dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸マンション、8畳のワンルームで一人暮らしです。ベッドを置くと部屋が狭く感じるので使わずフローリングに布団を敷いている状態です。(ロフトは物置)

一応、添付写真のようにコルクマットを布団の下に敷いていてマット自体もコロコロで毎回掃除しています。床もクイックルワイパーを使って髪の毛一つ落ちていないくらいこまめに掃除をやってます。

掃除機もありますが集合住宅なのでお隣や下の階の方に迷惑かなと思い(調味料をこぼした時など)非常時にしか使っていないです。

万年床って言うんですか?ずっと敷きっぱなしだと湿気で床が変色する事を危惧していたり、カビやダニなどの衛生面を考慮して布団は頻繁に干すようにしています。お日様が出ていれば毎日でも干します。

これは. . .

いい事ですか?
やりすぎですか?
それとも無意味な事ですか?

「布団を頻繁に干すのはダメ?」の質問画像

A 回答 (4件)

フローリングに直接布団を引くと、万年床でなく、毎日上げ下げして、晴れた日には布団干しをこまめにしていても、布団はカビやすいですね・・・


当方もかなり苦労しました。

ようは就寝中には夏でも冬でも人は結構な汗をかいていて、これを布団が吸収してるのですが、畳だと布団の湿気も吸ってくれるので、カビはほぼでないのですが
フローリングの場合は、湿気が逃げる所がないので結果かびるということです。

現在コルクマットをひいてるとの事ですが、問題は通気と湿気対策ですので、専用の除湿シートを引くのも一つかと思いますよ。(コルクマットでもカビが発生しているなら)

あと、ダニを気にされるのであれば、外に干すのはもちろんいいとして、あと布団を掃除機で掛けるのが一番有効です。
専用の布団用掃除機があるのはご存じとおもいますが、ダニや埃は昔ながらの布団叩きで叩いても中から取り除く事はできません。掃除機で吸い取るのが一番効率よい方法になります。

近隣への騒音を心配されているようですが、非常識な時間帯でなければ、普通は掃除機掛ける音であれこれ言われる事はないかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます (^^)

カビは今のトコ無いみたいですが梅雨のシーズンですから油断はできませんネ。

除湿シートってのがあるんですか?探してみます ✌️

お礼日時:2017/07/26 13:32

このマットの下に新聞紙を敷くと 汗を吸い取って、



カビる事も少なくなりますよ。

布団を毎日干すのはOKです。

布団を干す時間帯は、10時から14時くらいですね。

夕方になると、却って湿気を吸い込んでしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます (^^)

なるほど。新聞紙で代用すれば使い捨てが利きますし衛生面にもいいかも知れません。

お礼日時:2017/07/26 13:32

わたしもその方法で布団を敷いてますが


布団とマットの間にこちらの吸湿マットをつかうとかなり便利になりますよ

https://item.rakuten.co.jp/waraoha/pad25/


かるいので手軽ですよ
でも布団を干すに越したことはありません。
裏表のローテーションをしてあげると
経年劣化しにくくなりますからね。

豆知識ですがベッドを使わなくて正解です
スペース的にシングルベッドをえらんでしまいがちですからね
https://health-to-you.jp/sleep/negaeri97633/
寝返りの重要性はおおきいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます (^^)

色んなタイプがあるんですネ。
参考にさせて頂きます ♪

お礼日時:2017/07/26 13:32

普通の布団であればいいとは思いますが


稀に天日干しがダメな布団もありますし
羽毛布団は基本的に天日干しは良くないです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます (^^)

ニトリで買ってきた安物の布団です。
天日干しがダメな布団なんて初めて聞きました。高級布団には縁がないかも知れませんが勉強になりました。

お礼日時:2017/07/26 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!