
「つまらない」という言葉を、「スベっている」という意味を込めて使った場合、これは比喩と呼べるのでしょうか。
というのも、「つまらない」と発言した人が「今のはスベっているってことの比喩だよ」と言っていたので、それをきっかけにいくつか疑問に思ったのです。
比喩としてよく見かけるのは「爆音のような歓声」や、「突風の暴走族」みたいに、"二語以上"の名詞を用いて他の言い回しに置き換える場面が多いですが、「つまらない」という言葉を「スベっている」の意味を込めて使うように、名詞外の言葉を名詞外の言葉で置き換え、さらに一語しか使っていない場合は比喩として成り立つのかという疑問に答えていただきたいのです。
質問をわかりやすく要点ごとにまとめます。
1…名詞が一切入らない場合も比喩として成り立つのか。
2…名詞も含め、「あざらし」を「肉塊」と称するような一語のみで言い換える場合も比喩として成立するのか。
3…「つまらない」を「スベっている」と言い換えることは比喩と呼べるのかどうか。また次の例もそれぞれ比喩と呼べるのか、ご回答お願いします。(汚い言葉が多いのはごめんなさい)
・「バカだ」を「憎い」と言い換える場合。
・「バカだ」を「チンパンジー並みの脳」と言い換える場合。
・「バカな人」を皮肉で「賢い人」と言い換える場合。
・「素晴らしい」という形容詞(?)を、全く繋がりのない「強い」という形容詞(?)に置き換える場合。
・「アヒル」という名詞を、全く繋がりのない「お茶碗」という名詞に置き換える場合。
注意していただきたいのは、比喩として「完成度が高いか、わかりやすいか」ではなく、「比喩として成立しているのか」に注目していただきたいのです。
文法に詳しい方、回答お願い致します。
書き忘れていましたが、比喩として成り立っている、あるいは成り立っていないとの回答をくれた方には、そのように判断した理由をお聞かせいただきたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
車の話、そんのもの棺桶の乗っているのと同じじゃないか。
棺桶の中に入って、行く先は?、火葬場ですね。
ブレーキ故障のまま乗り回している状況の比喩?。
言い換えも比喩といえば比喩かもしれませんが、ギャグでもおやじギャグもありますね、洒落でも駄洒落、親父ギャグを取り入れた駄洒落なんて・・・・って思いませんか。
例に挙げた内容、当人は比喩のつもりかもしれませんが、流行語?で言い換えただけ、親父ギャグを使っての駄洒落と大して変わりません、あなたが違和感をもつほうが、むしろ常識的と思います。
No.3
- 回答日時:
比喩として完成?または成立。
そんな必要はないはず、もちろん相手のそう通用するかどうかは別問題、これを成立というならピンからキリまであるようにも・・・。
例題の件、私にとっては比喩どころか、まったくのちんぷんかんぷん、完成どころか・・・。
1、2は根拠なし、3は当人はそのつもりなだけ、相手には伝わらない。
また、単に置き換えだけは比喩とは言わない、文章、文全体での判断で比喩と言われます。
No.2
- 回答日時:
ウケない=スベる自体が比較的新しい用法なので
この場合スベる自体が一般的かどうかによりますね
つまり「まるでスベっているかのようだ」という直喩に対して
「お前滑ってる」はメタファーになっていると考えられます
No.1
- 回答日時:
比喩とは、他の例やことば・句・文を用いて、ある意味・内容を<暗に>さとらせること。
なので、単に言い換えとは違います。ここが比喩成立の条件です。1…名詞が一切入らない場合も比喩として成り立つのか。
「走れ」「跳べ」、など懸命にせよ、の意味になり得ます。
2…名詞も含め、「あざらし」を「肉塊」と称するような一語のみで言い換える場合も比喩として成立するのか。
魚肉屋?で使っても比喩にはなりません。憎たらしい相撲取りに罵声を浴びせる場合は比喩です。
3…「つまらない」を「スベっている」と言い換えることは比喩と呼べるのかどうか。
その言葉の辺縁に他の意味を臭わせ悟らせるのが比喩です。これは言い換えで比喩とは言えません。
また次の例もそれぞれ比喩と呼べるのか、ご回答お願いします。(汚い言葉が多いのはごめんなさい)
・「バカだ」を「憎い」と言い換える場合。・・・・✕
・「バカだ」を「チンパンジー並みの脳」と言い換える場合。・・・・○
・「バカな人」を皮肉で「賢い人」と言い換える場合。・・・・✕それはまさに皮肉・逆説表現です。
・「素晴らしい」という形容詞(?)を、全く繋がりのない「強い」という形容詞(?)に置き換える場合。・・・・▲場面次第かと
・「アヒル」という名詞を、全く繋がりのない「お茶碗」という名詞に置き換える場合。・・・・▲場面次第かと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
動名詞 needs to be repaired/ ...
-
「システム担当」の英語表記は...
-
肩書き「主宰」の英語表記
-
sound はどんなときに複数形に...
-
Dear my friend?????
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
I have no money と I don't ha...
-
名詞が三つ続いたときのハイフ...
-
依頼部門、申請部門を英訳する...
-
「~することです」と「~する...
-
most of themとmost of theseと...
-
現在分詞?動名詞?
-
英語の複合名詞について 複合名...
-
英語 ofについて
-
ピリオドの使い方について
-
分詞の修飾場所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
動名詞 needs to be repaired/ ...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
英語 ofについて
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
動詞的動名詞、名詞的動名詞と...
-
stand-by とstand by の違い
-
I have no money と I don't ha...
-
sound はどんなときに複数形に...
-
the more the more で名詞を連...
-
「システム担当」の英語表記は...
-
詳しい方:「such a」と「such」
-
θ役割・θ基準について。
-
NonとNoの違いはなんですか? 禁...
-
It is a fun. と It is fun....
-
肩書き「主宰」の英語表記
-
go on safariっていう表現が分...
-
英語 a half year と half a year
おすすめ情報