dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アーリーショベルに乗っていますが、原因不明のトラブルで困っています。

エンジンはすぐに掛かり安定しますが走り出すと突然止まってしまいます。キャブレターはケイヒンバタフライです。

自分で修理したところは点火時期調整 ポイント新品 ハイパーコンデンサー交換 プラグ交換 イグニッションコイル交換 プラグコード交換 キャブレターオーボーホール バッテリー電圧チェックok
レギュレターチェックok これだけやってみましたが症状は変わりません。

先日ショップに修理を依頼した時にもしかしたらキャブレターがダメかもしれないと言われ交換を提示されましたがどれがいいでしょうか?

cvキャブ suキャブ ケイヒンキャブ s&sキャブ どれがいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。キャブのオーバーホールと再セッティングはしてもらいました。走り出すと言ってもすぐにはならずアクセルを開けた時に症状が起きます。エアクリついてます。ポイントもハイパーコンデンサーのおかげでほとんど荒れてません。進角は検電ドライバーで開く瞬間に調整してます。

    メインジェット スロージェットが狂っているのかショップに診てもらった時にアイドリングで安定していてアクセルにも問題なくついてきているよと言われました。調整は問題ないでしょ。との事でした

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/05 22:51

A 回答 (3件)

ミクニHSR42が安定性していて良いと思います。


走り出して止まるとのことですが、停車位置からクラッチを繋げた直ぐであればブレーキが固着しているとか、、、
アイドリングが安定しているならスローのセッティングはOKということですよね。
止まった後のプラグは確認されましたか?
ガスまみれで濡れていたとか、逆に空気が多すぎていて燃えた気配がないとかならキャブの原因でしょうが。
エンジンは掛かり、アイドリングの安定しているのに走り出すと止まる→何か、他の原因のような気がします。
    • good
    • 0

>どれがいいでしょうか?



キャブに依ってエンジンの性格変わりますからねぇ。
こういうところより、HDNのTechTipBoardとかVirginHarley掲示板で聞いたほうが情報が得られると思いますよ。

個人的にアーリーショベルならsuつけたいかな。
かっ飛ばすよりも、ズボラにドコドコ味わいながら走りたいので。
メンテはちょっと面倒だけど。

http://www.virginharley.com/enthusiast/enthusias …
    • good
    • 0

「エンジンはすぐに掛かり安定します」、安定するのが早すぎないですか?


「走り出すと」つまり、負荷をかけると必要な濃さの混合気が供給されないわけですね。
キャブのオーバーホールとセッテングのやり直しです。ちなみにエアークリーナーはついていますか?
ポイントの当たり面、進角等もチェックしてみてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!