれば返す言葉はないですがあえて言うなら「暇はあるけど自由はない」ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、時間的にも拘束されてますよね。
男の人って外に出てしまえば仕事を終わったあと飲みに行くと一言の電話で自由ですもんね。
とはいえ仕事の苦労は並大抵のものじゃないでしょうから、主人は週3回くらい飲みにいっていますが、これがストレス解消なんだと思い文句ひとつ言ったことありません。
3回とも午前様(4時ごろ帰宅)はあたりまえです。
私も月一でもいいから子供を主人に預けて遊びに行きたいな・・・とおもいますが、贅沢なことなんでしょうね。。。
でも子供が成長すればこんな悩みもなくなると思いますので、今だけと思ってがんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/03 08:26

こんにちは。


私は専業主婦です。子供はまだお腹の中です。

streemさんの一日をみてすごい大変だなぁ、
頑張っているなあと思いました。
主婦と言うものも立派な仕事なのに認めてもらえずそのうえ暇だと思われている
のは辛いですね。
会社等で働いていれば、自分が役に立っているのを実感出来たり認めて
もらえたりしてやりがいがありますが、認めてもらえなければやりがいも
ないですよね。

私の場合は、streemさんのような忙しい毎日ではなくて
暇な時間が多いし、手抜きが多いけど主婦業を認めてもらえない時は辛いです。
(でも私は家事は苦手なので子供を産んで落ち着いたら仕事したいと思ってます。)

旦那さんがもう少し専業主婦の大変さを分かってもらえたらいいですね、
旦那さんがおやすみの日にどうしても行かないといけない用事があるので
と言って出かけて旦那さんに家事をやってもらうとかしたら大変さを分かって
もらえると思いますがなかなか出来ないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
頑張っているとの一言、大変嬉しかったです!
そうなんです、認めてもらえることでがんばれるんです。
主人は洋服は勝手に洗われて干されてたたまれてタンスにしまってあるとまるで思い込んでいるようなところがあるんじゃないかと疑問に思うくらいです。
誰がいつもやっているんだーーー!と声にこそ出しませんが、心の奥で叫んでます・・・。
でも男の人も大変な仕事を毎日こなしているので、私も文句言わず頑張ろうと思ってます。

お礼日時:2004/09/03 08:21

独身ですが、とても腹が立ったので(^^;


「これだから家事をしないヤツは!」とか思っちゃいます。
よくある話ではあるのでしょうが、同じような話を
聞く度に怒ってます。

私の場合、家をでているので自分の面倒は
全部自分で見ているわけですが、大変ですよね家事って。
更に自分以外の面倒を(しかも子供を!)見る手間を
考えると気が遠くなります。
それを「気楽でいいな」なんていわれたら、
拳でストレートを決めてやりたくなります。

主婦の一週間を経験したことないのでしょうけど
「知らないから」は絶対本人の責任でもあると
思うんですよね。
だってすぐそこにいる、自分の伴侶のことであって、
「会社の社長の苦労がわからない」といったことでは
ないのに。
知ろうとしていない知らないことに
そんないい加減な予想の入ったことをいうのは、
「自分とは全く別世界のこと」と思っているのでは。
「アンタの家庭でしょ!」といいたいです。
仕事のときにいい加減な見積もりをしたら
怒られるでしょうに。

「全部私のレベルで一週間こなしてみろ」と
実践させられたらわかりやすいんですけどね。
「そしてこれが延々続く生活なのだ」とわかって
もらえたら。

旦那さんが仕事で疲れるのはわかります。
11時帰宅って大変ですよ。
でも、自分と違って楽だろう、なんていっていい
ことではないと思います。
自分の汚した服や食器を全部片付けてくれて、
家を綺麗にしておいてくれて、自分達の子供を
育てて、ご飯を食べさせてくれる相手じゃ
ありませんか。お弁当まで作ってくれて!
質問者さんは遅くに帰ってくる旦那さんの
苦労をわかっていたわっているんでしょう?
いたわり返して貰うべきだと思います。
手伝いもしてくれるそうで悪い方では
なさそうなので、対策はあるのではないかと。
人によって効果のある手は違いますから、
具体的にどうしろとはいいませんが。

質問者さんは家の中を守っている立派な方だと
思います。
いつもお疲れ様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ならびにねぎらいの言葉をいただきありがとうございます。
そうなんです。
ありがとう。いつもお疲れ様。の言葉を待ってるんです。
その言葉だけで毎日がんばろう!と気力もわいてくるんです。
今日することがなければ車でも洗っておけ!とか、メールですぐに○○を会社に届けて(会社まで車で30分以上)・・・とか言われると、ずっと家にいて暇と思われているのかなと思って悲しくなります。
一日のスケジュールを告げてもたいしたことないじゃんと言われるし。
でも皆様の回答を見ているうちに、認められないのはつらいですが認めてくださる方も多数いらっしゃるということに勇気付けられました。
また明日からがんばろうと思います!

お礼日時:2004/09/02 19:58

私も同じ専業主婦です。

毎日ご苦労様ですね。
子供は1人だったので、ここまで忙しくはなかったですが、ほんっとに実際やってみろと言いたかったですね。
私も主人に「一日家にいるから楽だろう」と言われて「なっにー!!」とけんかごしになったことありますし・・・。
なんせしないといけないことは毎日しないといけないし、自分以外の人の世話ばかりして動くというのがストレスになってました。自分のしたいことができないというストレスですね。
子供がいると自分の時間ができるのは寝てから。
その後にダンナが帰ってきたらまたその世話をして、ってこともあって結局できなかったり。
それに疲れちゃってできずに寝ちゃったり。
この無償の愛を感じろって言いたいですよ。

だんなさんは幸いにも子育てを手伝ってくれる人みたいですね。これはとってもラッキーです。
半日でも預けて一人でお出かけしてみたらいいですよ。
ちょっと後ろ髪ひかれますが1人でケーキでも食べたり買い物してきたらすっきりしますよ。
別に1食ぐらい何食べたって死にませんから、ダンナさんにお任せしてね。
気分転換のあとに子供の顔を見たらそりゃもうかわいいですよー。(笑)

なかなか認めてもらえないですけど、私がいないと家のなかが動かないでしょ!と言う感じでデンと居座って存在感をアピールしていきましょう。
お子さんが小学校にあがったらかなりラクになります。もうちょっとの辛抱ですよ。
今はかなりヒマになってしまって、こうしてパソコンに向かっている毎日です・・・。
太りましたね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こんな悩みなんて、あと少しのことでしょうね。
懐かしく思う日がすぐやってくるんだと思います。
そうですね、たまには子供を預けて一人で外出したいものです。
でも多分そうすると主人は子供を連れて実家に行くのではないかな?
一人で見れないので。
それが悔しくてなかなか言い出せません。

いつか認めてもらえる日が来ることを願ってます。

お礼日時:2004/09/02 19:52

私の回答は「質問者さんのスケジュールをそのままダンナさんに見せてあげてください。

」です。

専業主婦ってゆとりがあっていいなーって思ってました。
でも、びっくりしました!大変ですね...

うちは新婚で子供なし,フルタイムで働いています。

今年、会社の夏休みが主人とまったく合わなかったので、私の夏休みは「一週間限定の専業主婦」として過ごしました。

そのときはこんな感じで毎日過ごしてました。
7:00 起床、主人のお弁当と朝食作り
8:00 ~主人を送り出して,二度寝開始(昼まで爆睡)
12:00 昼食
13:00 掃除、洗濯
14:00 お昼寝もしくはテレビみながらゴロゴロ
16:00 夕食作り
17:00 お風呂、
主人が帰るまでテレビみながらゴロゴロ

19:00 主人帰宅、夕食
20:00 後片付け
21:00 ~就寝0:00までゆったり

たぶん、ご主人もこんな感じだと思っているんじゃないでしょうか?ご主人はあなたの苦労を知らないだけで、悪気はないはずです。

だって、私も知らなかった。

昼間働いている私にとって、この一週間は素晴しく、「専業主婦ってヒマで嬉しかったよ!」と主人に話していたところです。

ただ子供がいるだけでそんなに大変になってしまうなんて。
フルタイムで仕事をしているから大変なのだと思っていました。ごめんなさい。

いつもご苦労様です。ご主人に代わって感謝させていただきますm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そして感謝の言葉までいただけてすごーく嬉しいです☆
以前口論した時スケジュールを書いて見せたことがあるんですけど、家事の内容を書いただけでは「それくらいのことじゃすぐ終わるじゃん!」と笑われてしまったんです。
夫は子供がぐずったり、甘えてきた時に家事を中断することを考えてないようで。。。
男の人には理解できないことかもしれませんね。
でもいつか分かってくれると信じてがんばって生きたいと思います。

お礼日時:2004/09/02 19:41

子育て中の専業主婦は、もっとも忙しいでしょうね。



でも、女性って変わっていて、末子が、小学(中)学年くらいになって、今まで忙しかったでしょう?
と聞くと、そうでもないと言うのです。
出産の痛みと同じなのか、社会認知に消極的なんですね。

男としても、大変だと言いながら、本人が、たいしたことないみたいなことを言われると、社会認知されないですよね。
女性同士、子育て中は、一仕事あるんだと社会認知運動してもらわないとね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
全くその通りですね。
毎日がんばってると言うことを認めて欲しいです。
私は主婦業が嫌と言っているのではないんです。
ただねぎらいの言葉をかけてもらえたらそれでいいのですが・・・。
分かってもらえる日が来ることを願っています。(笑)

お礼日時:2004/09/02 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!