アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

年少息子がいます。
幼稚園の担任に、息子が、先生から何々しちゃダメと怒られる時、「もう何々しない」と言いながら、パニックなのかピョンピョンと跳ぶ、と言われました。

が、これは強い語調、もしくは相手の普段の語調と違う語調で言われ、怖がっている時、「もうやらない」という強い意思を伝えるため、あとはそれ以上怒られたくなくて、力が入って、両足でダンッと踏み込んでいるのだと認識しています。

穏やかに言えば穏やかに、強く言えば強く反応するんです。
言えばわかってくれるし、家でも外でもそれでおかしいとも困ったことはありません。人並みに泣くこともありますが、手がつけられないことはありません。

息子は幼稚園の先生に怒られることを怖がって怯えています。本人も先生が怖くて行きたくないと言ったこともあるし、帰宅しているのに、注意すると幼稚園とは関係ないのに「幼稚園の先生にも怒られる?」と聞いてくるくらいです。

先生は語調は激しくないと言い、こんな感じですと再現してくれたのですが、声質のせいもあるのか、私でもキツく聞こえました。

以前は、怒られてもヘラヘラしている、わかっているのかわからない、と指摘されました。今度は、怒られたら、もう何々しないと言って跳ねる、と言われ、正しい怒られ方でもあるのかと頭が痛いです。

ヘラヘラしてたらわかってない、何々するなと言われ何々しないと宣言すればおうむ返しと言われ、どうすればいいのって感じです。
ちなみに、泣いても怒られたそうです。

怒られ方がどうであれ、本人に伝えることが大事、子供は十人十色、メッセージを受けとる際、いろいろな反応があっても不思議じゃないと思うのですが…

担任は若くて独身です。

息子の怒られ方は問題ですか?
また、明日で終業式なので、担任に手紙でも書いた方がいいでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ちなみに、担任は、息子が毎日のように乱暴され登園拒否したり、叩いてくる子に注意したり、叩かれたことを先生に相談したり、叱ってくる先生、またはお友だちを叱っている先生を怖がったりすると、敏感と言います。

      補足日時:2017/07/19 21:49
  • パニックのようにと言いますが、怒られることじゃないことで怒られ、怒られて泣いても怒られ、ヘラヘラも怒られ、もうしないと言ったらおうむ返しがーとか言われるでは、子供も親もお手上げで、小さな子はどうしていいかわヵらなくもなると思います。

    普段と語調が変われば怖いとも思うと思います。

    担任がどんな園児を良しとしているのかわかりませんが。担任が思っている以上に子供は先生を怖がっています。ああ、そういえば、担任は、怒って園児が泣けば伝わったと思うそうです。言葉で理解したと園児が言うよりも。

    見ていて思うのは、お人形のように大人しく、叩かれても嫌なことがあればただ耐えて泣いていれば、怒られないとは思います。
    でも何か違うような…

    先生に言うのは様子をみたいと思います。
    長々とすみません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/07/20 12:46

A 回答 (2件)

正直なところ、判断は難しいと思います。


私は質問文を見て、彼は「怒られると緊張するので、跳ねることで弛緩させたいのか?」と思いました。
体を動かすことで、過剰に緊張するのを本能的に避けているのではないか?ということです。
彼特有のリラックス方法ですね。

先生に関しては、正直なところ「運」ですからね。
良い先生、資質として優れた先生がいる一方で、そうでない先生もいる。
まさしく十人十色で、こればかりはもう諦めるほかはないのかな?とも思いますね。

息子さんも成長するにつれ、様々な先生と出会っていくわけです。
その中で、この先生はダメ、この先生は好き、というのも出来上がってくる。
手紙でいかに指摘をしたとしても、当人にはきっと今一つ分からないと思いますので、それは必要ないかと。
それよりも息子さんの発する言葉や、態度にキチンと反応し、答えをあげることが大事かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

リラックス方法ですか…なるほどー…
幼稚園でのは見たことがないのですが、先生怖いと相当言ってるのであるかもしれないですね。
家では、ピョンピョンというより、ビシッとする感じか、一度ピョンっと足を揃えて立つ感じなんですよね。ちゃんとやります!みたいな。

幼稚園の先生のまねをするのですが、激しい大声です。大人でもビックリするような。
今日の担任による実演からしてもさもありなん…
そりゃこわいわなと思うのですが、それも敏感で片付けられそうで…。

息子の言動にきちんと向き合いたいと思います。

お礼日時:2017/07/19 23:34

>ぴょんぴょん跳ぶ


>オウム返し
>怒られてもヘラヘラしている、わかっているのかわからない

自閉傾向を疑われているのかも。
お子さんの行動は、先生の接し方のせいもあるかもしれません。
ですが、もうあれこれ園にいうのはやめたほうがいいかもしれませんね。
若い先生ですから余裕もないでしょうし、色々言ってくる煩い親(面倒な親)と認識されてしまうと、それが子どもに返ってきますよ。

あなたもママ友にお子さんへの接し方を一々、言い方がきつい、怖いとか言われたら嫌ですよね。
良かれと思ってやったことを批判されたらこのお母さんの子どもとは遊ばせたくないと思いますよね。
先生も同じですよ。

先生の叱り方を批判する前に、お子さんが叱られるような行動を取っていることの方を問題に考えるべきです。
どうしてそういうことをしたのかお子さんの話を聞き、お子さんの気持ちを汲み取りながら場面場面でしていいことと悪いことがあることを教えてあげることです。
叱られるような行動を取らなければ先生に叱られることもないので、叱られたストレスでピョンピョンピョン跳ねることも無くなります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

そう、担任はすぐ発達障害のキーワードを出してきます。が、言いっぱなしで、検査を受けろと言いたいのかそうでないのか意味不明で、障害の心配があるということか聞くと、そうではないと言われ、ますなすハテナです。

とは言っても、たまたまですが、別の事情から、出産した総合病院で、念のため発達も見ていただける機会があり数年を通算して全く異常なしでしたし、日常生活でも全く支障もないのが現状です。

担任の叱り方は、私も疑問で、客観的な意見が聞きたく、市にも相談しましたが相談員さんからも理不尽であると言われました。

例えば、私の目の前でのこと、お歌の時間、クラスの子が突然叩いてきて、言っても止めてくれないので、息子がその場から離れ、先生に助けを求めに行こうとしたら、担任が叩いた子は放置、息子だけを席を離れるなと叱りました。

皆が座ってる時間、椅子に座りたがらず暴れている子がいました。先生二人がかりですが、進行が止まり、手を焼いていました。息子は先生が困っていると感じ、息子はちゃんと座っていたのですが、自分の席を立って、その子に、椅子に座ろうよと言いに行ったのですが、担任は暴れている子ではなく息子を叱りました。

席を立ったのは悪いですが、困っている先生、泣いて暴れている友達を見殺しにせず、手伝おうとする子供に対してちょっとあんまりじゃないかなと思いました。

ちなみに上記のケースでは、大人しく席に戻っています。理由がなければ席は立ちませんし、普段は普通に座っていると担任も言っています。

担任がおうむ返しと言うのも、担任に状況を詳しく聞くと「何々しちゃダメ」と言うと、息子が「うん、もう何々しないよ!約束する!」というもの。息子のケースは会話になっており、いわゆるコミュニケーションがとれない自閉傾向のおうむ返しとは違うと思います。

担任は知識としての自閉のキーワードにとらわれすぎて、目の前のコミュニケーションが見えていないのかなとさえ感じます。

ピョンピョンというのは、主人などに聞いてもやったことはないということで、やはりよくわからず、もしあるとすれば、園の中特有の行動かなと。自閉ならどこででもやるのではと思います。

ヘラヘラは、照れ隠しで、この時期の男の子ならよくあることと聞きました。息子は先生が怖い顔だから笑ってほしかったそうですが。

お礼日時:2017/07/20 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!