電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Using “dogs leaving,pigs arriving to describe the defeat of Japan and arrival of the Kuomintang in Taiwan after World War 2,Lee said with a laugh”that this was what the public said.However, his attitude had always been that the Japanese had some good qualities,but ruled people like slaves.

his attitude~からの構文を意訳を入れて説明して頂ければ幸いです。


0:59~
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    理解不足で申し訳ありません。cはthat節ということは that the Japanese(s) had(v) some good qualities(o),but ruled people like slaves.とという構文ということでしょうか?そもそもcにthat節が不通に取れるのですね。もし私の理解が正しければ「彼の態度は日本人は優れた性質を持っていたが、しかし人々を奴隷のように支配していたというものだ。」のような訳になってしまうのですが。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/13 09:09

A 回答 (4件)

普通に SVC で、C が that 節です。


V の be 動詞は過去完了。

彼の態度(考え方)はずっと~ということだった。
日本人はすぐれた性質を持っていたが、
人々を奴隷のように支配した。

however の言わんとするところは、
一般的には台湾で、犬が去って豚が来た、と言われるように、
中国国民党より日本の方がましだったと言われている。
しかし、彼としてはやはり、日本は奴隷のように支配したのに違いはない。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/13 09:10

that 節は名詞節なので、目的語だけでなく、主語や補語にもなります。


不定詞の名詞的用法の場合と同様、ということになりますが、
本来、中高の英語文法の段階でそういうことをちゃんと教えています。

The trouble is that SV.
The fact is that SV.
など、特に後者は口語では
Fact is, SV. のように、that を省略し、表記する際も、
コンマになることがあります。

that 節であらたに SV が始まりますので、
その後はあまり文型を考える意味はなく、ただ、SV ...
ここは but が that 節内でつながり、共通主語省略。

日本語で訳そうとすると、「~は~は」になってしまいますが、
「が」にするなり、少なくとも、
「態度は、」で読点を入れないと混乱します。
まあ、日本語で訳すより、構造を理解することが大切です。
    • good
    • 0

his attitude had always been (彼の認識はずっと以下の様なものだった)


that the Japanese had some good qualities,(日本人というものは能力の高いところもある)
but ruled people like slaves.(だが、人々を奴隷のように支配した)

彼の日本人を見る目は長らく次の様なものだった。「日本人というものは能力が高いところもある、だが、人々を奴隷のように扱った」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/13 16:33

『彼の態度は常に、日本人は良い性質もあるのだが人々を奴隷のように支配した、というものだった。



had been となっているので、台湾の元総統・李登輝は過去のある時点までそういう考えを持ち続けた、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/13 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報