dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

17日前に事故をしたと思われます。1日帰ってこず、かえってきたときは顔面が潰れたかんじでした。
右目、右顎を強打したようで、目と鼻から血が出ていました。右半分の骨がずれて、かみ合わせがわるくなりました。
水と食事ができていなく、急性腎不全になり、入院、4日ほどで退院しました。点滴で少し回復し、退院しました。

が、病院でも家でもいっさい食事しません。水は飲んだり、飲まなかったり。食事はシリンジで強制的に餌付けしています。でも食事の量が少なすぎるので日に日に痩せて来てます。餌付けがストレスかもしれないので一度やめてみたら?と医者に言われ、そうしましたが、一切食べません。金魚の水槽の水を飲む程度。外にも出していませんでしたが、それもストレスかと思い、光る首輪をつけて外に出しましたが、遠くへは行かず、すぐ戻ってきます。
一日中、寝てばかり。。。猫だから、、、とは思いますが。
事故当時510gだった体重は400gほどになってしまいました。

食欲をつかさどる脳の機能に損傷を負い、食べるという行為自体を忘れてしまった、とも考えられますが、キッチンにやってきて、鶏肉をほしがる様子は以前のようなのに、あげようとすると途端に顔をそむけるのがなぜなのかわかりません。

お医者さんもどうしたらいいのかわからない様子です。かみ合わせが悪くて食べられないなら牙を削る、ということもできるが、食べようとする向きもないのでは、牙を削る以前の問題だし、、と。。。

入院していた4日間ほどは点滴をしていて退院するときはとても回復した様子でしたが、現在はとても痩せて可哀想です。

今後どうしたらよいのでしょうか?
夫は(もちろん元気になることを願っているが)安楽死も考えている、といいます。
私は。。。安楽死なんてかわいそう、と思ってしまいます。
なんとか餌を食べるようになってほしいのですが。。。

質問者からの補足コメント

  • ペットの猫のことです。猫、と書くのをわすれてしまいました。

      補足日時:2017/07/23 21:54
  • セカンドオピニオンがこれほど大事だとは思いませんでした。
    うちの猫ちゃんは食道瘻設置、顎関節骨折の整形(難しいが)と咬合の調整(かみ合わせをどうにか調整する)をすることになりました。昨日早速入院しました。2日ほど点滴と給餌で体力を戻し、全身麻酔に耐えられる体にしてから手術に入ります。
    これで一命を取り留めることができそうです。状態が結構な緊急を要するものだということを教えていただいた方、他の病院での診察をお勧めしていただいた方、他の治療法を紹介下さった方、本当に本当に感謝いたします。
    まだ2歳で若く、体重も当初5kgあって身体に蓄積された栄養があったので今まだ生きられているけど、18日たって3.9kgまで減ってる。野良だったら今頃やせ細って死んでるだろうと言われました。
    早めに対処できてよかったです。本当にこのサイトで質問してよかったです。みなさん、ありがとうございました。

      補足日時:2017/07/25 05:23

A 回答 (5件)

コメント、拝見しました。


大変、語気の荒い失礼なコメント申し訳ございませんでした。

いろいろ思いもあるかと存じますが、私の印象でも他の方も仰るように
他院も頼られる方がいいかと思います。

顎骨折か頬骨骨折、正中離解などいろいろな骨折を見てきましたが
たしかに冷静に考えて見れば

今、お顔が腫れていないならば、折れてないかもしれないですね。
お恥ずかしいです。取り乱してしまいました。

目と鼻から血が出ていて、折れてないなら相当、強運ですね。。折れてないのか。そうですか
ですが、頬骨骨折とか正中離解は見逃しやすいっすよ。。そうなのか。。。折れてないのか。間違ってしまった。恥ずかしい。


他の病院に行かれて提案される支持療法は以下だと思います。

感染を予防することと

食い気があって食わないのは、痛いからなんで。。。それはよくご存知かと思うのですが。。
ですので 痛みを取ってあげる治療と。

NO2さんが言うように食事の治療
鼻カテか食道婁チューブの設置になると思います。
ただ鼻カテだと2,3週間に一度交換しないと、硬くなってしまうのと、違和感があるのか吐き出す子がいるので
やるんだったら食道婁チューブをお勧めします。。

痛みどめで、食べるようになればチューブはいりませんが。。

まぁ。その辺は支持療法については、きちんと説明してくれると思います。


取り乱して、もうしわけないです。
正直、凄いびっくりいたしました。
大学病院だったらICU管理で2,3日は獣医が泊まるレベルですよ
肺挫傷の可能性だってあったわけですから。。あぁーびっくりした。これは夜中にきついです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今、もう少し大きな病院に来てます。噛み合わせが悪いからたべられないでいる。ただ貧血もあるようだし、弱ってる。体のどこかに損傷がないか調べてみないと。その後、胃ろう造設しながら顎の噛み合わせを直すことができないかやってみる、という順番になるとおもうが、胃ろう手術の全身麻酔で余計弱る可能性もある。一度血液検査します。エイズ検査もしておきましょう。とのこと。只今血液検査中です。。。
色々アドバイス頂き、有り難うございました。

お礼日時:2017/07/24 19:43

ねこちゃんのご武運お祈りいたします!!



ねこにゃん!がんばれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのまま入院しました。血液は異常ないけれど、衰弱し飢餓状態なので2日間点滴と給餌で少し元気にしてから木曜日に胃ろう造設手術&顎関節の調整を全身麻酔してやることになりました。咬合がうまくいけばたべられるようになり、胃ろうも外せるようになるそうです。淋しいですが、頑張ってと声をかけて帰ってきました。
皆様色々と有り難うございました。

お礼日時:2017/07/24 22:52

シリンジで無理やりエサを与えて、回復を待つか、終焉を待つかです。



水を飲もうとする意思があるのなら食欲が無い、という事はないでしょう、食べれないからというだけです。

ストレスになろうがシリンジで動物性たんぱく質の多いエサを与えてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2017/07/25 05:10

510gだった体重は400g、という猫...子猫でしょうか?


それとも、5、1キロ(5100グラム)から4キロ(4000グラム)ということでしょうか。
なんとなく文章を読ませていただくと大人の猫のように思うのですが、それであっておりますか?

まず、脳などについてCTやMRIのような高度な設備があるような
病院には行ってみるか、紹介状はかかれたのでしょうか。
たぶんいつもの、あるいは近隣の町の獣医師にみてもらったのかな、と思ったのですが。
レントゲンなどで写る範囲のところをチェックしたとかそんな感じなんでしょうか。
表面的な治療だけ行ったというかんじでしょうか?

選択肢としては、とにかく胃瘻チューブとか、もうちょっと楽だと思われる
鼻から管を通して胃に直接流動食を流し込むタイプの措置を行うということは
言われましたか?食欲はあるけれど、吐き気などで気持ち的に食べられないんでしょうか。
強制的に与えた餌は消化されて便は出ているのでしょうか。
そのあたりが書かれてないのでわからないですが、普通は
鼻のチューブに行くような状態かなと思ったのですが...
https://www.google.co.jp/search?q=neko+&ie=utf-8 …

そして、もし体力的に耐えられるのであれば、もう少し設備が整った病院で
診断治療を行うという選択肢もあるかと考えます。

たとえば脳内で出血が起きているかどうなのか?レントゲンなど一般的な
診断では見つからない部位に何か異常があるのかないのか...などわかってないような
状態で外に出すのは問題があるように思います。
(すぐに家に戻ってくるということですし、なにしろ殆ど食べてない状態で、
外に例え出たがってもいま出すのは危険性が高いように感じます)

なんとか乗り越えてくれると良いのですが。お大事に...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えていました。4.1kgです。おっしゃる通り、町医者で、表面的なレントゲン撮影からの診断です。胃瘻チューブ、鼻からの流動食、など、何も聞いていません。便は事故後一度も出ていません。そうですね、セカンドオピニオン、大事ですよね。一度、ほかの病院行ってみます。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/23 22:55

取り急ぎ、コメントさせてください。



顎骨折じゃないっすか。

猫を見てるわけでないので
正確性などにかけたコメントであることもお許しください。

選択肢は2つです。
見てもいないのに厳しいことを書かせていただきます。

ち、鼻、目から出てたんすよね・・

主治医とどういう話し合いになっているのか?知りませんが
獣医師の資質として
この状態で引っ張っているというのはまったく信じられません。

飼い主様が拒否されれば別ですが
主治医から大学病院は提示されました???


選択肢1、お近くの2次病院に連れて行く

大学病院かCTがあるデッカイ病院です。

それ。顎骨折じゃないっすか
感染します。何頭も見てきました。

そのまま時間がたてば適応して暮らせる子もいますが
症状を聞いていると整復が必要なレベルだと思います。
歯を削るなんて、けっこうなこと言ってる場合じゃないっすよ。。まじで。

選択肢2、対症療法で猫の治癒力にゆだねる

上記のように、適応する子もいるので感染予防だけして
支持療法をするのもいいです。
そこは主治医とご相談ください。


おそらく、このレベルならば検査をしても
安楽殺が視野に入ると思いますが
今のままでは、ちょっと、まだやれることが多すぎる気がします。

乱暴なコメントお許しください。
参考にしていただければ幸いです。

追伸、2次病院行ったら
金銭面で結構な負担になることは否めません。初診で10万以上は行くとおもいます。
色々、お考えのうえ次に進まれてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医師からは大きな病院にかかることは薦められてません。他の病院にかかろうかと思っていました。
おっしゃる通り、レントゲンは撮り、骨折はない、と言われました。CTなどは撮ってないです。
金銭的には全く余裕はありませんが、まだやれることがあるのならやってあげたいです。
早速の回答、誠にありがとうございました。

お礼日時:2017/07/23 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!