
関係代名詞の質問です。
ここでのwhoseの使い方について教えて下さい。
The boy whose uncle is American is good at English.
おじさんがアメリカ人である少年は英語が得意だ。
私は、関係代名詞whoを使い、おじさんがアメリカ人の男性という文を作りましたが間違いのようです。
The boy who uncle is American is good at English.
なぜwhoでは間違いなのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
The boy who has an American uncle
is good at English.
のように
whoを使うとその後が
has an American uncleと
主語の抜けた不完全文になっています。
この主語を補っているのが
whoですよね。
つまり、構造としては
「S who V′V」という感じで
「V′するSはVする」
となるのが正しいです。
なので、
The boy who uncle is American
is good at English.
というのは、
The boyという主語があるのにも関わらず、uncleを主語と動詞の間にねじこんだ形になってしまっています。
構造としては
「S who S′V′V」となってしまっています。
これは誤りです。
一方、whoseには
所有「~の」の役割があり、
逆に「S whose S′V′V」の形が正しくて、
「そのS′はV′するSはVする。」
となります。
「その」とは「Sの」
ということです。
基本的にはwhoseのあとは完全文が続きます。
なので、
The boy whose uncle is American is good at English.
は正しいです。
早速のご回答ありがとうございました。
whoseのあとは完全文が続く、確かに参考書に書いてありました。
独学で勉強しているとわからないことも教えて頂いて参考書を読み直すと理解できます。
スッキリしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語訳を教えてください!
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
Should Deny The Divine Destin...
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
流出する、は英語で?
-
pledge your cooperation
-
意味・使い方を教えてください...
-
主語になるときはwhoを使うのに...
-
「目隠しした人形」を使った実...
-
as A go 「世間一般のAとしては」
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
See you tooと来たのですが 普...
-
average の後の単数形
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
I will be back と I shall re...
-
This is him. が普通だと思いま...
-
Where is there?は可能ですか?
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
dangerousとbe in dangerの違い
-
I hope this email finds you w...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英文の和訳と解説をお願いいた...
-
英語訳を教えてください!
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
流出する、は英語で?
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
"differ from "と" differ in "...
-
There they are! There he is!...
-
I will be back と I shall re...
-
男性不信、フラッシュバックに...
-
It appears that ~ の「It」
-
be gone と has (have) gone の...
-
現在完了 who
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
英語の構文がわかりません(but...
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
This is him. が普通だと思いま...
おすすめ情報