
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
それと、
時間はかかっても、大体訳せる、特に辞書無しで大意が取れている、というのであれば、500でもやっていけるでしょう。
ただ、その場合は、要するに英文を読み慣れていないということなので、やはり300辺りで、簡単且つ短い文で慣れていく方が良いだろうと思います。
そうではなく、時間はかかる、辞書引きまくり、文法書等も調べなければならない、調べても結局意味が解らない、大意が全然取れない、解説で言っていることが難しすぎる、それ以前で多数躓いて解説のポイントに辿り着けない、のであれば、即刻その教材の使用をやめなければなりません。
No.5
- 回答日時:
二年時のってところが色々な点でもの凄く引っかかりますが、
まぁ500じゃぁないだろうとは思うけれど。500は早慶理工からかもしれないし。
そもそも長文以前にやること満載だと思いますが。
今はともかく、先々、どうしても500をクリアしておきたいのであれば、桐原の基礎英文解釈の技術100辺りはクリアしておかないと。同レベルの教材や学校の授業でも全然構いませんが。
私だったら、長文は、ハイパートレーニングの2(はちょっと難しいか)か旺文社系の何かか、その辺りをやるでしょう。当面週一で。
英語に関しては、それ以前に片付けておくべき事を全力で片付けます。
> 暗記科目
暗記暗記と言い出せば、英数理だってそうでしょう。
単語の暗記は暗記でしょうが、それ以外で暗記暗記というのは、たぶん勉強の仕方が悪いんでしょう。
センターでしか使わないのに早慶文系の連中のやり方を真似していたり。
やるやらないは任せますが、一応、国立中堅大学の勉強パターン。
センター現代文の古~~い過去問を解く。
楽に安定して8割取れない場合は、基礎学力0のまぐれ当たりなので、出口の好きになる現代文をやる。
文章の読み方や基礎的な解法が身に付けば、余程難しい年以外、センター現代文で8割確保できます。
地理は(って勝手に決めてますが)、東進の村瀬辺りが良いでしょう。
あなたのように上へ上へと考えるなら、河合の瀬川の方が良いかもしれませんが。
とにかく大筋をしっかり頭に入れる。大筋無しに丸暗記したところで、どのみちタヒチやフィジーを出されれば壊滅します。丸暗記は通用しないよ、というセンターからのメッセージです。
あなたの知力ならたぶん、漢文をやると良いでしょう。
量が少ないのに配点は古文と同じ。しかも簡単。
で、私があなたなら古文は捨てます。
現代文と漢文8割、古文0でトータル6割。
地理を上記でしっかりやれば、これも8割近く取れるでしょう。9割近く取れてもバチは当たらない。
千葉、電通辺りなら十分戦えます。
丸暗記の要素が無いとは言いませんが、挫折するような量かね、と思います。だからたぶん勉強方法が悪い。
No.4
- 回答日時:
質問するときは、偏差値とその模試名を添えること。
で、たぶんあなたの学力なら、長文に手を出すこと自体やめた方が良いし、入試標準レベルかその上のやっておきたい500などもってのほかでしょう。
学力が低すぎるため、あれも知らないこれも知らない、単語から知らないで、仰るとおりやたらと時間がかかります。
普通の人が20分でこなすことに2時間かかったり。
その無駄な1時間40分で本来すべき基礎の勉強をやらないといけません。
長文読解は、英語学習の最終目標の一つです。
単語文法英文解釈と並列なのではありません。それらの技術の上に成り立つ最終目標です。
下位の技術がボロボロならどうにもなりません。
そのように正しい勉強方法が採れず、志望校がここならここのレベルの勉強を、なんてやって、入試標準レベルのことは難しすぎるし演習量がこなせないから身に付かず、基礎レベルのことはやってないから身に付かず、三浪目で基礎からやり直し、なんて人が本当に居ます。気付けばまだマシな部類でしょう。
あなたの場合は理数がまだしっかりしているのでしょうから、ここまでの惨状にはならないとは思いますが。
センター試験レベルの英単語は全部スラスラでてくるようになったか。
高一レベルの基礎的な英文法の「理解」はできているか。
英文解釈の教材(学校の授業でも可)は済ませたか、身に付けたか。
勿論構文等も、基礎的な物は仕入れてあるか。
現代文の基礎的な学力はあるのか。
最低限このくらいはできてないと、長文には入れませんし、長文をやるにしても、異様に時間がかかる物は難しすぎるんでしょうから、レベルを落とすべきでしょう。
おそらく現状は、安河内のレベル別長文(たぶんやっておきたい300でもオーバースペックでしょう)からあなたの現状学力でそこそこ読める物を選ぶか、あるいは同じく安河内のハイパートレーニングの1が易しすぎなければそれかもしれません。
それらを週一でやっていくくらいだろうと思います。
いやいや、私の学力はもっと高いです、なんてことでもあれば返信して下さい。
たぶん500に手が出せる人は、少なくとも時間無制限で、センター長文が大体訳せる人でしょう。(そしておそらくは、センター長文なら8~9割取れる人)
つまり、理科大ならセンター入試で楽勝では?ということになりそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/07/25 22:40
前回も返信くれた方ですよね?
失礼しましたm(_ _)m
二年時の
駿台センタープレで
英語140
国語138
1a 68
2b 65です
元々国立志望だったのですが暗記科目に挫折を感じてしまい、私立入試に切り替えたので一般で行かざるを得ないんです(T_T)
No.2
- 回答日時:
失礼しました、その本見た事無いから。
あなたのコメントを読むと不安が生じました。短すぎるのです。どの大学でも歴史的に有名な文章や演説、同じく文系の学生なら読まされる論文や書籍から引用して使います。ですから毎年長さが変わるし、難度も変わる、でも長文に振り当てられる点数は数学的処理が行われるので、難しくても不利にならないし、容易でもメリットは無い。ですがあなたの選んだ本が、長さで切られているとすると、いつも同じ文しか出ないとか、ひどいと日本人が書いた恐れがある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語の長文の勉強法について 高...
-
ネクステを1冊1年間やりこんで...
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
理系横国志望です 今更なんです...
-
どうすれば
-
日体大入試 日本体育大学の一般...
-
模試の英語で絶対眠くなって長...
-
桐原の基礎英文解釈の技術100と...
-
誤文訂正の問題演習は高3だとい...
-
タイトルに「長文です。」、「...
-
産近甲龍レベルなら ターゲット...
-
高校3年の女です。早稲田大学社...
-
医学部志望の新中3です。次のう...
-
古文 人なん申し侍りし。 この...
-
聖路加国際大学を受験したいの...
-
入門英文解釈技術70で同志社大...
-
大学受験の英語のために発音記...
-
高3夏から速読英熟語は遅すぎで...
-
if コンマが無い文
-
関西外大の受験を考えている高3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
頭良い人って比較的長文じゃな...
-
都立大志望のマナビス生です
-
旧帝大文系を目指している受験...
-
長文を送って、その最後に長文...
-
理系横国志望です 今更なんです...
-
大学受験経験者に質問です。 英...
-
5chに長文を書くと、(長すぎる...
-
東北大学 英語 参考書ルートに...
-
神田外語大志望してます。 まだ...
-
高校2年です。 先日進研模試を...
-
【英熟語帳について】 「ターゲ...
-
英語がなかなか上達しません…。...
-
構文 難
-
タイトルに「長文です。」、「...
-
桐原の基礎英文解釈の技術100と...
-
英検ニ級 今高校三年生で、行き...
-
大学受験 英語長文の勉強法教え...
-
高1 早慶を目指すにあたって...
-
大学受験
おすすめ情報