これ何て呼びますか

ゴミの分別


だいたい
燃えるゴミ、プラスチックゴミ、缶ビンペットボトルの3つに分けて出す決まりですが、
違う県では、分け方が違います。

焼却などやり方が違うのでしょうか?

A 回答 (5件)

基本的に自治体によって違います。


可燃(燃やす)/不燃(燃やさない)の分別は、設備能力や性能の違いも理由の一つです。

資源ごみのうち、ガラスびん(ワンウェイ)・PETボトル・紙製容器包装・プラスチック製容器包装は、国の法律(容器包装リサイクル法)により、自治体に分別収集が義務付けられています。

古新聞や雑誌・ガラス瓶(リターナブル)・アルミ缶・発泡スチロールトレイ・二次電池など、個別のリサイクル体制が存在するものは、自治体では回収しないのが一般的かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

燃やすと環境によくないから燃やさない、ではなく
燃やす設備能力がないから燃やせないのですね。

ゴミを減らすために、過剰包装をやめるように、企業努力をしてほしいですね。

お礼日時:2017/08/14 07:07

焼却炉の能力によっても違います。


高温で焼却しないとダイオキシンが発生するので焼却炉の能力が低いところは可燃ごみとして捨てられるものが少なくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

滋賀は、紙・プラスチックが

お礼日時:2017/08/14 15:26

数えたことはありませんが、30種類位に分けています。


ビンは色別です。缶はアルミとスチール別です。紙も、新聞、ダンボール、雑誌、その他のティッシュの箱などは別です。電池、蛍光灯電球、ライターも別に分別しています。
それぞれの地域で、焼却かリサイクルかの効率で分けられて決まっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへんですね。

なるほど効率ですか。

ウチは大阪市内なんですが、

わりと甘いほうですね。

お礼日時:2017/08/13 23:35

缶、ビン、ペットボトルも別物だね。


他に紙製包装容器、雑誌、新聞紙、段ボール、不燃ごみ、
大型ごみ(有料)がある。
来年からはほとんどが有料になるしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

ゴミの専用袋を買うんですね。

こちらは有料化はまだです。

でも時間の問題ですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/14 07:01

ゴミの分別は各自治体で様々です。


3つほどではありませんよ、自分のところでは全部で13種類に分けて出さなければなりません。

基本、燃えるごみは焼却、プラスチックゴミ、缶、ビン、ペットボトルは資源物として再生(リサイクル)されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

分別の仕方が、
よそに行ったときに違うかったので、不思議に思ったんです。

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/14 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!