アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

半端なプライス
各種大型量販店、小売店や飲食店など
価格設定は半端と言うよりキワドイ数字ですよね?つまり¥299とか¥399みたいなプライスですが、1円足せば¥300¥400ですちょうどピタリな数字で消費者も買いやすいし、何より店員さんもレジ計算や集計など仕事がしやすいはず。僕も学生時代スーパーのバイトやってましたが、何故例えば¥298とか半端なプライス設定するのか?と疑問に感じていました。消費税計算する意味でも
例えば¥400ときりの良い数字なら8%加算して¥432とパッと出しやすい。(大きな数字なら電卓使うべきだが)しかし
何故流通業界は、こうしたきりの悪い半端な数字の価格設定するんでしょう?確か、微かに覚えてますが消費税がなかった時代(っても末期の昭和63年から平成元年3月頃だけど)にも、スーパーなどの値段は半端なプライスだったような気がします。

A 回答 (4件)

中途半端な価格を設定するのは、自分の店が他の店より安いことをアピールするためです。

スーパーの経営者も必死です。他店よりも安く見せるため、一生懸命です。店の経営にとって、中途半端な値段の設定が何等問題ではなく、それよりも他店よりもいかに安いかをアピールするかが問題です。300円よりも298円、1000円よりも998円等々、それが集客に繋がるため、このような半端なプライスはなくなりません。
    • good
    • 0

私の記憶でも、回答No.2にあるように、¥300と表示するよりも¥299のほうが安いという印象が強いからです。

価格競争が激しい商品やお店ほどそういう傾向にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2番目の解答してくださった方も同じ意見ですが、客のそう言う心理を突いた商戦でしょうかね?

お礼日時:2017/07/30 20:59

¥300より¥299の方が安い気がして客は余分に買うんです。

みんなじゃないけど、そういう客がいるんです。
    • good
    • 0

いわゆる「メーカー希望小売価格」ならキリのいい金額でいいけれど、オープン価格の場合は、メーカー・卸と販売店との間で価格の攻防戦があるので、1円レベルの価格設定はやむを得ないのでは



また、金額が半端だから売れないとか、キリがいいから売れるといった調査結果でもあれば別だが、端数だから売れ行きが悪いという話は聞いたことがない
売る側・買う側それぞれに異なるメリットがその金額に反映されていれば、端数は関係ないのだと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。オープン価格だからですか?あの四捨五入したくなる金額設定の裏事情は。
計算しにくいですよね。しかも最近は、税別表示が多いし。(どうも安部総理が消費税値上げするやらしないやら、ハッキリしない空気があるかららしい。)いっその事、
外税じゃなくて内税でやってくれれば、一番有難いんですけどね。

お礼日時:2017/07/26 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!