
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
補足します。
有意水準は、最初に決めるもので、p<.05をもって有意水準とするか、p<.01をもって有意水準とするか、を決めてから、統計処理をするものです。これは、統計の基礎。有意水準がp<0.05ならば、どこがその有意水準に達しているかをみるのが順番です。
No.2
- 回答日時:
この表は、表自体が間違っています。
まあ、こういう間違いは、めちゃくちゃ多いので、研究紀要なんかでもまかり通ってしまうんですね。t検定を同じ研究で、二回以上使うのは、統計上は誤りです。
あなたの結果は、独立変数が何で従属変数が何でしょうか?
それによって表の書き方は変わります。
No.1
- 回答日時:
有意水準は、p<.05ですか?
それなら、t (92)= .222 p > .05
と思います。対応のある検定については、文章で、「対応のあるt検定を行なった」と書けばよいのでは?
統計の書き方はひとつではありません。私が大学院のとき、習った書き方とは違いますが、日本での統計の書き方もそれなりに慣れてきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 【統計】効果検証としてのT検定・F検定 5 2022/10/21 11:08
- 統計学 回帰分析検証不一致 5 2022/05/04 20:48
- 統計学 t検定の結果の書き方 3 2023/05/15 01:05
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- 物理学 スピン 行列表示 固有状態 測定値 1 2022/08/16 18:39
- その他(健康・美容・ファッション) コロナの検査結果通知書について 1 2022/07/29 04:32
- 日本語 因果と因縁の違いを教えてください。 できれば例文も教えてください。 自分的には、因果=因果応報=原因 5 2022/05/03 17:32
- 統計学 この問題の答えとやり方を教えてください、(分布表などは調べてほしいです、) 2 2022/07/02 12:43
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 W大学のP学部において、自宅通学者の比率にについて調べたい。 P学部から1 8 2023/05/25 23:28
- 病院・検査 病院に 大腸ポリ—プが有り ポリ—プを5個とったとききましたが 他の前の病院では、CTの画像にS状結 6 2022/04/09 11:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
検量線の決定係数について
-
フーリエ変換の質問です。 一定...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
投稿論文を作成にあたり数年前...
-
フーリエ変換と離散フーリエ変...
-
統計解析 年齢補正
-
至急 検定の発表について
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
重回帰分析について
-
高周波回路で、東芝の2SC1815の...
-
巡回セールスマン問題の類似問題
-
ノンパラメトリック検定の多重...
-
t検定について教えてください
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
t検定の記述の仕方を教えてくだ...
-
スミルノフ-グラベス棄却検定、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
検量線の決定係数について
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
統計について
-
極値をもつ時と持たない時、単...
-
統計学のサンプル数2000の根拠は?
-
心理機能診断をしたのですが、...
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
グラフの"eye guide"について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
投稿論文を作成にあたり数年前...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
-
一元配置分散分析のp値が0になる
おすすめ情報
SPSSの結果をみて、有意水準はどこに当てはまるかってみてそれを書く感じになります。
表を作らなくてはいけないのですか
写真のような感じなのは分かるのですが
対応のあるt検定もこんな感じの表でいいのですか?