dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネクステを1冊1年間やりこんできたのですがか解体英語構文z会なんてやらなくてもいいですよね?
塾の先生はやれといっていましたが……
自分はあまり必要がない気がして。
マーチ志望です

A 回答 (2件)

それは英語の重要度に依ります。

外語大ならやった方が良いでしょう。新テストを一次試験とする国立などの場合ほとんど無意味です。
    • good
    • 0

考え方が違います。


過去問を解いてみて、合格点が取れているのか。取れているにせよいないにせよ、何が足りないのか。足りないことを埋めるのは、その教材なのか。
更には、開いてみて、知ってる知ってる知ってるなのか、一部知らないのか。
一部知らない、なら、そこだけやるとか。一部だから要らない、と考えるか。

> 必要がない気がして

そうやって、「気がする」ことを、「データ化」してみると判断しやすいです。

そもそも、塾の先生が、どういう場面で、なぜそれを良いと言ったのか。
あなたが個別に相談に行って、あなたの答案(誤答も含め)をいくつか見せ、模試の成績も志望校も伝えた上で、あなたはこれをやった方が良い、ということなのか、
それとも、授業で、クラスの全員に、これが良い、と言ったのか。
そうであるにせよ、当塾の教材ではこの教材の内容が抜けがちだからこれが良い、と言ったのか。
学力の状況は人それぞれ。単語に穴がある人、文法に穴がある人、構文に穴がある人、解釈に穴がある人、長文に穴がある人、速読に穴がある人、それぞれでしょう。
勉強方法に一般論はありません。特にこの期に及んでは。
あなたは何ができなくて、じゃぁどうするのか、です。
仮にその先生があなたの状況を見て、この教材、と「見立てた」のであれば、教材を開いてみて、要不要を考えることになります。過去問の解け具合や偏差値等も考慮しつつ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!