dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビについて。
うちの家ではテレビが一台しかない上に父親が占領して観れません。
バイト行く1時間だけ、晩ご飯食べてる30分だけ見せてと言ったら凄く怒鳴られます。
限界が近いのでバイト代でテレビを購入して自分の部屋にテレビつけると言ったら今度は母親が反対します。
「学生の間はダメ。父親がいない時にテレビを見ること。」
です。
父親はよく仕事をズル休みするし、仕事なんて週3日ぐらいです。
昔から両親から「あなたには人権がない」と育てられて来たためテレビを見れない、つけてはいけないというのも人権がないという言い訳からだと思います。
学生がバイト代でテレビを購入して、自分で光熱費を出すのも悪いことなのでしょうか?
やはり我慢すべきでしょうか?
人権がないのがとても辛い中生きて来ましたがテレビだけは30分だけでも観たいです。

A 回答 (9件)

中古のテレビを見つけて友達から貰ったとか、どうしたら親がいいと言うか方法を考えてみては?、親と言ってもちゃんと子育ての教育を受けた訳ではないので勝手な考えでそれを押しつけるんですね、親の悪いところばかりでなく良いところもあると思います、いわば親と交渉です、交換条件を出したり、脅かしたり(口を聞かないが返事はする、親が苦手な人を頼んだり、部屋に閉じこもる等)一部不適切な記載がありますよい子はまねしないように?。

しばらく我慢でしょうが頑張りましょう。
    • good
    • 0

見たい番組があるならレコーダー買えば?


両親には「ブルーレイみるための機械だから〜」って言っときゃバレないんじゃない。
    • good
    • 0

テレビ買えば良いのでは!!

    • good
    • 0

携帯で見れば?


生活出来る事を
お父さんに感謝為てる?
    • good
    • 1

中古のワンセグテレビを買って来たらいいやん



ワンセグ付きの携帯電話でもいいし

>人権がない

あははは
家でご飯が食べられるのも、ウンコできるのも、屋根の下で暮らせるのも、みーんなお父さんのお陰ですよ
こーして質問できるのも(^_^)v
    • good
    • 0

子供の権利条約、というのもありますね。



でも親の教育方針というのもあります。

まあ正直テレビ見なくてもそれほど困らないので、単なる娯楽で見るなら我慢してもそれほど不幸というわけではないと思います。
    • good
    • 0

iPhone?


だと厳しいかな

私は、Androidではじめからテレビ付いていたから
けっこう普通にどこでも見れますけど。

iPhone使用している息子いわく、ミラーリング?だか使用しないとテレビ写らない
らしい。よく聞き取れず^_^;
詳しくはネットで調べてみるほうが。

携帯で見れるなら自分の部屋で見れるし、気を使わないかも。
    • good
    • 0

スマホ⁉


なら、テレビ見れませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スマホでテレビってどのアプリで観れるんですか?

お礼日時:2017/07/20 23:08

>昔から両親から「あなたには人権がない」と育てられて来たため



どんな家ですか?
普通じゃないですね。
さっさと独立して家を出るべきです。
バイト代はテレビなどに使わず、
独立のための資金にしましょう。
一人暮らしをすればテレビなんて
好きなだけ見られますから、
まずは家を出ることを考えたほうが
いいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普通ではないですよね。
でも親は子供に人権があるなんて普通ではないと言います。
人権を取り上げてる方が子供を守らないとダメだからしんどいんだとか。
家を出るまでにあと2年はかかります。
独立資金も貯めますが、家出るまでにもその間少しでもテレビを観たいのですが何か良い方法は無いでしょうか?

お礼日時:2017/07/20 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!