
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードやグラフィックボードに添付されている CD-ROM には、それぞれのドライバやユーティリティが入っています。
発売当初のものなので、バージョンは若干古い可能性がありますが、間違いなく動くものが入っています。通常は、パソコンを組み立てて、BIOS 表示が出た後、OS のインストールを行い、その次にドライバのインストール、セキュリティの強化、Windows Update 等を行います。他のパソコンがある場合は、各メーカーのホームページより最新のドライバやユーティリティをダウンロード、USB メモリなどに入れて持ってくれば、特に光学ドライブは必要ありません。
組み立てたパソコンしかない状態だと、光学ドライブは必要です。Windows10 の OS は USB メモリで供給されていますが、その他にドライバは CD-ROM に入っていますので、マザーボード用ドライバがないと正常に動作しません。しかし、Windows10 に組み込まれている各種のドライバは、ある程度動作するものが集められていますので、そのままでも動作する可能性があります。これは、やってみないと判りません。
取り敢えず LAN 関係が動作したら、インターネットに接続して各ドライバをダウンロードするわけですが、ウィルスに感染しないように注意して下さい。Windows Defender がある程度は防いでくれますが、この時点では目的以外のサイトにアクセスすることはしない方が良いでしょう。
また、ポータブルの DVD ドライブは ¥3,000 前後なので、1台あると何かと便利だと思います。
http://amazon.co.jp/dp/B00R4153A0 ← ¥3,013 BUFFALO USB2.0 ポータブルDVDドライブ
No.2
- 回答日時:
>マザボやグラボに、付いているCDは何ですか?
ドライバソフト類です、
>光学ドライブは必要ですか?
光学ドライブ付きの別パソコンを使いCDの中身をUSBメモリなどに移せば必要無い。
と、自作に挑戦するならこれくらいの事前知識は付けておきましょう。
No.1
- 回答日時:
マザーのものは、Windows上からオーバークロックや省電設定を行うためのツールなどが含まれて居ます。
GPUのものはドライバです。
nVIDIAのサイトに行けば最新のバージョンがダウンロードできますのでCD-ROMは要らないんですけど、最新のバージョンに万が一の不具合が見つかった場合は次回のバージョンアップまで待たなければならなくなります。
CD-ROMがあれば、バグのあるドライバファイルを削除して元に戻すことが可能になります。
光学ドライブは必要だと思いますが、今買うならBD-RE書き込み対応がいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- ビデオカード・サウンドカード マザボではグラボ無しでも構わないのでしょうか? 5 2023/02/01 13:24
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- デスクトップパソコン Geartics pc(pc初心者) 4 2022/07/21 04:21
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- その他(開発・運用・管理) no signal 4 2022/05/16 17:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
マザーボード ドライバとは必ず必要なのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
自作pcでusb及びモニターが認識されません。
マウス・キーボード
-
-
4
自作PCの最初の起動時には
マウス・キーボード
-
5
DELL パソコンのスピーカー
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
-
7
自作pc音が出ない
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
自作PC用のバッテリー
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
寿命の長いパソコンメーカー
BTOパソコン
-
11
自作PCの電源が一瞬しか入らない。 1ヶ月ほど前に組み立てた自作PCを使用中にブレイカーが落ちてしま
LANケーブル・USBケーブル
-
12
自作パソコン モニターが映らない
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
自作マザー中古 ドライバインストールディスクなし OSより先?後?
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
自作PCの起動がとても遅いです
BTOパソコン
-
15
自作DVDをパソコンで再生するとフリーズする
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
16
パソコンのメモリを買うつもりなのですが、ddr3、12800とddr3、12800rの違いはあるので
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
デスクトップとノートパソコンどっちが長寿命ですか
デスクトップパソコン
-
18
自作パソコンからBTOパソコンに買い換える際、HDD内のデータを移すことは出来るのでしょうか。
BTOパソコン
-
19
自作時のIntelソケット、今後のロードマップ
デスクトップパソコン
-
20
PC組み立てからBIOSをチェックするときCPUクーラーは必要か?
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消去してしまった動画のファイ...
-
HDDからSSDへ交換
-
SSDの固定
-
HDDからSSDに換装
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
Google Pixel8a ストレージがい...
-
レクサスLBXでDVDを再生したい
-
これは購入していい商品ですか...
-
「メディアなし」になってしま...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
HDD から SSDに交換
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
SONY micro SD card マイクロSD...
-
パソコンに詳しい方、win10→11...
-
BUDA ホルダー
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
ハードディスクの構成、役割
-
SATAのHDDのスタートにコマンド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作pcの質問 マザボやグラボに...
-
MACNICAのSCSIカードのXP用ド...
-
DOSでPCMCIA・SCSIカードの認識...
-
WindowsXPにAndroid 自分のAndr...
-
マウス ロジクール(MX400)
-
自作PCを購入しましたが、無線W...
-
PowerBook1400に内蔵できるイー...
-
テンキーボードが接続できません
-
santendo mini について
-
WLI-CB-B11について
-
X68000 SCSIボード使用方法につ...
-
USBフラッシュメモリのドライバ...
-
NEC5750C「テザシスロットニセ...
-
LANCT00A
-
ペンタブレットUGEEについて
-
ゲームパッドコンバータ JC-PS201U
-
USBプリンタが通信しません
-
ADATAのUSBメモリPD9がWin98で...
-
ロジク-ルのフォ-スフィ-ド...
-
メモリーステッィクが認識され...
おすすめ情報