
現在visual studio 2017を用いて、arduino unoとシリアル通信をしたいと思っております。
下記のサイトを参考に作成しているのですが、エラーが消えません。
http://monitorgazer.blogspot.jp/2013/06/carduino …
エラー内容は以下の通りです。
C4430 型指定子がありません-intと仮定しました。メモ:C++はintを規定値としてサポートしていません
C2146 構文エラー:';'が識別子'arduino'の前に必要です
C2065 ’BYTE’は定義されていない識別子です。
以下同じようなエラーが続いています。
もしよろしければ、アドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
uino_example.cpp : コンソール アプリケーションのエントリ ポイントを定義します。
//
#include "windows.h"
#include "stdio.h"
#include "stdlib.h"
#include "stdafx.h"
//#include "WinNT.h"
HANDLE arduino;
bool Ret;
void main(void) {
BYTE data = 1;
//1.ポートをオープン
arduino = CreateFile("COM3", GENERIC_WRITE, 0, NULL, OPEN_EXISTING, FILE_ATTRIBUTE_NORMAL, NULL);
//2014/01/22追記 これでつながらない場合には"\\\\.\\COM7"とするとつながるかもしれません。
if (arduino == INVALID_HANDLE_VALUE) {
printf("PORT COULD NOT OPEN\n");
system("PAUSE");
exit(0);
}
//2.送受信バッファ初期化
Ret = SetupComm(arduino, 1024, 1024);
if (!Ret) {
printf("SET UP FAILED\n");
CloseHandle(arduino);
system("PAUSE");
exit(0);
}
Ret = PurgeComm(arduino, PURGE_TXABORT | PURGE_RXABORT | PURGE_TXCLEAR | PURGE_RXCLEAR);
if (!Ret) {
printf("CLEAR FAILED\n");
CloseHandle(arduino);
exit(0);
}
//3.基本通信条件の設定
DCB dcb;
GetCommState(arduino, &dcb);
dcb.DCBlength = sizeof(DCB);
dcb.BaudRate = 9600;
dcb.fBinary = TRUE;
dcb.ByteSize = 8;
dcb.fParity = NOPARITY;
dcb.StopBits = ONESTOPBIT;
Ret = SetCommState(arduino, &dcb);
if (!Ret) {
printf("SetCommState FAILED\n");
CloseHandle(arduino);
system("PAUSE");
exit(0);
}
//4.送信
DWORD dwSendSize;
DWORD dwErrorMask;
Ret = WriteFile(arduino, &data, sizeof(data), &dwSendSize, NULL);
if (!Ret) {
printf("SEND FAILED\n");
CloseHandle(arduino);
system("PAUSE");
exit(0);
}
printf("FINISH\n");
CloseHandle(arduino);
system("PAUSE");
}

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>あと、""を<>に直すと、include <stdafx.h>の部分でエラーが発生してしまいました。
失礼。
stdafx.hは””でOKでした。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/6sehtct …
ということで…
windows.h、stdlib.hはstdafx.hの方へ移動。
uino_example.cppにはstdafx.hのみでOKです。
さらに、プロジェクトに追加されているtargetver.hを編集。
元々の#include <SDKDDKVer.h>の前に
#include <WinSDKVer.h>
#define _WIN32_WINNT 0x0A00
を追加。
# _WIN32_WINNTの値は対象の環境に合わせて変更してください。
http://qiita.com/hkuno/items/7b8daa37d9b68e390d7e
とか参考になるでしょう。
ココまでで…
1>error C2664: 'HANDLE CreateFileW(LPCWSTR,DWORD,DWORD,LPSECURITY_ATTRIBUTES,DWORD,DWORD,HANDLE)': 引数 1 を 'const char [5]' から 'LPCWSTR' へ変換できません。
1>note: 指示された型は関連がありません。変換には reinterpret_cast、C スタイル キャストまたは関数スタイルのキャストが必要です。
となります。
エラーメッセージに従って変更するか、プロジェクトのプロパティの「全般」にある「文字セット」を「マルチ バイト文字セット~」に変更するとビルドが通るでしょう。
# "COM3"を_T("COM3")でもいい。
No.1
- 回答日時:
>現在visual studio 2017を用いて
プロジェクトの設定は?
最初に作成するときのテンプレートはどれを選択しました?
>#include "windows.h"
>#include "stdio.h"
>#include "stdlib.h"
>#include "stdafx.h"
""ではなく、<>かと思いますが。
まぁ、ちゃんと設定されていれば読んでくれる…かな。
# オープンエラーにはなっていないようですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
C言語とシリアル通信の送受信データの概念
C言語・C++・C#
-
シリアル通信プログラム(受信)について
C言語・C++・C#
-
COMポート 名前を取得する方法
C言語・C++・C#
-
4
C++でArduinoをコントロールしたいのですが
C言語・C++・C#
-
5
シリアル通信でのデータ受信
C言語・C++・C#
-
6
(VC++)シリアル通信について
C言語・C++・C#
-
7
VC++でRS232C(COMポート通信)
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
8
Enterキーを押されたら次の処理に移るという事をしたい。
C言語・C++・C#
-
9
WriteFile()でのデータ送信ができなくなる
C言語・C++・C#
-
10
Visual C++を用いたシリアル通信
C言語・C++・C#
-
11
Win32APIでシリアル通信をするには?
Visual Basic(VBA)
-
12
C# シリアル通信でデータ受信時の欠損について
C言語・C++・C#
-
13
DWORDの実際の型は何でしょうか
C言語・C++・C#
-
14
<unistd.h>をVisualStudioでつかえるようにする
C言語・C++・C#
-
15
#include <Windows.h>というヘッダファイルについて
C言語・C++・C#
-
16
RS232cを用いた送信プログラム
C言語・C++・C#
-
17
数値をASCII文字にする方法についての質問です。
C言語・C++・C#
-
18
RS-232C接続のための VS 2008 C++のプログラム
C言語・C++・C#
-
19
静的でないメンバ関数の呼び出しが正しくありません
C言語・C++・C#
-
20
int型の変数値をバイト列としてコピー
C言語・C++・C#
関連するQ&A
- 1 Visual C++を用いたシリアル通信
- 2 visual studio 2005 c++/CLI ではないC++ winアプリ
- 3 Visual Studio 6.0でビルド可能だったものがVisual C++ 2008 Express Editionでerror C2664発生
- 4 Visual C++ と Visual C++ Express Edition
- 5 Visual C++ 2008 Express EditionとVisual c++.net standard version 2003
- 6 C# visual studio 2017 TCP/IP通信プログラムについて
- 7 Visual C++ 6.0とVisual C++ 2005 についてですが・・・
- 8 Visual C++ 6.0で作成したプログラムをVisual C++
- 9 Visual C++ 6.0 で作成したプログラムをVisual C++ 2005 でコンパイルしたい
- 10 visual studio .NET→ Visual C++ 2005 Express Edition(pshpack2.h)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
sys/time.hのインクルードがで...
-
5
HEWを使用しているのですが、こ...
-
6
エクセルでマクロを実行すると...
-
7
デバッグ中のエラーのことで教...
-
8
バッチからsqlplusの接続エラー...
-
9
LPCWSTRとchar
-
10
キーの自動入力
-
11
c#プログラムについて
-
12
VBScriptによるExecuteExcel4Ma...
-
13
BC30002: 型 'ListItem' が定義...
-
14
ツリービューで、エクスプロー...
-
15
subまたはfunctionが定義されて...
-
16
C2146を回避するにはどうしたら...
-
17
ビルド時にinet_ptonが見つから...
-
18
Cabの解凍プログラム
-
19
ビルド失敗 指定されたファイ...
-
20
VC++ TextBoxの定義
おすすめ情報
Win32コンソールアプリケーションを用い、追加のオプションでプリコンパイル済みヘッダーを用いました。プロジェクトの設定とは以下の画像のプロパティのことでしょうか?
無知で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
あと、""を<>に直すと、include <stdafx.h>の部分でエラーが発生してしまいました。