重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中3です。
受験についてですが、夏休みの過ごし方はどのようにすればいいですか!!!!
先輩方ご意見をっ。
教科ごとにいい勉強方法とかあるならぜひぜひ教えてください!

A 回答 (5件)

夏休みはあれこれと欲張らずに


やることを絞って重点的にしたほうがいい。

英語と数学の基礎ができているなら
英語と数学は現状を維持して
夏休みは理科と社会の1,2年の復習。
理科と社会の一問一答あたりから始めること。

英語の数学の基礎ができてないなら
理科と社会は後回しにして
夏休みは英語と数学の基礎作りをやる。
英語は文法と基本単語、数学は式の計算と関数など。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!よく分かりました!

お礼日時:2017/07/28 05:49

過去問など売られているのかな?今までの試験に使った問題ね。


毎日じゃないけど、それをやって、間違っているところを重点的に勉強するのです。

合ってる所は理解出来ている。間違ったところは理解出来ていないわけです。
で、間違ったところをもう一度復習するのです。
    • good
    • 0

考え込むと逃げちゃうので考えないこと。

実行ありきですね。いつ、と言うよりごはんの前、トイレの中、生活の基本を勉強において遊びなり食事なり移動なりはその後や合い間にやるという感じ。
勉強も始めの5分ぐらいは集中できないしダラダラ1時間とかかかること多いので「まずはこれだけ」て30分でもいいので始めたらまずやってしまうこと。考えちゃうと最悪なのでともかくやってしまうこと。漢字書くとか簡単なことでいいから。

言わばヤマトのバイトみたいなイメージ。1日8件配るというのが目標ではなく仕事、絶対。もちろん可能なら12件、20件と配ればいいけど、お金もらってるんだから8件は絶対。雨が降ってたから、親とケンカしたから、●●だからなんて通用するわけない。お金もらってるし、やらないとほかの皆が困るし。
もちろんこの8件と言うのはあなたの能力を超えるものではない。「能力をフルに使ったら1日15件ぐらいはできるよなあ」と言う状態で8件とか。がんばったら絶対届くレベルにしておく。
確かに勉強はバイトでは無くあなたはお金を受け取ってはいないけど、実際に学校の大半は税金です(施設とか先生の人件費とか)。それは消費税のような直接税やあなたのお父さんやお母さんが払ってるたくさんの税金(月収30万なら、実質30%超の9万円以上は税金です!!)から払われています。塾代がかかってるならさらにかかりますよね。
そう考えると「休む間もなく、やらなければいけない」と感じないですか。

他の人は分かりませんが僕は「他人との関係性」がモチベーションでした。悪く言うと「成績や結果を自慢したい」と言う気持ちも大きくて。勉強を自分のもの、とするのは正論だけど人間は関係性の中で気持ちを変えてく生き物ではないかと思います。ほかに僕は「●●したいけど、我慢して勉強してる!!!」と言う気持ちが強くて(大事なことを削って作った時間なんだから)勉強しないなんてもったいない、と言う気持ちでした。
だからお腹の部分で「勉強なんてなあー」て思ってるとしたら、それはもうダメなんじゃないかな。多少はやると思うけど成果につながるところまではできないと思う。進学校や有名大学だとなんだかんだ勉強は大切と内心では思ってる人が多いですよ。
ケータイを解約しろとは言わないけど「あれもしたい、これもしたい、けど成績も上げたいし合格したい」と言うのは本当に要領がいい人以外は難しいと思う。

全教科について言えるのは「テストで再現できるか」を意識して授業を聞く、問題を解くことです。
テストが何カ月も先ですと本気にならないので「明日がテスト、週末の日曜がテスト」と言うような気持ちで接するといいです。
あなたも中間や期末の数日前ならさすがに集中して長時間勉強した経験があるんじゃないでしょうか? それを普段から発揮する感じです。
で再現するためにはともかく「テストに出そうな範囲を繰り返し暗記する」ことです。
仏教のお坊さんやユダヤ教のラビは毎日歌うようにして膨大な量の経典を覚えます。あと写経ですね。これ5年10年と毎日やるのでそのうち覚えるそうですよ。
暗記はお坊さんを真似するといいですよ。


あとこれやると凄く疲れるので、↑夕食とかお風呂の時に「疲れたなあ」と思えるかどうか。疲れてるならやってる可能性が高い。
でストレッチとか音楽とか週末に好きなゲームするとか気分転換をはかること。
親は上司的なところはあるので事前に言っておくこと。
「平日の●時から●時は勉強する。その分、日曜の10時―17時はゲームとか好きなことをする時間にする。お父さんやお母さんも週末は休んでるでしょ? 同じだよ。日曜も3時間は勉強する」
じゃないと親に「受験生なのにゲームして!!」とか言われてもっと疲れることになる。
    • good
    • 0

ま、暑いので、涼しく勉強に集中できる環境を見つけるのが最優先。



次に無理なく修正可能な計画を立てること。その計画は、絶えず目に入るところに有り、いつでも修正可能なように筆記具等が側にあること。計画するからには目標も書いておくこと。
    • good
    • 0

トイレやお風呂が勉強時間を稼ぐチャンスです。


1秒でも欲張って勉強して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!