dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
先日ユーザー車検を始めて受けてきました。
合格して、その後整備記録簿の提示を求められたのですがそんな事していないので後で必ず受けるようにと言われました。
ここで質問ですが整備記録簿は全部自分で記入しても大丈夫なのでしょうか?
またこの用紙は陸運局以外でも入手する事は出来るのでしょうか?
あとフロントガラスに整備記録のシールが張ってあるけどあれはどうすれば良いのでしょうか?
シールもどこかで購入しなければいけないのでしょうか?
それともそのまま古いシールで大丈夫なのでしょうか?
質問だらけで済みません。
出来るだけ自分自身で行ってみたいのでお願いします。

A 回答 (4件)

>整備記録簿は全部自分で記入しても大丈夫なのでしょうか?



はい、これは点検整備を行なった人が記入しますので、自分で記入します。
定期点検の実施者の制限はありません。=>専門家・有資格者である必要はありません。


>またこの用紙は陸運局以外でも入手する事は出来るのでしょうか?

車に整備手帳が付属していませんか?
その中に記録簿が有ります。

その他の入手方法としては、整備工場などで一部分けてもらい、コピーして使用する。

私の愛車はライトバンなので整備手帳内の記録簿では枚数が不足して、昨年からコピーした物で車検を受けています。(コピー使用は陸運で教授されました)

>フロントガラスに整備記録のシールが張ってあるけどあれはどうすれば良いのでしょうか?
シールもどこかで購入しなければいけないのでしょうか?
それともそのまま古いシールで大丈夫なのでしょうか?

丸いステッカーですね。
あれは整備業界の企みのステッカーと思ってください。
無くても構いません。
逆に、点検予告日以降まで貼り続けるのは違反となります。
法律ではフロント・ウインドウに貼れる物は制限されています。点検のステッカーも貼り付け期限が有ります。ステッカーに注意書きが有ると思いますが。

以上でしょうか?
    • good
    • 1

>これは、専門の方が書かなければいけないことになっています。

ので、自分で記載はNGです。


そんなことはありません
自身で記入してください
整備者のところは自分の名前でOKです
分解を伴う整備を、有償にて行う場合
分解整備業の認証を持つ必要がありますが
自分でやるぶんにはその必要は無いのです
    • good
    • 0

ユーザ車検ですので、当然、ユーザが点検します。



基本的な書き方は、定期点検整備記録簿の裏面にありますので参照して下さい。

ただし、車の場合、床下にもぐったりしますので大変だと聞きます。

次回のユーザ車検を受けるとき、事前に陸運支局に出向き車検の予約と、点検簿を購入しておきましょう。

検査表を持って継続検査受付窓口で交付の手続きをしてください。そこでシールを貰えます。

リンク先を参考に

後、他の方のユーザ車検体験談を探すとよくわかります。

参考URL:http://www.carsensor.net/E_seibi/page05.html
    • good
    • 0

定期点検の記録簿のことですね。


これは、専門の方が書かなければいけないことになっています。ので、自分で記載はNGです。
ディーラーか点検が出来る業者さんで作成してもらってください。
シールも点検を受ければいただけます。

参考URL:http://www.houko.com/00/01/S26/185.HTM#s4
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!