dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長くなりますが回答頂けたら嬉しいです。

数日前親友のお母様が亡くなりました。
昨日お葬式も終わりました。
私はお通夜、お葬式両方いきました。
葬儀は1時間ほどでその後は親族のみだったので
そのまま友達とは会話もできず私は帰りました。

喪主を務めた友人はやはり気も張っていただろうし
私が思ってる以上に悲しいだろうし、
今すべて終えて1番辛いんじゃないかなぁと思い今はそっとしておいた方が良いのかなと控えておこうと連絡入れるのを躊躇しているのですが、
心配でじっとしてられないのも事実です。
親友として一言LINEでも連絡すべきなのではとも思います。
私の母は控えておいた方が良いと言っています。

やはり今は控えて友達から落ちついた時に連絡くるまで待っている方が良いでしょうか?

そして来週その親友の誕生日です。
毎年おめでとうメールを送り合う仲です。
おめでとうと言う言葉は避けるつもりですが、
何も言わないのも不自然だしや誕生日は触れても構わないでしょうか?
間もないのでどうするべきなのか迷っています。

色々考えると彼女のために何をすべきかわからなくなってきています。
回答頂けると助かります。

A 回答 (7件)

私も前日に父を亡くしたばかりで


お通夜やお葬式まではバタバタと悲しみ一杯で友達と話す気にもならなかったです 終わってからも暫く友達もそっとして置いてくれました
10日ぐらい様子みて落ち着いたとか大丈夫とかのラインありました
    • good
    • 0

ラインでも入れてあげたら?


辛いとき友達からの励ましの連絡が有ると心強いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

今は控えて友達から落ちついた時に連絡くるまで待っている方が良い。



通夜葬式に出席してるだけで十分気持ちは伝わってます。
    • good
    • 0

ちょっと綺麗なカードにメッセージを書いたらどうだろう。


「こんな時だけど いつもそばに 貴方の味方でいるから 気を落とさないで   ○○さんの誕生日に」とでも書いて。
あまりたくさん書くのもどうかと思うから 少なめに伝えれば それだけで良いかと思う。
    • good
    • 0

忌明けまでは何もしないほうがいいです。

    • good
    • 0

やるべき事がたくさんあるだろうからです」←落ち込んでるのなら出来ないだけ・・



出来てるのなら 母親の死を受け入れた事になる・・

そういう近況も把握したくない人が 友達と 言えるのだろーか?

落ち込んでるのなら 死を受け入れさせるべきでは?・・

必ず 死は来るのだから・・
    • good
    • 0

何故 会える友達なのに 近況を把握しないのか?・・だと思う・・



来週の誕生日が近くなったら 会えばイイだけ・・

その時の 友達の様子で 誕生日の事だって どうするか決めればイイだけだが?

会って話せるのに 何故 メールの心配するのだろー?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
葬儀を終えたばかりでものすごく疲れてるだろうし、やるべき事がたくさんあるだろうからです。
そんな時に簡単には会いに行けないと思いました。気を遣わせてしまうとも思ったからです。

お礼日時:2017/08/10 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!