
よろしくお願いします。
中学生息子が、親のスマホをパスワードを盗んで勝手に使ってしまいます。
多分高速回線でのゲーム、動画目的です。
これで3回目です。
スマホは高校生から検討する予定で、この4月に塾に入ったのをきっかけに
連絡用にガラホを購入し、勉強や掃除をちゃんとするのを前提に
ネットは無料範囲内、家でwifiを使ってする寝てる間は1階に置いておく等を条件にしました。
しかし夜中自室に持ち込んだり
パケットを制限限度まで使い込むのが度重なり(お小遣いから補填で現在実質無し状態
ルールを破るたびに、ネット制限、場所制限、と制限やペナルティが積み重なっていました。
毎回、なんと無く、ちょっとだけ、見つからなければ良い、といった感じでやってしまい
見つかるたびに、涙ながらにこれからはちゃんとすると連呼しその場をしごうとします。
制限も行きすぎると与えるものが無くなってしまいますし
許容とペナルティのバランスを取るのが難しく苦慮していたのですが
その最中親の携帯を勝手に使うというのを繰り返すようになってしまいました。
人のパスワードを盗むのはさすがに許容出来ませんし、これ以上行き過ぎさせないために
何かしら対処しなければならないのですが、3度目となると
話もペナルティも出尽くしてしまい、どうすればわかってもらえるのかわかりません。
精神的な自立を促すためにも、制限やペナルティばかりの現状をどうにかしたいと
今後本人に色々許してあげられるようになるためにも、ルールを守って欲しい、
一定のルールの範囲でやれていれば制限は解除していく
(自室でも使用OK、スマホ購入の前倒し)等と伝えてはいるのですが…
今は思春期という難しい時期であるという事も考慮しつつつ
こういう時、親のとるべき態度や対処について、ご助言をお願いします。
ちなみに発達障害を疑ったりもしましたが、学校の先生や相談機関に聞いて見た限りは指摘されていません。コミュニケーション面での学校での評価も良く、家でのみ問題行動を起こします
また携帯がらみのルール違反のペナルティとして、現在は一般的な没収という形は取っていません。機能が制限されているのもあり依存する程では無く本人の痛みがあまり無い上、無いなら無いで今回のように他に欲求の矛先を向けるだけなので…
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あなたのことは信用できない。
信用を取り戻すために、あなたは何をする? それが実行できたら、信用する。
また破ったら、一生人として信用できないよ。
何を言っても信用できなくなるよ。
そんな子供だったら、お母さん育てる自信ないから出ていく。
↑
と、諭す方法とともに、
↓
夜中に自室に持ち込むという事なら、持ち込めないように本体を隠すとか、SIMカードを抜くとか、
物理的なことできませんか?
職場の窃盗事件なんかも、盗れる所に置いておくのも悪い、とたしなめられるではありませんか。(もちろん盗る方が悪いのですが)
皆さんのお礼欄にその辺の事情を書かれていたらすみません。
「ないものは盗めない」という事で。
ご意見ありがとうございます。
何かあったら出て行くのは使えませんが(以前上の子との煮詰まって
頭を冷やすために出た時は下の子の方がショックを受けてしまって…)
言い回しは違いますが、信用について考えさせた事はありますが、その時は
結局言葉だけで実行出来ず破綻してしまいました。
でもまたやってみようと思います。
物理的に使えなくする事は可能ですしかつてゲーム機でやっていましたが、
小学生とか、よほど依存してしまって強制的に取り上げる必要があるとかならともかく、
中学生になってもその方法で良いかと悩みます。
自由には責任が伴う(自由はお互いがルールを守る事によって成り立っている)
というのを判って、ルールの範囲内で使って欲しいのですが。
No.6
- 回答日時:
ペナルティーを与える、スマホを触らせないようにする、だと根本的な解決にはなってないかと。
小さい子ならともかく中学生なんですから、やっていいことと悪いことを自分でわかるようにしないと。形無い物だからわかりにくいけど、財布からお金抜き取る泥棒と同じだ、あなたは泥棒になりたいの?今は親の物だけだけど、そのうち友達の物、店の物も盗むようになるよ?ちょっとだけならいいや、バレなければいいや、ってしてると気づいたときには本当に取り返しがつかなくなるよ。それともその歳でやっていいことと悪いことの区別がつかないの?一度病院へ行って脳の検査する?
と、泥棒と同じ行為をしてることを認識させて、病院で検査と脅しをかけてみては?
ご意見ありがとうございます。
提案いただいたセリフ、ほぼ同じことを既に何度も言っています…
悩んだ挙句病院も実際電話しまくりましたが、地元では児童向けの心療内科が少なく
予約がとれませんでした(新規受け付けていない、人気のところは1日かけても繋がらないまま予約終了といった状態)
今回のことも、携帯はプライバシーのかたまりで
家の鍵を複製して無断で入り込むようなものだと諭したのですが
わかってくれたのかどうか…。
No.5
- 回答日時:
まずは、親が約束を守ることでしょうね。
親が〜すると決めたら親は絶対そうするんだと思うようにするといいかなと思っています。だから自分でできそうでないことは、言わないほうがいいですね。私もどちらかと言うと子どもに厳しくできないので、最初からうちには、ゲームも携帯もないと言ってしばらくは買ってあげませんでした。なかったらそのことで、あれダメこれダメ何て言う必要が無いですよね。息子が高校生になってガラ系の携帯は買ってあげましたが、その当時は、ガラ系しかありませんでしたけど。買ってあげたからには、もういろいろ制限はしませんでした。約束守るとは思いませんでしたから。多分あなたのお子さんはいろいろな事を言ってスマホを欲しがると思いますが、買ってあげるための条件をいろいろ付けなければいけないのであれば、スマホを買ってあげない方がいいと思いますよ。ご意見ありがとうございます。
親が約束を守る、というのは極力心がけています
息子は親の事は信頼していると言ってくれています(だからこそ甘えているのだと思いますが
信頼関係が一方通行なので、相互に信頼関係を築きたいと話しているのですが…
ただルールのペナルティについては、あまりに度重なって骨抜き状態になってしまってるので、やり方を変えたいと思って相談させていただいています。
携帯は私も高校生から持たせたかったのですが、流れから厳しい状態でした。
精一杯の妥協が周りがスマホの中にガラホです(これでバカにされる事もあるようですが…
高校生ならばいざとなれば働いて携帯代を出して貰う、ひどい事があれば最悪学校を辞める事を求める等で自分で責任を取って貰う事もできるので、ある程度自由にさせたいと思っているのですが
中学生だとそういう事も求められませんので、どうしてもある程度制限が出来てしまっています。
周りでは中学からスマホを持つのが当たり前な状況ですが
高校で実際スマホを与えるかは、その時の状況で検討するつもりです。
条件付きならいっそあげない方が良い、というのは一理あると思いますので、
心に留めておこうと思います。
No.4
- 回答日時:
子供にダメと言っても
親が使っていたら、
説得力無いかな?
今はスマホ持って無い
子供が珍しいですよ
アクセス制限をつけて
持たせてあげる
それも教育だと思います
携帯電話のコトで、
そんなに叱っていたら
親子の信頼関係も
壊れちゃいますよね
大人が便利と思うなら、
子供も同じですよ
時代の流れですよね
もっと我が子を
信用してあげて下さい
お小遣いも
全額取り上げず
分割返済を許可したり
寛大にしないとダメです
今は素直に聞いてますが
不満が爆発しちゃう
男の子は、ある程度
自由にさせないと
健全に育ちませんよね
ご主人なら男同士
理解できると思いますよ
あなたが愛情を注いで
育てた息子ですから、
信用してるからね
と言って持たせれば
大丈夫ですよ☺
ご意見ありがとうございます。
ルールやペナルティの大半は主人の意見とすり合わせた結果です。
これ以外にも色々あり、主人は男の子としての欲求は理解しつつも
自己抑制のなさに呆れと怒りは私以上で…(半ば諦めモードに入ってしまっています
信用しようと色々許したりして試みてみましたが、許されると抑制のタガが外れてしまい結果的に他のルール破りに繋がる有様で、今回も許容する方向で自覚を促すのを試みた途端にやってしまっていました。
これ以上、制限やペナルティを増やす形をとってもあまり効果が無さそうなので
みなさまにご助言をお願いした次第です。
携帯でのネットも、何度かルールを破って口頭で直さないので1階で使うという条件をつけ加えただけで、ネットは(フィルタはかかっていますが)出来る状態でした。
中学生としては妥当な条件だと思っていたのですが、これでもきつい内容だったでしょうか?
お小遣いはもともとあったらあるだけ使い込むところがあり、
いざという時足りなくなって友達や部活付き合いが絡む時は貸す感じになってしまい、
積もり積もって実質無しになってしまっている経緯があります。
とりあえず過去の額は考慮せず、年内で一旦リセットの話はしています。
がこれも本来は夏休み中にちゃんとしていれば9月にリセットという話だったのですが、
今回の事含め色々あって…
ただやはり何も無いのはどうかと思って居ますので
小学生程度のお小遣いでも渡すべきか考慮してみます。
No.3
- 回答日時:
パスワード盗まれるてwwww
どうせ誕生日にでもしてたんでしょ
盗まれないようにしましょう
さすがに誕生日は無いです。
ちなみに4字→10字→20字と強化して行きましたが
使用頻度が高いので、そっと覗き見るを繰り返したようです。
使わせないだけなら、機種を変更し指紋認証にするなど物理的な対処は可能ですが、
こっそりとパスワードを盗むのは
ATMのパスを後ろから覗き見るのと同じく、犯罪行為に繋がりますので
そもそも人のパスワードを見るのは人の家の鍵を盗むのと同じく悪い事であるという事を
子ども自身が自分で自分の情報を守るためにも、正しい意識をもたせたいのです。
ご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
親より子供のセキュリティ知識が上回って、親が管理できていないだけじゃん。
子供から取り上げて抑制するとか、罰して罪を犯さなくなるという、親の「教育させない教育」の精神が間違っていると思うけどねぇ。
使いこなして、穴を見つけてこその、モラリティやコンプライアンスや交渉力の使い方なのだから、
強権に振り回され反感を買うから、その場限りの言い訳だけで、精神的な自立ができない。
生徒手帳や校則を守って生徒が自立するかい?
目を盗んで、問題を正攻法以外に対処することが成長や自立じゃないかね?
ご意見ありがとうございます。
おっしゃる事はごもっともで、抑制するだけの限界を感じたため
>問題を正攻法以外に対処する
その方法を教えていただければと思って居ます。
No.1
- 回答日時:
多分いろいろペナルティをつけてもダメでしょうね。
何度も親のスマホを勝手に使うことを繰り返しているというところから泣いたら許してもらえると思っているみたいですね。子どもの自主性を育てるつもりならば、約束は守るというところからきちんとしつけるべきでしょう。親のスマホを勝手に使う子どもの問題よりも、親のスマホを勝手に使えるようにしているところの方が問題だと思います。子どもの涙攻撃に負けそうならば、家族みんなで、ガラ系にしてはどうですか。塾通いで必要なのは、電話とメールだけで、後の機能は必要ないはずです。家族みんなガラ系にして親の本気度を子どもに見せる必要があると思いますけど。ご意見ありがとうございます。
夫は仕事の関係でスマホは必須です
充電等で目が離れた時に持って行ってしまいます。
私は昔からのガラケーを継続しています。周囲の連絡はラインが増えていて周りに不便を強いて居ますが、見ての通りスマホを持てるような状況にありません。
子どものは、今現在手に入れられる機種とサービスでは
ネットが出来る機能を排除出来ませんでした。
現在物理的に出来る事は出来る限りしているつもりです。
約束は守るというのは普通に教えて来たつもりですが、
ペナルティを受け入れたり周りへの迷惑を考えるといった事に対してルーズで
自分の欲優先なところがあり、正攻法が通じません。
下の子は普通ですし、特別に甘やかした訳では無いと思うのですが…
参考までに、約束を守るしつけをどうするかご助言いただけますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- iPhone(アイフォーン) 自分のせいで、彼氏のスマホのデータが消えました。 彼氏のスマホのデータが、私のせいで消えました。 事 2 2023/05/14 23:22
- 子育て 小学生の弟が不登校です。 発達障害の検査はしましたが、おそらく違うと。 発達障害というよりも携帯依存 7 2022/12/02 18:09
- 子供 内容 小学4年生の弟が不登校です。 半年以上経ちます。 もうすぐ一年...? 行かなくなった理由は 8 2022/12/02 00:15
- 子供 不登校の息子について 11 2023/05/09 22:27
- 兄弟・姉妹 (長文です。)妹の人生舐めてる所がとても嫌です。妹は中学の非常勤講師に就職するも一年でクビ、以降ニー 3 2022/09/09 23:51
- その他(悩み相談・人生相談) ※長文注意・辛口コメント禁止 スマホを買ってもらいたい高2女子です。 3 2022/05/19 22:16
- 父親・母親 18歳,居場所探し,母子関係について 1 2022/04/21 03:45
- その他(悩み相談・人生相談) ※長文注意・辛口コメント禁止 スマホを買ってもらいたい高2女子です。 4 2022/05/19 22:13
- 自律神経失調症 自分の臭いが気になる高校生。 (三回目)。 友達や親は「臭くない」そう言ってくれますが 色々な場面で 7 2022/09/12 11:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘夫婦の食事代
-
子供が1人暮らしを始める時は、...
-
部活をやりたかった
-
同級生の家に遊びに行ったらお...
-
何故引き篭もりニートを放って...
-
こんばんは。突然すいません。 ...
-
高校生の娘が休みの日に出かけ...
-
美形の人の親は若い?
-
親が買ったマンションを子供に...
-
パチンコ店は親と同伴しても18...
-
『育ててやった』について。
-
なぜ、親がこどもに「あんた」...
-
なぜ親への隠し事は必ずバレる...
-
親が子供にGPSを付けるとしたら...
-
家から閉め出されました。 寒い...
-
親が変な親だと子供もどこか異...
-
こんなキラキラネームあったら...
-
学校へ行くフリをしてサボった...
-
高齢出産の人って頭おかしい人...
-
17歳の息子がグレました。 今か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学校学年活動(5年生)を企...
-
親が子供にGPSを付けるとしたら...
-
部活をやりたかった
-
なぜ、親がこどもに「あんた」...
-
ニートの親は、なぜ子をそのま...
-
娘夫婦の食事代
-
子供が1人暮らしを始める時は、...
-
何故引き篭もりニートを放って...
-
娘が通う保育園で顔に残る傷を...
-
親が変な親だと子供もどこか異...
-
一人息子が就職で遠くに行った...
-
学校へ行くフリをしてサボった...
-
同級生の家に遊びに行ったらお...
-
高齢出産の人って頭おかしい人...
-
26歳の娘の反抗期
-
高校生の娘が休みの日に出かけ...
-
親が中卒高卒ってめちゃくちゃ...
-
生みの親と育ての親が違う場合...
-
家族なら、勝手に人の物に触っ...
-
親の教育が悪かった?どう考え...
おすすめ情報