重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事が合わずに短期退職した場合って
正直に話す他ないですよね??

保険にも加入したので、
履歴書に書かなければいけません。

反省→改善と言った感じで
述べていけば良いでしょうか??
(例)
企業の求めるレベルに付いていけず退職しました。
その後、考え直すと軽率な判断をしたのは、
退職を繰り返すことへの危機感、社会人としての
自覚が足らず、考えが甘かったのだといたく反省
しております。
御社では、同じ失敗をせず、長く腰を据えて
業務に励んでいきます。

こんな感じのことしか浮かばないです。

質問者からの補足コメント

  • 反省しただけで改善がないです笑

      補足日時:2017/07/24 13:27

A 回答 (2件)

よくこの辺の質問を読むと、一つだけ感じることがあります。


皆さん、よくもまあ心にもないことを志望動機として書こうとするなと逆の意味で感心させられます。
で、結果、長続きせず、退職すれば済むと軽はずみな行動をとりますが、企業側にとって、それがどれだけ迷惑な話か考えことってありますかね。

元来、転職や就職って、そんな軽はずみな理由でするものではありません。
よほどしっかりとした自分の意思がない限り、転職や就職ってできないものです。

なので、もう少し、自身について考えをまとめられたほうが良いかと思います。
特に、働くための理由について、他人の意見や同意を求めるのではなく、自身の意思、考え方をしっかりと持つことです。
そうすれば自ずと、志望動機なんて浮かんでくるはずです。

最近、あまりにもその辺のことを、他人の意見を求めてそれを参考にする。
なんってことが多く驚いています。
そんな志望動機では、はっきり言って仮にうまくいったとしても、すぐに、入社後ぼろが出るだけです。
要するに、自分自身の意思もなく、他人の意見を参考にしただけの志望動機だからです。
要約すると、表面的で内容がないらです。

最後に、決まって言えるとこは、その様な人物は、転職を繰り返し、決して自分の失敗を認めない。
なぜなら、皆の意見を聞いて失敗しているからと言う逃げ口実があるからです。

自分から言わせてもらうと、意志の弱い人ほど、それにはまりやすいと確信しています。
    • good
    • 0

企業の求めるレベルに付いていけず退職したと言うのなら、反省すべきは辞めたことではなく、自分の能力を顧みず、その仕事を選んで就職したことになります。


企業としては、仕事ができないのに無理に居座られても迷惑なだけですからね。

お書きになったのが畑違いの職種での出来事ならいいですが、同じ職種なら、わざわざ自分は役に立たないと言っていることになります。
大丈夫ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前々職と前職と今回応募する所は
同じ業種です。

前々職では仕事に満足してましたが
大企業である前職への憧れがあり
退職して契約社員として入社を
しましたがかなりハードで1ヵ月で
短期退職をしました。

1ヵ月なので向き不向きは
わかりませんが辛い時なので
乗り切ろうともっと努力すべきでした

と思っています。

お礼日時:2017/07/24 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!