
新築で賃貸アパートに入居して6年ちょい経過しました。
今回。引越しで退去します。
ちょうど、備え付けのIHクッキングヒーターの誤作動があって、不動産に連絡をして業者にみていただきました。
基盤に油がはいって誤作動がおきたから後日、基盤の交換が必要といわれました。
後日、不動産から連絡があり、故障の原因がお手入れ不足と通知がきたから、修理費を払ってほしいと言われました。
わたしが使用していてどこか壊してしまって、油が入ったわけではなしい、普通に使っていたのに故障したのに。とも思いましたが、お手入れ不足が原因なら一部負担はわかりましたと返答しました。
その後、業者が作業に来ました。基盤交換だけだと思っていたらトッププレートも交換が必要とのことでした。不動産に確認の電話をしましたが、やはり基盤とプレート交換とのことだったので、業者に交換してもらいました。
わたしはお手入れ不足で油が入って基盤に油がついて誤作動が起きたために、基盤交換はわたしの責任もあると思い一部負担と思っていましたが、
プレート交換には納得してなかったために、業者になぜプレート交換が必要か聞きました。
ガラスのプレートの下側にスイッチを押す所があるんですが、プレートとスイッチの押す所の隙間から油が入ったとのことでした。どうしても劣化してくるので、隙間ができて油がはいって故障するので、トッププレートも交換しないとまた油が入って故障しますよ。と言われました。
通常のお手入れをしてれば油がはいらないとするなら、トッププレートの交換は必要ないとおもうんです。劣化で隙間ができて油が入ったのなら、劣化に伴う油の混入は大家さんが支払うべきではないでしょうか?
不動産に電話した所、実は不動産は業者とは直接話せなくて中間業者とのやりとりでお手入れ不足と言われたとのことでした。作業に来た業者は劣化が原因と私に説明しているのに、中間業者はお手入れ不足と不動産に伝えていて、、、
こんなケースについて何かアドバイスいただきたいんですがよろしくおねがいさます。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
オーナーしています。
故意に故障させたのでなければ、オーナー側で全額負担しています。
そこには、手入れ不足などは考慮しません。
ただし、間違った使用方法をしたと申し出があれば折半します。
どの範囲までを変えるかは、業者に説明してもらい納得のうえ交換します。
そうなんですね。やっぱり大家さんですよねー。普通に使ってたんですけどね。
どの範囲まで変えるかは、業者から不動産には連絡がいってたみたいなので。
業者は劣化が原因と言っているので、もう少し交渉してみます。
ありがとうございました(^_^)
No.4
- 回答日時:
No.3の2回目です。
お礼文から推測するとIHクッキングヒーターの不良品の可能性大ですね。
今までの故障経歴を説明しましょう。
変な使い方をしていないのならハッキリと伝えましょう。
少々変な使い方をしても問題ないように作っていますよ。
アメリカなら裁判で高額なお金を勝ち取れます。
毎日手入れする人いますか?
我が家の奥さんは手入れしないので、私がたまに拭き取りするのです。
それでも故障するものではありません。
でもリビングのエアコンは3年で壊れました。
機器によっては長期間持つ物もあれば、不良品ですぐ壊れるものもあります。
負けないようにしっかり対応しましょう。
No.3
- 回答日時:
No.1と2さんの言われる通りです。
物には耐用年数があり、劣化は予測できるものです。
車がそうでしょう。リースで車を借りていてトラブル全てを弁償しますか?
質問文で不足しているのが油をこぼしたことがあるかです。
我が家のIHクッキングヒーターは15年使用していますが、何の問題も
ありません。 少々煮物や油漏れしても故障するものではありません。
それを予測した構造に作っているからです。
だから、6年で故障したのは使用者に問題があると思うのは常識です。
そうでないなら、そういう使い方をしていないことをしっかり伝えましょう。
不動屋さんも大家さんも業者さんも全て営利目的です。
退室する人からできるだけ補修費を取ってやろうというのはありえます。
次に入居する人のためにできるだけ綺麗な状態にしたいという考えです。
騙されないようにしましょう。必要以上の出費は出さないようにしましょう。
全額あなたに負担しろというのなら、別な電気屋さんに修理を頼めば安価に
修理してくれます。
使用できるようにすれば文句ないでしょう。
そういえば、減額されるはずです。
負けないで。
ありがとうございます。普通に使っていたんですが、
入居して半年から1年以内に同様の症状で業者に来てもらいました。その時は特に大きな作業をせず終わりましたが、その半年後にも、また同じ現象が起きてみてもらったら、水が入って、基盤が濡れたのが原因と言われ基盤交換していきました。
その時はプレートを交換せずに基盤だけだったのに。
初めから商品の不良があったのではないか?とも思ってしまいます。
多少の水や油が飛ぶのは、IHならありえることだと思うんですが、毎日おていれしてたかというと、そうではないですし。
毎日お手入れしてないよ=お手入れ不足と言われたら、お手入れ不足なのかもしれませんし。
ただ、劣化ですき間がなければ油が入らなかったのにと思うと私が支払いを負担するのは??って思ってしまいます。
不動産からは、私が7割、大家が3割負担といってきていますが、この割合には納得できません。
家財保険が適応になれば免責1万で残りの修理代金がでるんですが、明日、保険屋さんと話す予定になっています。
No.2
- 回答日時:
実際の状況を見て見ないと正確なことは言えないけれど。
質問文から想像するに、「隙間ができたこと」は経年劣化だろうけど、通常はその部分(プレートとスイッチの間)には油がつかないことから「油」については入居者の使い方に過失があった。
一部負担というのは妥当なところでもある。
加入している家財保険で直せるんじゃないのかな、これは。
また、こういった曖昧なケースでは、後でモメることを嫌う管理会社や貸主なら、入居者へ負担を求めないという判断をすることも少なくはない。
本件は請求してきたということ。
まあ、中間業者との連絡不備もあったみたいだけど。
これは交渉事になるけれど、ケンカ腰にならない程度に、負担の免除や減額を主張してみるといいかもね。
オマケ。
ガイドラインでは設備機器として「耐用年数経過時点で残存価値1 円となるような直線(又は曲線)を想定し、負担割合を算定する」とある。
メーカーで規定する耐用年数が仮に6年であれば、本件(新築から6年)なら1円という勘定になる。
ただし、ガイドラインはあくまで一般原則という位置づけなので、これに従わなければ違法というわけではない。
本件は少額訴訟---にはならないだろうけどーーになればガイドラインの水準となる可能性は高いと思うよ。
No.1
- 回答日時:
普通に使用していて壊れたならあなたが弁償する必要はないけれど
お手入れ不足を認めたなら、弁償しなくてはいけない
でも、物には寿命というものがありますよね?
IHのクッキングヒーターの耐用年数は、国交省のガイドラインでは6年です。
ようするに、6年で償却されるという事です。
でも、メーカーによっては8~15年という数字もあります。
メーカーや物によって差が有るという事でしょう。
今回は新品を全額弁償と言う話ではありませんので
使用者がきちんと手入れをしていれば
かからなかった費用として請求されたと思います。
納得が行かない場合は、ガイドラインの話を持ち出して交渉してみてはどうでしょうか?
お手入れ不足による劣化という話になっているかも知れませんよ。
コメントありがとうございます。消費者センターやガイドラインの所にも電話相談しました。通常の使用での故障なら大家の支払いとのことで、相談の内容を聞くと、大家支払いではないか?とのことでしたが、不動産が業者と直接喋れないとのことで。なんだか、スムーズに話が進まない感じがします。(><)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート更新時の家賃交渉について 長いです。ラストだけで答えてくれてもいいので回答おねがいします。1 3 2022/10/19 10:27
- 相続・譲渡・売却 不動産仲介業者と買主からの強要 2 2022/04/02 19:53
- 事故 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 16:16
- 建設業・製造業 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 13:02
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 サラリーマン大家です。 最近、貸している築20年のマンションのガス給湯器が壊れてました。とりあえず部 4 2023/01/27 07:48
- リフォーム・リノベーション 修繕しない家主 4 2023/02/19 20:45
- 建設業・製造業 修正版 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路 2 2022/09/10 11:36
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 電気・ガス・水道 下水ポンプアップの故障時、水が使用できない状況について 1 2022/08/31 01:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大至急、回答お願いいたします。 IHクッキングヒーターの減価償却する時の耐用年数を教えてください。
固定資産税・不動産取得税
-
賃貸でIHクッキングヒーターが壊れた時
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
-
賃貸に備え付けのIHが故障
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
-
-
4
レオパレスの退去時
その他(住宅・住まい)
-
5
【IH ひび割れ 修理について】 借りてる部屋のIHのプレート部分を割ってしまいました。 【質問①】
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
-
6
IHクッキングヒーターの操作パネルの再貼り付け
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
-
7
「 騒音に注意して下さい 」のチラシは全員(全室)に入るのが常識ですか?(長文です)
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
旧番地の検索について
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
建売・土地売りって儲かりませ...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
月極駐車場を借りるにはどうし...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
質問兼愚痴です。商業施設で開...
-
住宅を有利に売却する方法は?
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
残地補償
-
引越し先がエレベーターの点検...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
不動産屋女が適当な事を言って...
-
不動産手数料のシステムについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
領収書発行の件
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
不動産屋へのお礼の相場について
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
駐車場の契約キャンセルについ...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
おすすめ情報